過去単語

カコ
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

過去とは、現在(今)、未来と並ぶ時系列の一つである。

概要

今を生きる々からすれば、東京江戸と呼ばれていた時代や、選挙投票男性のみ可だった時代は過去の事である。

今年あった騒動も、時が経てば「そんなことあったなぁ」と懐かしむ事が出来るだろう。

ただ、過去を振り返ってばかりではなく、未来を考え今を精一杯生きよう。

関連動画

1935年東京の様子

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

過去

41 ななしのよっしん
2019/04/09(火) 10:07:26 ID: H9EJTJhyzj
その幻想がないと生きられないのが人間。もし過去現在の区別がなければ、人間らしい生活は営めないだろう。脳科学では意識したとされる間は常に過去の知覚の綜合だというし。

文明レベルの話で言えば、言葉を持ったことで永遠の現在でしかなかったヒトという種も技術や文化などで過去現在の対話を通して、未来へ進歩出来るようになった。

物理的だけでなくて、認識レベルでも過去は大事。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2019/09/23(月) 12:25:39 ID: 64/4Ie1x39
言葉が幻想と思いますか?
しかしその仰りでいけば過去とは何だのみならず幻想とは何だとなりますね?
幻想にすぎない言いますが過ぎる幻想と過ぎない幻想あるとしたらそれはどう考えるでしょうか
つまり幻想の与え方、幻想現実とをどの程度乖離させるかまた幻想を何の動機から生じさせまた現実を何のプロセスによって暴くかそれ重要ではありませんか?
幻想は何故打ち破られますか?そして何故容易に打ち破られる幻想とそうでないものとがありますか?
全てが幻想ならば幻想如何に保つかまた相手にどのような幻想与えどのように思われるを良しとするか、また自らをどのように幻想現実とを乖離させずにおくかそれら含めて人に課せられた問いではありませんか?
幻想するもさせるも各々の勝手となっていますがいずれ失せるならばそれ相手にどのような形ですか、初めから幻想させないという手もありますこれはよりシンリティある態度でしょう
幻想破れた時悲惨となる場合もあれば必ずしもそうならない時もあるでしょう。それは心掛けの問題でもあるのかも知れません
自らが相
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2020/03/02(月) 19:20:03 ID: NTvoO03mLf
もう二度と戻らない時間
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 削除しました
削除しました ID: sFA/sWqU1v
削除しました
45 ななしのよっしん
2021/04/14(水) 05:33:29 ID: fsCb0+O1++
ネットだと過去に価値はなく、それを楽しむことは愚行であり、忘却し消し去る事こそ美徳って人が本当に多い。

だが全く過去を忘れ去り、あるいは一部の人しか触れられない遠ざけられた物にしたとして、そういった進歩的な人々の革新性は維持できるだろうか。
それこそ車輪の再発明や、「富士山ってどこの飛行機?」の様に既知の意味や定義が失われてしまいかねない。
ましてや現在その物が過去の延長線上にあるのに、過去を否定して消し去るのは社会その物をメメント世界にする様な物だ。

大な量の研究成果を再生産し続けるのは現実的ではなく、商品価値は付随する文化哲学という、歴史によって作られ継がれる物によって差別化される事もしばしばだ。
それらの成果と商材を白紙に戻して再生産すべきだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2021/06/20(日) 10:22:15 ID: wh/GfV35hM
よくやって後悔とやらない後悔みたいなの較されてるけど
やる後悔なんて複雑で勇気謀の違いのように一つにまとめて判断出来ないし
大半がやらなきゃよかった、よりこういうルートにしていればというやらない後悔が残るだけだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2022/01/24(月) 20:07:50 ID: /dFFgIKeSs
ずっと過去に戻る妄想をし続けてた
だが去年色々あって過去過去でしかないんだなと気付いた
未来が見たくなったよ、たまに懐かしむくらいが丁度いいや
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2022/04/14(木) 07:58:32 ID: YgMytCmU/R
過去は変えられんのだ
自分自身で変えることができるのは未来だけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2022/04/22(金) 13:05:46 ID: nD+0K/uqVH
言葉は生き物でありみんな生き物なんだから
既知の意味や定義底的に破壊して過去と違う物にしなければならない
変化し続ける者が勝利するとダーウィン定義したのだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2022/09/08(木) 19:24:57 ID: tTVpOUsd97
>>49
>変化し続ける者が勝利する
ダーウィンはそんなこと言ってない定期
👍
高評価
0
👎
低評価
0