「野島昭生」(のじま・あきお)とは、男性ナレーター・声優である。
また声優ユニットの走りとも言えるバンド「スラップスティック」を曽我部和行(曽我部和恭)・古川登志夫・古谷徹・神谷明ら当時大人気の声優陣と組んでリーダーを務め、アイドル級の人気を得ていた。
概要
1960年代から活動しているベテラン声優で、テンションの高い声から機械のごとく落ち着いた声まで幅広い演技力を持っている。
代表作は「ナイトライダー」に登場するナイト2000ことK.I.T.T.役。
「はい、マイケル。」
三人の息子のうち、長男の野島裕史と次男の野島健児も声優をしており、父とも競演を果たしている。
ナイトライダー
「ナイトライダー」で意思を持つ車「ナイト2000」のK.I.T.T.役を演じるにあたり、役作りに悩んだ結果生まれたのがコンピュータがしゃべったらきっとこんな感じだろうと当時の視聴者に思わせた名演技である。
主役のマイケル・ナイトの声を担当した「ささきいさお」のダンディな声と、野島昭生によるメカニカルさは残るが感情もうっすらと入っているK.I.T.T.の声は、ナイト2000のかっこよさとあわせて「ナイトライダー」の人気を盛り上げ、後年には野島昭生が声を担当したカーナビが発売されている。
2012年からフジテレビ系で放映されている「ナイトライダーNEXT」では新型K.I.T.T.(ナイト3000)役を担当している。
スラップスティック
ら豪華声優陣によるバンド「スラップスティック」では、野島昭生がリーダーを務めている。
※後にメンバー変更で「三ツ矢雄二」や「鈴置洋孝」も参加した。
バンド結成の発端は、野島昭生が神谷明と曽我部和行(曽我部和恭)と呑みに行ったスナックで、曽我部和行(曽我部和恭)が披露したギターがあまりにも上手かった為で、野島昭生はスラップスティックとして活動した頃を
凄く楽しかった、いい経験ができた
と語っている。
スケアクロウマン
前述の通り、三人の息子のうち長男の野島裕史と次男の野島健児は声優であり、父・野島昭生とも競演している。
中でも「スケアクロウマン」の第4話では、
と、同じ回で、野島親子三人が全員登場し、長男・野島裕史と父・野島昭生がやりとりをする中、回想シーンでは、父の役の若い頃の声を次男・野島健児が務めている為、野島ファミリー回となっている。
主な出演作品
- ナイトライダー(「ナイト2000/K.I.T.T.)
- ナイトライダーNEXT(「ナイト3000/K.I.T.T.)
- 亜空大作戦スラングル(キャプテン・チャンス)
- 魔境伝説アクロバンチ(蘭堂リョウ)
- 合身戦隊メカンダーロボ(敷島竜介)
- 科学冒険隊タンサー5(赤井大地)
- 「ベルサイユのバラ」 (ベルナール・シャトレ)
- 無敵超人ザンボット3(神一太郎)
- ∀ガンダム(シド・ムンザ)
- 英國戀物語エマ(リチャード・ジョーンズ)
- スケアクロウマン(シュタイン)
- 装鬼兵MDガイスト(クルツ)
- イヴの時間(真崎アツロウ)
- CSI:科学捜査班(ギル・グリッソム(ウィリアム・ピーターセン)
- 特捜班CI-5(ドイル(マーティン・ショウ)
- ジェリー・スプリンガー・ショー(ジェリー・スプリンガー)
- オースティン・パワーズ:デラックス(ジェリー・スプリンガー)
- 地球防衛軍テラホークス(ヒロ)
- UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(ロボQの声、天野博士の声、ナレーター)
- 秘密戦隊ゴレンジャー(ダイヤモンド仮面の声、鳥牙仮面の声)
※その他「野島昭生」の出演作の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
▼次男のコミュニティ
関連項目
芸能一家スラップスティック |
関連リンク
- 2
- 0pt