週刊少年マガジン単語

シュウカンショウネンマガジン
2.7千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

週刊少年マガジンとは、講談社が毎週水曜日に発行している少年向け漫画雑誌である。

概要

創刊号の表紙1959年3月17日小学館の「週刊少年サンデー」とともに創刊。当時はまだ漫画は全体の4割程度の掲載でしかなかった。

創刊当初は少女漫画も多く採用していた。その流れから、現在でも「週刊少年マガジン」での連載には女性漫画家が多い。ただし少年誌(男性誌)に連載することで女性作家名から男性作家名にペンネームを変えていることが多く、ペンネームだけではなかなか女性漫画家とは分からない。

他社の週刊少年誌と較して編集部の方針が強いことで有名で、1980年代の「ヤンキー路線とスポ根路線」、1990年代の「テレビドラマ化の乱発」、2000年代以降の「ラブコメ萌え路線の転換や他社からの漫画家引き抜き」はそれぞれ在籍した時の編集長の意向とされている。1980年代2000年代は「ブームに便乗した連載」の方針もあり、良くも悪くもその時の社会事情を反映している。

歴史

1965年編集者だった内田勝が編集長となり、読者プレゼント攻勢や「巨人の星」の連載などで発行部数を大幅に伸ばした。

また「あしたのジョー」で要登場人物である力石が死んだとき、出版社認のもとで初の漫画キャラクター葬式が行われた。

1970年に発行部数150万部を記録し、少年漫画雑誌首位となる。この頃のマスメディアでは「右手朝日ジャーナル、左手マガジン」と大学生を表現した。

その表現通り、この頃から読者年齢を「少年」だけに限定しなくなっている。過剰な表現が強くなり、エログロの勢いがつきすぎ、ついに1970年、この年の32号神奈川県で「有害図書定」されてしまう。

その後、読者年齢を下げた漫画を連載して行くも発行部数は伸び悩み、1974年にはついに集英社の「週刊少年ジャンプ」に発行部数一位を奪われてしまう。

1980年代後半になると徐々に発行部数を伸ばし、発行部数2位となる。これは1980年代前半より連載されていた多くの漫画が長期的に連載されていることで、少しずつ地人気を得ていったことが要因であるのだが、同時に長期連載が多すぎるために新たな読者をスムースに引き込むことができないというジレンマにも陥っていた。そのため、「バケモノ」とも呼ばれた「週刊少年ジャンプ」の発行部数に追いつくことができずにいた。

1990年前後にスポーツ漫画を多く連載。また不良漫画ヤンキー漫画)のヒットも多い。「週刊少年ジャンプ」の発行部数「600万部」の陰に隠れてしまっているが、この頃に200万部をえている。

1990年代後半になると、「ドラゴンボール」などの看作品の連載が相次いで終了した「週刊少年ジャンプ」からの読者が多く流れ、また連載していた作品のテレビドラマ化がヒットしたこともあり1997年には23年ぶりに発行部数一位となった。しかし、この頃から漫画が次々と終了していく。

ラブひな」のヒットを受け、2000年を過ぎたあたりから連載作品に「萌え漫画」が増えていく。また、他誌の人気作家を取り込むという手法により、その作家漫画当ての読者を呼び込む手法を行っている。

2009年には創刊50周年を記念して、「週刊少年サンデー」とのコラボレーションを行っている。

2010年代になると他人気作品を取り込む姿勢が顕著になる。また2015年より電子版の配信が開始されている。

関連動画

掲載作品(2023年5月時点・五十音順)※読み切りは除く

太字は大百科に記事のある漫画作品。

過去連載作品(五十音順)

ここでは、過去の掲載作品の中でもニコニコ大百科リンクや記事のある作品のみを挙げる。
代表的な一覧詳細は、Wikipediaの週刊少年マガジンexitの記事を参照の事。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

週刊少年マガジン

299 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 23:01:23 ID: hI8X7ZhMkX
進撃の時代が顕著だったけど、ひとつの作品に爆発的な人気が出てもそれに一極集中するのみで
後に続く作品を作れず、そのひとつだけで全体を引っるようなワンマンチーム化するのがなぁ…

今はブルロのターン
👍
高評価
2
👎
低評価
0
300 ななしのよっしん
2023/04/21(金) 05:38:58 ID: 73Ct0RVQCP
リベンジャーズがやってた頃は地元の本屋やドラッグストアガチャガチャ東京卍リベンジャーズが売り込まれてけど、今はブルーロックに変わってるからそっち方面になってるあたりやっぱりか。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
301 ななしのよっしん
2023/04/26(水) 00:33:02 ID: U37Hx8eVT6
>>290
一応は綺麗に終われた作品もあるんじゃないか
名作かは知らないけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0
302 ななしのよっしん
2023/04/28(金) 12:16:21 ID: E4VDzu/emQ
マガジン系列の作品で金田一少年の美が人になんか言ってるけど、銀英伝のヤンとフレデリカマジンガーZの甲児くんやさやかさんだって結婚は遅い方だよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
303 ななしのよっしん
2023/04/29(土) 01:37:34 ID: U37Hx8eVT6
あれは主人公に都合のいい展開だとかれているけど、主人公も続編では全然扱いが良いわけではないのにな
作品アンチ主人公アンチからざまあされるような内容だし、他所で「ぬ~べ~返しを正史で連載しているみたい」と言われていたがまさにそんな感じ
マガジンで1、2争う人気作だったのに何であんな続編をやったんだろう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
304 ななしのよっしん
2023/05/12(金) 20:24:21 ID: q6XQpN/pre
マガジン編集部からしてみればなろう原作ばっかりで
「週刊少年シリウス」みたいに言われるぐらいなら、
ラブコメばっかりにしてでも自誌のカラーを守りたいんだろうなあって。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
305 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 00:31:58 ID: mtCzmfbSzB
か甘さんちの縁結びの記事よろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
306 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 00:33:07 ID: xzSC94AmUp
萌え系しかないならなろうばっかでよくね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
307 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 05:47:02 ID: 73Ct0RVQCP
上でマガジンは節操のさと貪欲さが武器とか言われてし、それが本当なら売れるならラブコメやらなろうやら流行に乗っかってなんでもするだろ

でも弾はいつも予備があるわけではないから復刻連載みたいなのをやってるのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
308 ななしのよっしん
2023/05/26(金) 21:01:14 ID: q6XQpN/pre
それにしてもハーレムラブコメ作品が非常に多く
バトル作品もそこそこあると言うのに、
なんでハーレムバトル作品が見当たらないねん。

単に描ける人材がいないだけなのか?
それともUQトラウマみたいなのがあるのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0