遊戯王単語


ニコニコ動画で遊戯王の動画を見に行く
ユウギオウ
4.1千文字の記事
  • 46
  • 0pt
掲示板へ

遊戯王ロゴ

遊戯王(正式名称遊☆戯☆王)とは、漫画家高橋和希による1996年から2004年まで週刊少年ジャンプに連載された漫画、およびその生作品である。

※この記事では遊戯王シリーズ全体について述べています。
テレ朝アニメについては「初代遊戯王」を、テレ東アニメについては「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」を、その他生作品については各作品の記事をご覧ください。

原作の概要

内気な高校生武藤遊戯は、古代エジプトの遺物である千年パズルを解いたことにより闇の人格を手に入れ、闇のゲームの番人となる。
危険で過ゲームで敵と勝負し、倒した敵に罰ゲーム精神崩壊など)を与え成敗する、というのが当初のストーリー
テーマは「友情」、ストーリー軸は「ゲーム」および「オカルト」となっており、ゲーム要素こそTCGにほぼ一本化したものの、これらの軸は長期連載の間もブレることはかった。ちなみにオカルト的要素を取り上げた漫画は『ジョジョの奇妙な冒険』や『三つ目がとおる』などがあるが、前者に関しては絵柄や人物描写、後者に関しては設定面(二つの人格を持つ主人公ヒロイン三角関係主人公額に現れる瞳など)でリスペクトともとれる部分が多い。

初期は一話~数話完結が基本だったため、さまざまな種類のゲームが登場したが、そのひとつである架の対戦カードゲームマジック&ウィザーズ」が特に人気が高かったため、中盤以降は読者層に合ったポップな絵柄に変貌するとともに、マジック&ウィザーズ」(M&W)がストーリーの中心となっていった。
(これについて、「当初は1度きりの使い捨てアイデアの予定であった為、ルール等も一晩で考えた」らしい。)
この「M&W」は、後に「遊☆戯☆王オフシャルカードゲームデュエルモンスターズ」(遊戯王OCG)の名前で商品化され、大ブームを巻き起こす。このへんの事情はWikipediaや、高橋和希の記事を参照。

ちなみに、遊戯王OCG原作漫画のM&Wを元にはしているが、実際はかなりの部分でルールが異なっている。

原作漫画ニコニコ静画にて配信中第一話のみ全編立ち読みも可原作未読のファンは、是非チェックしてみてほしい。

映画THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」の開に先駆け、2016年4月11日から久しぶりに「遊☆戯☆王」が週刊少年ジャンプ本誌に復活。内容は映画関係の話であり、前後編・2週連続の特別読み切りとして登場した。

派生作品

カードの普及と共にメディアミックス展開をおこなったため生作品が多い。

※その他、詳しくは各作品の個別記事をご覧ください。

世界観・設定を共通とする生作品に「遊☆戯☆王R」、原作漫画の続編に「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」がある。
また、「遊戯王GX」は原作漫画ではなく「遊戯王DM」の続編であるため、細かな設定などが原作漫画と異なっている(一例として、ペガサスの生死や、カードの名称など)。
遊戯王DM」はカードゲーム以外の話も行っているが、「遊戯王GX」以降は全にカードゲーム専門アニメになっている。

余談

遊戯王のコラボは近年まで非常に少なく、スポンサーであるコナミの身内ネタ程度しかなく、日本アニメ雑誌でも特集が存在しなかった。
これは海外の権利事情が大きく関わっているとの一説があり、それが解決されたと思われるARC-V以降は「ナナナ」が登場したり、アニメ雑誌でも時折特集を組まれるようになっている。映画THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」の開および遊戯王誕生20周年記念という事情もあってか、2016年には「モンスターハンタークロス」「アニメプラザカフェ」など積極的にコラボ活動を行うようになった。

ニコニコ動画における遊戯王

ニコニコでは他の漫画作品にべ、アニメ版の方がリスペクトされる事が多く、遊戯王の生みのである漫画家高橋和希べて、加々美高浩を初めとしたアニメーターの方が持ち上げられる事が多い作品でもある。理由としてはアニメ版のネタから爆発的なブームが起こった事(後述)と、彼らアニメーター作画がそれぞれ個性的で、何かと作画崩壊が起こったり、美麗であったりする事が考えられる。(とはいえ、作画に関してそう捉えられるのはアニメファンならでは、であろう。)

また、後述の「ずっと俺のターン!」も含めてネットニコニコでも様々な形でを与えており、たとえば後述するように「遊☆戯☆王」という正式名称に加えてタイトルの後ろに『YU-GI-OH!』というアルファベット表記が付く事になぞらえてか、ニコニコ動画コメントなどでも特徴的な台詞フレーズなどにはアルファベットを盛り込むのが定番化したのに一役買ったことであると思われる。一例を挙げると、

なお、遊☆戯☆王が作品名称としては正式表記であり、公式配信もこの表記で統一されている。
このため、ニコニコにおいては、公式配信以外の遊☆戯☆王表記の作品は検索避け作品である事を示す。

ずっと俺のターン!

以前より2ちゃんねるなどでは本作の「ずっと俺のターン!」ネタが一定の人気と知名度を得ており、それを契機としてアニメ版「遊戯王デュエルモンスターズexit」のオリジナルの回であるドーマ編162話、通称「バーサーカーソウル」(YouTubeの動画exit参照)が爆発的なブームになり、以後様々なMAD作品がファンの手によって生み出されている。
MADには、普通本編動画を切り貼りしたもの(「遊戯王MADexit_nicovideoタグ参照)、本編の音を加工して電波ソングにしたもの(「遊戯王:音系MADexit_nicovideoタグ参照)など、多種多様なジャンルが存在し、現在も盛り上がりを見せている。
※他にも遊戯王MADの項にいくつかタグ分けの詳細があるので詳しくはそちらを参照願います。

※なお、遊戯王のゲーム作品内ではニコニコ人気のあるネタを見ることが出来る。

遊戯王の関連動画

「遊戯王MAD」タグ

最古の遊戯王MADである。

「遊戯王:音系MAD」タグ

遊戯王の登場人物 (通称は主にニコニコ内)

序盤~王編まで

編終了~バトルティ

王の記憶編~闘いの儀

アニメオリジナル(王編終了~バトルティ開始まで)

アニメオリジナル乃亜編)

アニメオリジナルドーマ編

アニメオリジナルKCグランプリ編)

他多数・・・

覚えておくと役立つかもしれない名台詞集

覚えておくと役立つかもしれない関連用語

関連項目

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 46
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ルナ・ルーン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: よんよんぜろはち山
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

遊戯王

3142 ななしのよっしん
2025/04/22(火) 12:38:43 ID: ODKT1QM1ew
初期のMTGレアリティが禁止制限の役割をする想定だったみたいだけど
実際にそれが出来たのは
昔の遊戯王小学生カジュアル環境なんじゃないかと思った
財力もネットもないから
デッキの多様性のさをそこでカバーしてた説
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3143 ななしのよっしん
2025/05/01(木) 14:11:46 ID: ZkvEz4bcRI
昔の自分に魔のほぼそのままOCG化するよって言っても信じなかっただろうな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3144 ななしのよっしん
2025/05/14(水) 06:07:09 ID: h7AV/ZdzSB
OCGインフレしすぎる
👍
高評価
3
👎
低評価
3
3145 ななしのよっさん.
2025/05/24(土) 09:50:47 ID: 5gI5AZ/Oay
ガチ勢は大変だろうけどファンデッキでごっこ遊びしたいとしてはインフレのお陰で大エースモンスターが楽に出せてありがたい
あと当時の環境じゃ強すぎて出せなかったカードがほぼそのまま出せるようになったりも
インフレ抑えようとしてアニメから大幅弱体化泣いたことは何度もあったな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3146 ななしのよっしん
2025/05/28(水) 07:07:10 ID: ieKNJ8ONwh
遊戯王アニメは複雑になりすぎた現行OCGを沿ってシナリオを作るのは困難
👍
高評価
2
👎
低評価
0
3147 ななしのよっしん
2025/05/28(水) 10:52:47 ID: wz7QBiV5VV
5D’s配信を見てもやっぱりカードが魅力的に感じるなぁ、当時はレギュラーパックの発売が楽しみだったし今でも新遊星トラク発売のニュースワクワクしてる
自分がパックなどの商品を買うきっかけは大抵アニメ関連だし、やっぱりカードゲームアニメは欲しいなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3148 ななしのよっしん
2025/05/29(木) 23:07:02 ID: IX0RQoyJ8V
新作出すとしたらリンクリチュアルに続く新たな召喚方法を作らないといけないから難しいだろうな…
👍
高評価
2
👎
低評価
1
3149 ななしのよっしん
2025/05/30(金) 17:43:43 ID: P4ATblaxKD
カードアニメと言っても最高傑作から潰しまで玉石混交だから調子いい時だけアニメクレクレされてもなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3150 ななしのよっしん
2025/06/01(日) 02:11:24 ID: o90c5dDwXR
俗な話だけど、遊戯王カードの売上の利益って作者に還元されてたのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3151 ななしのよっしん
2025/06/01(日) 21:28:36 ID: ld4l0dt7Gl
なってたからR以降は原案や監修で漫画家を半引退ができたんだろう
アニメZEXALまではシナリオの監修もしてたみたいだし
👍
高評価
0
👎
低評価
1