酒飲み五ヶ条単語

1件
サケノミゴカジョウ
1.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

酒飲み五ヶ条とは、

  1. 岩手県奥州市水沢大町に掲げられた五ヶ条の看板Twitter上で最も有名なもの。
  2. 大石内蔵助が作ったとされている、盃に書かれた五ヶ条。
  3. 日本酒会の「酒道五則」。

のいずれかをす。ここでは上記を順に説明する。

なお、この3つには似た条項もあるが、があったかどうかは不明である。

概要(1)

酒飲み五ヶ条

  1. すべての人はを飲む飲まないとの自由を有する
  2. 飲みたくない人に飲めとすすめてはならない
  3. は常に自で飲まなければならない
  4. は本人が自分でコントロールしなければならない
  5. 酔った結果については自分が責任を持たなければならない

岩手県奥州市の中心である水沢建物に掲げられた看板(→Googleストリートビューexit)。上記は横書きだが、原典では縦書きになっており、筆で書いた字体になっている。を飲む者が守らねばならないことが5つ記されている。五ヶ条に共通することは「他人に迷惑をかけないように飲む」ことである。

建物の2階に掲げられている。設置した人物やその経緯については、執筆者が探した範囲ではインターネット上で情報が発見できなかった。遅くとも2000年代後半にはすでにあったようだ参考exitが、2008年時点では建物スペースだった。建物を後ろから見るとexitダクトがいくつか伸びているので、おそらく元は料理店だったのではないかと思われる。

ストリートビュー記録をたどると、2015年2018年ごろまで焼き鳥屋が入っていたこともあったが、2020年には再びスペースとなっている。2021年現在は、Google Mapによると別の和食店が入っているとされている。

概要(2)

原典

  1. 喧嘩口論之事
  2. 下ニ置へからす
  3. おさえ申間敷事 但シ相手ニよるへし
  4. したむへからす
  5. すけ申間敷事 但シ女はくるしからす

現代語訳

  1. 喧嘩口論のこと(はするな)
  2. (盃を)下に置くな
  3. を飲むのを)強制するな ただし相手による
  4. こぼすな
  5. (他人が飲むを自分が飲んで)助けるな ただし女性(が飲めない)なら(助けて)よい

赤穂浪士忠臣蔵)で有名な大石内蔵助(大石良雄)の言葉とされている。ただし、実際に大石内蔵助がこのような決まりを定めていたかどうかは確がない。少しずつ言い回し・順番の違う五ヶ条が書かれた盃が複数あるため、このフレーズ大石内蔵助の言葉として、江戸後期の民衆の間に広まったものとみられている参考exit。なお、上記は津軽大石で発見され、現在大石神社所蔵のものから引用

概要(3-酒道五則)

  1. は楽しく飲むべきなり。《ほろ酔》を持って最上とす。量にあらず、品なり。
  2. に飲まるるなかれ。席にて周りの人を不快にするは下なり。飲んで運転(のる)のはもってのほか。ユーモアに心得よ。
  3. ただは遠慮すべし。自分の代は自分で払う気概を持つべし。ただは汚職収賄の温床なり。
  4. を飲むときは大いに食すべし。食せずしてを飲むことを誇るは決して健康飲みとは言えず。
  5. 適度なの長のみか、庭円満・事業繁栄・長寿至福に通ず。自信をもってに精励せよ。

福島県郡山市安積神社の宮だった安藤貞重氏が組織し、現在造を中心に運営されている日本酒会が唱えたもの(→リンクexit)。具体的に書かれている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

麻倉もも (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: (o・∇・o)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

酒飲み五ヶ条

1 ななしのよっしん
2023/10/20(金) 21:39:35 ID: ojmW2CXqn2
オタクにも言えることだけど
やはり基本は何事も「理やりさせるな」と「上品にやれ」だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0