道徳単語

ドウトク
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

道徳とは、

 1.マナーモラルのこと。正邪を判断する社会的規範。「には道徳なんかねえんだよ」

 2.教科の一つ。「道徳の時間とか寝るわ」

 3.地名。名古屋にある。「道徳途中下車

概要

 ようするに正邪を決める社会的規範のこと。切さや集団性、規を守るなどの人が社会で生きてくために必要なもののこと。法律と異なり強制されないし罰則もないし、明文化もされてはいないが、法律以前の基本的な規範である。

 科としては小学校中学校に行われ、道徳について考える科、時間のことである。ただ、道徳という正解が人によって分かれることがある曖昧なものを点数化することが出来るのか、など批判的な意見もある。

 戦前には修身という科であった。

関連動画

ありませんでした

関連商品

関連コミュニティ

道徳に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

道徳

79 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 14:18:09 ID: F3Mgy6YqVl
>>73
割合ってお前対数で正確にそれだせんのか?
ネットの話ならいくらでも多数偽装できるし、リアルだと個人のちからでは到底計算できるわけない
一応キチガイの基準を犯罪者とするなら刑法犯は年々減少してるから減ってるともいえる
👍
高評価
2
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2023/02/16(木) 18:06:41 ID: eDR46P0uM2
基本的な道徳を知識として持っており、普段はギリギリのラインふざけることはあったとしても、ここぞという場面ではきちんと場をわきまえた道徳的な行動ができないといけないよ
そうでないと仲間内でふざけすぎた様子を動画で撮ってTikTokでその場面を開なんてことを気でしてしまう人間になってしまう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 01:08:06 ID: IJQdU9molo
そう頻繁に履修する必要がある教科ではないと思うが、カリキラムとしては必要だと思うよ
これと処世術を結びつけるステップがいから結果的に役に立たんことが多いだけで
👍
高評価
1
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 01:12:24 ID: vO4J8ArRp+
この教育があるからこの程度で済んでるんだ説をいくら唱えてもこんな教育をしても何の意味もないと他ならぬ日本人人間たちが明しているではないか
👍
高評価
0
👎
低評価
2
83 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 00:36:43 ID: AIbIF2+Vs+
SNSに限らず道徳なんての役にも立たない
的なことをる人は結構いるけど
その結果がお手本の様なモラル低下と
詐欺カルトが蔓延して引っかかる人が大勢いる
今の社会なんじゃないか
👍
高評価
3
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2023/03/17(金) 00:40:15 ID: vO4J8ArRp+
道徳があってもは貰えないけどがあって道徳かったらどんな事でもやれるって例が世界中から入ってくるからね
👍
高評価
2
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2023/04/12(水) 21:30:42 ID: q3LFFF8zh3
<<83
たぶん、昔から道徳の規準はそんなに変わってないんじゃないかな。

むしろ道徳を越えるレベル詐欺カルト的な人の狡猾さの方が上回ってるだけで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 00:14:34 ID: jJyGdMZuza
道徳不要論者ってとどのつまりに好き放題させてくれない決まり事はクソ」ってなのでは
👍
高評価
4
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 00:20:08 ID: 9Vu/+jjxUy
道徳が役に立たないんじゃなくて、道徳を教えても駄な人間り出せてもそこから先はノータッチで何か起こすまで放置してるから意味がないだけ
もうサイコパスとかソシオパスとか医学的に良識が分からない人がいることは判明してるのに自助努だけでと徳が全てに行き渡るというのが間違い
道徳ふるいとして用いて守れない犯罪者予備軍を予め隔離するようにするべきなのにな
👍
高評価
0
👎
低評価
2
88 ななしのよっしん
2023/04/13(木) 00:30:31 ID: F3Mgy6YqVl
残念ながらいぶりだす仕組みは現時点ではできない(人に任せたらとんでもないことになるのは歴史明済み)し、AIの発達でできるようになったとしても今度は倫理が立ちふさがってできない。そういう人をいぶりだすにはどうしてもその人の内面やプライバシーを覗かないと不可能で、それを勝手に観ることは許されないから。内心の自由という国家がどんな理由をつけても不可侵の自由もあるしね。
例えそれを導入して国家の安全がはかれると期待できたとしても、根本として国家の安全のために自由があるわけじゃないので、人の自由や尊厳を少なからず傷つけることになる予防拘禁制度はゆるされないという結論になる。やりたければ憲法ごと変えるしかい。
👍
高評価
1
👎
低評価
2