遠軽町単語


ニコニコ動画で遠軽町の動画を見に行く
エンガルチョウ
1.4千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

遠軽町(えんがるちょう)とは、オホーツク総合振興局管内の町(地方公共団体)である。紋別に属する。

概要

遠軽町(2024年10月1日現在
面積 約1,332.45km2
人口 17,549人
町の コスモス
町の木 エゾヤマザクラ・
隣接
市町村
オホーツク総合振興局
北見市紋別市
常呂:佐呂間町
紋別:湧別町、滝上町
上川総合振興局
上川郡上川町

2005年10月1日、紋別に属する(旧)遠軽町・生田原町・丸瀬布町・白滝の新設合併により発足した町である。この合併により、全市町村中8位の面積となる広大な町域となった。ちなみに人口はオホーツク管内の町では最も多い。

町名の由来は、アイヌ語で臨眺する所を意味する「インイ(inkar-us-i)」から。これは遠軽の地の西はずれにある瞰望岩を表したもので、かつてアイヌがここで見りをしていたことにちなむ。もちろんベンガルとはなんら関係がない。

地勢はに湧別およびその支流の生田原川に沿って地や農地、交通網が形成されており、それ以外の大半は山に覆われている。上川町と接する南西部は北大雪山系の山々が連なる。
内陸特有の寒暖差がしい気であり、クソ暑い反面、クソ寒い。生田原地区などでは日最低気温日本一が観測されることもある。もそれなりに降るが質は軽め。

な産業は農業業などで、ジャガイモアスパラガスなどの特産品がある。なぜか札幌にも支店を出している遠軽信用金庫本店があったり、ジンギスカンのたれでおなじみのベル食品工場があったりなどしており、名前だけは聞いたことがある人もいるのではないだろうか。

交通

遠軽地区は旭川北見・紋別方面の交通が交差する要所となっている。

道路

高速道路

2024年現在、遠軽ICから湧別方面への延伸に向けて事業中である。

国道

道の駅

鉄道

町の中心遠軽駅で、ここと白滝駅・丸瀬布駅生田原駅には特急列車も停する。かつて白滝シリーズを筆頭とした秘境駅を町内に多数抱えていたが、現在そのほとんどは止、または信号場への格下げとなっている。

国鉄時代には遠軽駅から紋別などを経由して名寄に至る名寄本線もあったが、JR北海道に承継されて2年ほど後の1989年止された。この名残で、遠軽駅スイッチバックとなっている。

名所とか

遠軽地区

生田原地区

丸瀬布地区

白滝地区

関連動画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天海春香 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: uber
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

遠軽町

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 遠軽町についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!