野田線単語

ノダセン
2.6千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

野田線[のだせん]とは、東武鉄道が保有・運行する鉄道路線のことである。
駅ナンバリングにおける路線記号は「TD」(Tobu NoDa、「O」を使うと、広大な路線網を持つ「TObu 東武鉄道」の意味に加え、数字の「ゼロ」との識別が困難となる。「TN」は日光線系統に召し上げられたため)。

2014年4月より称として「東武アーバンパークライン」を導入。

概要

埼玉県大宮駅から春日部駅野田市柏駅を経て、千葉県船橋駅まで結ぶ。

柏駅大宮方面と方面で運行系統が分かれており、同をまたいで双方を直通運転する列車急行と一部列車に限られている。

元々は「日本鉄道」が開設していた「土浦線」の柏駅を経由して、野田名産の醤油、および原材料を輸送する的に作られた路線であり、現在常磐線を用いて貨車で製品を日本に輸送する的のために、線路幅が常磐線と同じに作られていたり、柏駅に連絡線があったりした。

明治時代に当初の路線が完成し、その後に船橋駅大宮駅への延長が決まったために、現在都市近郊路線としては不釣合いな箇所が存在する(柏駅スイッチバック、所々に残る単線区間、など)。ただし、単線区間については少しずつであるが解消されつつある。

2016年3月より急行の運行を開始した。2020年には運河~間が全線複線化したことによりその区間でも急行運転を開始した。また、同時に運河~の各に停まる区間急行も新設された。

PASMO(および互換IC乗車カード)が利用可である。

車両

野田線の車両は、2013年6月15日現在1963年に運行開始した東武8000系2013年4月に他線区から移籍した東武10030系2013年6月に運行開始した東武60000系である。
2013年3月までは東武8000系のみであり、野田線には1977年1983年に運用があったが、その後東武5000系列が配置されたため、一旦野田線から運用を離脱。その後、1988年に再び野田線に再投入され、2004年までに野田線の電車は全て東武8000系となった。
結果、幕からLEDまでったため、東武8000系歴史の縮図のような状態に。

しかし、2012年に突如、新車両東武60000系・2編成)の投入が発表された。このことがどれだけすごいかは車両記事を参照。2013年6月15日に営業運転を開始した。

駅一覧

:● 通過:|

駅番号急行


のりかえ ○周辺施設
TD 01 大宮駅
おおみや
JR東日本 京浜東北線東北本線宇都宮線)、高崎線埼京線川越線東北新幹線上越新幹線山形新幹線秋田新幹線北陸新幹線
埼玉新都市交通 伊奈線
TD 02 北大
きたおおみや
大宮公園大宮競輪場、県営大宮公園野球場NACK5スタジアム大宮
TD 03 大宮公園駅
おおみやこうえん
大宮公園大宮競輪場、県営大宮公園野球場NACK5スタジアム大宮
TD 04 大和田駅
おおわだ
埼玉県大宮商業高等学校
TD 05 七里
ななさと
TD 06 岩槻駅
いわつき
岩槻区役所
TD 07 岩槻駅
ひがしいわつき
○関智学園
TD 08
とよはる
春日部共栄中学高等学校
TD 09 八木
やぎさき
埼玉県春日部高等学校
TD 10 春日部駅
かすかべ
東武鉄道 伊勢崎線東武スカイツリーライン
イトーヨーカ堂 春日部店、大塚 春日部本店
TD 11
ふじのうしじま
TD 12 南桜井駅
みなみさくら
TD13
かわま
TD 14
ななこうだい
千葉県野田中央高等学校
TD 15 清水公園
しみずこうえん
野田清水公園
TD 16 愛宕駅
あたご
野田市役所
TD 17 野田市
のだし
キッコーマン野田工場ジャスコ ノア店(もりのゆうえんち併設)
TD 18
うめさと
三菱電機ロジティクス倉庫
TD 19 運河
うんが
東京理科大学、霊波之 本部
TD 20 江戸川
えどがわだい
千葉県流山高等学校
TD 21 初石
はついし
千葉県流山おたかの高等学校
TD 22 流山おたかの森駅
ながれやまおおたかのもり
首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス
流山おたかのSC
TD 23 四季
とよしき
江戸川大学
TD 24 柏駅
かしわ
JR東日本 常磐線常磐快速線常磐線各駅停車
スカイプラザビックカメラ入居)、高島屋店(ステーションモール併設)、丸井、VATイトーヨーカ堂店、柏市役所
TD 25 柏駅
しんかしわ
東武ストア新店、日立サッカー場、千葉県高等学校芝浦工業大学中学高等学校任天堂配送センター
TD 26 増尾駅
ますお
ニッカウヰスキー工場
TD 27 逆井駅
さかさい
千葉県高等学校
TD 28 高柳駅
かやなぎ
千葉県立沼南高柳高等学校千葉県松戸六実高等学校
TD 29 六実駅
むつみ
千葉県松戸六実高等学校千葉県西高等学校
TD 30 新鎌ヶ谷駅
しんかまがや
新京成電鉄 新京成線 ■北総鉄道 北総線
イオンSCアクロスモール東横イン鎌ヶ谷市役所
TD 31
かまがや
千葉県高等学校
TD 32 込沢
まごめさわ
サミットストア 込沢店
TD 33 塚田
つかだ
千葉県啓明高等学校
TD 34 船橋駅
しんふなばし
イオンモール日本本社、東武ストア新店、コジマ店、ケイヨーデーツー新
TD 35 船橋駅
ふなばし
JR東日本 総武線総武快速線中央・総武線各駅停車
京成電鉄 京成本線京成船橋駅乗り換え:徒歩の必要有り)
東武百貨店イトーヨーカ堂 店、FACEGIGAダイソー

その他

  • 沿線住民から全線複線化の要望も上がっているが、現在のところ予定はない。
  • 野田線の車両基地は七に隣接するが、東武鉄道では一、車両基地と本線の間の引き込み線上に一般と交差する踏切がある。
  • 2005年には野田線の運転士が同乗していた息子を乗務員室に入れてしまい懲解雇となった事があった。同年発生した竹ノ塚駅踏切事故の件も相まってか、「行き過ぎだ」「子供が大きくなってこの事を知ったら悲しむ」等の非難や苦情が東武鉄道に殺到した。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

野田線

36 ななしのよっしん
2018/01/06(土) 04:00:50 ID: rnBqlhM6x8
野田線は設備投資をケチって、土地だけ確保して作るべき物を作らず、しびれを切らして地元が全額自治体負担で良いから作ってくれ、と言い出してからはじめて建設する、なんて陰謀じみた話を聞いたが、あながち間違ってない気がする…
なんか全にそれだったし
今度は急行運転開始するのに未だに単線の運河エリアで同じ事狙ってると言われてたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2018/07/11(水) 10:31:19 ID: /ut99e8AjP
>>36
野田線に限ったことじゃなく東武鉄道自体が関東私鉄で最も渋チンな会社だから仕方ないね
そもそも広大な路線網を抱えていて閑散路線が多い上に大な費用かけて建てたスカイツリーが思ったより客入りが悪くて苦戦してる状態だもの
野田線東上線になかなか新が入ってこなかったしな
だからなるべく地元負担にできるところはしたいんでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2019/05/03(金) 00:14:35 ID: QLa7FZUwZ5
逆井~六実間は複線化するのに野田駅前後は高架化と同時に複線化しないのなんでや!?としか思えない
単線高架化と複線高架化でそんなに費用違うもんなの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2019/08/11(日) 22:47:28 ID: ZJ6XEzIVH0
最近地方から込沢に引っ越してきたけど野田線って言ってる……
アーバンパークライン長いしネーミングセンスさすぎ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2019/08/26(月) 20:25:28 ID: k7C0K2/EvW
なんか野田市のあたり高架作ってるね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2019/10/10(木) 10:06:43 ID: DREE3yfoqc
高柳込沢通過には驚いたと同時に、そこまで高柳に需要があるのだろうかと思ったが、緩急連絡の施設が高柳に出来るのなら納得。

発リバティはどこまで需要があるのか。からだと七台までが範囲で、そこまで25分程度だし一本落とせば今でも座って帰れるだけに、需要はあるように思えない。

東武野田線の全線で急行運転開始 大宮16分短縮 発の特急新設も 3月ダイヤ
https://trafficnews.jp/post/89951exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2020/04/05(日) 01:00:41 ID: DlgiV+Oftq
>>38
連続立体化事業ってのは基本は自治体鉄道会社がお金出し合って行うもの。
だから基本的に地上時代の現状維持だし、自治体側の予算が付かなきゃ滞る。
(清水公園郷間連立も予算が付かず工期が伸びている)

同時に複線化までやるとその部分は全に鉄道会社負担になる。
高架化って大ながかかるから単線高架化と複線高架化は(元々単線だったこの区間では)と地ほどの費用差が東武側にはできる。

>>41
以上に座りやすい大宮発リバティの需要が東武の想定以上だったから設定した、と聞いたことがある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2021/02/26(金) 21:00:53 ID: Ys+AVR9ErU
沿線民だけど昔から単線だし各駅停車しかないし舎の修とかもないしでほとんどローカル線の延長みたいな物だと思ってたので最近の複線化や急行の登場でビビってる

案内デジタル化されたも急に増えたし採算取れるのこれ…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2021/04/10(土) 00:49:28 ID: c18O/chy6o
>43
コロナの前までは本当にじわじわだけれど利用客は増えていたそうだ…残念でならんな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2023/04/06(木) 15:14:32 ID: QLa7FZUwZ5
編成は5両に減らされるし春日部の高架化も陸の交通量が多いからってオーバークロスする南側は存置だし
ボトルネックの複線化がどんどん遠のく…
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改