進藤達哉(しんどう たつや、1970年1月14日-)とは、富山県出身の元プロ野球選手(内野手)である。
概要
OB | |
---|---|
進藤達哉 | |
基本情報 | |
国籍 | ![]() |
出身地 | 富山県高岡市 |
生年月日 | 1970年1月14日 |
身長 体重 |
174cm 75kg |
選手情報 | |
投球・打撃 | 右投右打 |
守備位置 | 三塁手、遊撃手、二塁手 |
プロ入り | 1987年ドラフト外 |
引退 | 2003年 |
経歴 | |
選手歴 コーチ歴 | |
プロ野球選手テンプレート |
1988年に一軍に1試合だけ出場。1989年から一軍に定着し、1992年に遊撃手のレギュラーに定着する。
1996年に監督に就任した大矢明彦の思いつきによって、ロバート・ローズ:二→三、石井琢朗:三→遊、進藤:遊→二という大型コンバートが断行される。しかしローズはエラーを連発し、進藤も背筋を痛めたため、ローズは元の二塁に戻し、進藤を三塁に回すという再コンバートが行われた。
堅実な守備で知られ、1997年から1999年までゴールデングラブ賞を受賞し、1998年のチームの38年ぶりの優勝と日本一にも貢献した。
またバッティングでも、打率こそ高くないもののシーズン二桁本塁打を記録するパンチ力で試合を決定づける場面が何度もあった。
1999年オフにFA宣言し、オリックスの仰木監督が強い獲得意思を示すが、セカンドでの起用を希望する進藤とポジションの保証は出来ないとするオリックスとの意向が一致せず、一転して横浜への残留が決まった。
2000年は右手首の故障や金城龍彦のブレイクなどでわずか59試合の出場に終わり、その年のオフにオリックスとの間で3対3の大型トレードが成立し、移籍することとなった(進藤・戸叶尚・新井潔⇔小川博文・前田和之・杉本友)。仰木監督が前年から進藤を欲しがっていたこと、また横浜の新監督に決まっていた森祇晶が小川を評価していたことから成立したトレードであった。
オリックスでは空席となっていた背番号7(かつて阪急ブレーブスで福本豊が付けていた)を貰うなど期待されたが、結局それほどはかばかしい成果は残せなかった。それでも(打線崩壊で仕方なくではあるが)四番ショートを打つなどそれなりに足跡を残し、2003年に現役引退した。
横浜ベイスターズで2004年から2007年まで3年間コーチを務め、2008年に横浜のスカウト。
2010年に富山サンダーバーズのコーチに就任。2012年からは監督を務めた。
2014年から古巣横浜DeNAベイスターズの一軍コーチに就任。
応援歌
球団 | レス | No | プレイヤー |
---|---|---|---|
横浜 | 応援歌のピコカキコ一覧#226 | 8882 | ![]() |
通算打撃成績
通算:16年 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 1348 | 4419 | 3843 | 459 | 917 | 177 | 17 | 104 | 412 | 42 | 100 | 19 | 425 | 30 | 746 | 77 | .239 | .318 |
関連動画
関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%80%B2%E8%97%A4%E9%81%94%E5%93%89




読み:シンドウタツヤ
初版作成日: 12/01/08 12:26 ◆ 最終更新日: 17/07/11 06:46
編集内容についての説明/コメント: 【追加】現況
記事編集 / 編集履歴を閲覧