金ヶ崎の退き口単語

18件
カネガサキノノキグチ
3.1千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

金ヶ崎の退き口とは、戦国時代(安土桃山時代)に起こった織田信長の軍勢による撤退戦である。

特徴


ヶ崎跡の様子(福井県敦賀市)

 

織田信長による史上最大の負け戦」と評される対 朝倉氏との合戦の一つ。別名としてヶ崎()の戦いヶ崎()撤退戦金ヶ崎崩れとも呼ばれる。史実では、戦国三英傑(織田信長羽柴秀吉徳川家康)全員一集結した合戦として有名で、ほかにも織田方として明智光秀ボンバーマン松永久秀池田勝正など名だたる戦国武将が参している。

また、織田信長と同盟を結んでいた北近江を領する浅井長政朝倉義景へ寝返るきっかけとなった合戦として知られており、戦国無双シリーズ戦国BASARAシリーズなどでも合戦舞台として登場している。さらには、NHK大河ドラマでも戦国時代の人物が題材となった場合は、重要な場面として取り上げられることが多く、これまでに「信長 KING OF ZIPANGU」、「秀吉」、「利家とまつ〜加賀百万石物語〜」、「功名が辻」、「麒麟がくる」などに登場している。

史実においても、のちに再対峙するの戦いや志賀などへ直結する合戦として知られている。

参陣した主な戦国武将

織田方

朝倉方

対峙した戦力

合戦で登場する場所の位置関係図(福井県内のみ)

合戦の経緯

発端

時代は戦国時代(安土桃山時代)の1570年(永13年/元元年)。織田信長三好三人衆を打ち払い、足利義昭を擁して上を果たした頃の史実である。

足利義昭征夷大将軍に立てた信長は、義昭の名を通して朝倉義景に上するように要請した。対して義は、これを黙殺。一乗に留まることを固辞した。
これに対して信長は、朝倉を敵と見なして朝倉討伐軍を編成。徳川家康松永久秀池田勝正、明智光秀らに協を要請し、に軍勢を参集させた。その数は約3万人だったと伝えられている。

近江路・若狭路を進軍、武藤氏討伐へ

本命は朝倉氏討伐であったが、表向きは「若狭国武藤友益討伐」を名に軍勢が編成された。

5月24日を出した織田勢は琵琶湖西側の近江路を進軍した。西近江田中[1]、若狭・近江に位置する宿[2]を経由してそれぞれ宿営した。そして若狭国へ侵攻して握したのち、屋勝久[3]の手引きで佐国吉[4]に入した。

天筒山城・金ヶ崎城攻略へ

5月29日、佐国吉を中継拠点として朝倉氏領地である敦賀への侵攻を開始した。敦賀には、湾にせり出した山の頂上に築かれたヶ崎とその支ですぐ筒山頂上に築かれた筒山などがあり、義がいる一乗へ侵攻する際の障害となっていた。

これを化するため、信長はまず支である筒山攻略にあたった。は1日で落し、翌日には守将の朝倉恒がいるヶ崎攻略した。恒は義に援軍要請したものの、こちらも1日で落恒は信長による降勧告でを開し、一乗へ敗走した。

浅井長政の裏切りで絶体絶命のピンチ

朝倉氏征伐が順調に進み、いよいよ一乗まであと一歩というところでもが予想しえない緊急事態が発生する。

信長と同盟を結び、後詰として小谷に待機していた北近江浅井長政が突如として寝返り織田に反旗を翻したのだった。
浅井の軍勢は小谷を出し、ヶ崎にいる織田の軍勢に迫った。この一報を聞いた信長は、苦渋の末、若狭経由での撤退を決断する。このとき、一乗から義ヶ崎に進軍しており、このまま進行すれば挟み撃ちになる可性が高かったためである。

殿軍には羽柴秀吉明智光秀池田勝正を置き、若狭国へ撤退。その際、佐国吉(若狭国)へ再入している。

ちなみに、信長がどのように浅井の裏切りを知ったかについては諸説ある。有名なものとしては、信長にして長政の妻であるお市の方が、中見舞いとして「袋の両端をヒモで縛った小豆袋」を贈った。これが、信長に対しての暗号メッセージとなっており、「両端をヒモで縛った袋」・・・つまりは袋小路状態になっていることを伝えている。ただし、この説に関しては全な史実ではなく、創作または伝説である可性が高いとされる。

朽木越えで京へ帰還

若狭国へ撤退した信長は、松永久秀による説得で織田方に協することにした朽木元綱の案内で、朽木谷を通り、事にへ帰還することに成功した。これが後世に伝わる「朽木越え」である。文献による史実では、3万人居た軍勢がへ帰還した際には十数人の供回りしか付いていなかったと伝わっている。

そして殿軍を務めた3人も命からがら逃げ延び、へと帰還した。

逆襲の姉川へ

こうして「信長最大の負け戦」と評された金ヶ崎の退き口は、幕を閉じた。が、これだけで終わらせないのが信長である。

再度軍勢を立て直した信長は、浅井朝倉への逆襲を果たすべく、帰還して9日後の5月9日に再度出。「千越え」で一度岐阜に着したのち、北近江へ侵攻。で長政・義連合軍と対峙した。そして、あの有名な「の戦い」へと展開していくのであった。

現在の金ヶ崎の様子

現在では、ヶ崎跡に「ヶ崎古戦場」の石碑が立っている。また、跡も整備されており、ふもとには「まつり」で有名な崎宮が建立されている。支筒山については、櫓台跡などの遺構が残っており、本丸があった頂上には観光用の展望台[5]が設置されている。

崎宮 ヶ崎古戦場 筒山

関連動画

関連コミュニティ・チャンネル

関連項目

関連リンク

参考資料

脚注

  1. *滋賀県高島市にある山跡。戦国武将の田中吉政の先祖にあたる田中氏が築したとされる。
  2. *福井県三方上中若狭町にある宿場町跡。現在国道303号となっている若狭街道沿いにある宿場町で、古くからの宿場町として栄えた。宿場町としては1589年(正17年)以降から形成されていったが、それ以前はという山があった。現在でもその遺構がある。なお、宿場町の古い並みは現在でも広く残っており、から「重要伝統的建造物群保存地区」に定されて保護されている。
  3. *若狭国守護の武田氏家臣の1人。反朝倉氏の方針を取っており、佐国吉で何度も籠して、朝倉勢を撃退している。今回の合戦では織田方に協した。
  4. *福井県三方美浜町にある山跡。続日本100名城(139番)定。若狭国守護武田氏が臣、屋勝久の居として知られる。もともと常国吉という人物が築き、状態になっていたものを屋勝久が修したと伝わる。金ヶ崎の退き口以前には、武田氏の督争いで内乱が勃発。屋氏が支持する武田義統勝利を収めるも、今度は臣である逸見氏が謀反を起こして独立するなど、若狭国は統制がとれない状態が続いていた。これを危惧した義統は、婚姻関係のつてで朝倉氏に援軍を要請した。しかしこれに待ったをかけたのが屋勝久である。勝久は、義統の嫡男である元明を擁立して義統と対立した。そして朝倉氏の軍勢が若狭国へ侵攻すると、佐国吉で籠し、撃退に成功する。その後、朝倉征伐で入した織田信長から絶賛されたという記録が伝わる。
  5. *写真に映る色の建物

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

Paradox Interactive (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: estimate
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

金ヶ崎の退き口

6 ななしのよっしん
2021/08/19(木) 21:14:41 ID: 3wsHSd3oVx
国吉を出した信長は、敦賀へ侵攻。まずはヶ崎の支である筒山攻略。続いて本であるヶ崎攻略した。
守将として詰めていた朝倉義恒は、義に援軍要請したものの、降勧告を受け入れて一乗へ敗走した
信長進軍図(金ヶ崎侵攻中)
タイトル:信長進軍図(金ヶ崎侵攻中)
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

7 ななしのよっしん
2021/08/19(木) 21:20:51 ID: 3wsHSd3oVx
筒山が抜けてた
信長軍の侵攻図(金ヶ崎侵攻中) 修正
タイトル:信長軍の侵攻図(金ヶ崎侵攻中) 修正
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

8 ななしのよっしん
2021/08/19(木) 22:30:12 ID: 3wsHSd3oVx
浅井長政の裏切りを知った信長は、すぐさま軍を若狭へ退却することを決断。明智光秀羽柴秀吉池田勝正を殿軍に置く。残る信長本隊は、佐国吉へ再入宿()へ撤退。近江えると、朽木谷(現在国道367号沿い)を領する朽木基綱を説得し、織田方へ引き入れる。織田本隊は朽木谷を通って撤退し、へ帰還した
信長進軍図(浅井長政裏切りによる撤退)
タイトル:信長進軍図(浅井長政裏切りによる撤退)
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

9 ななしのよっしん
2021/11/09(火) 23:37:24 ID: Jcrr9Gzed6
戦国三英傑が尻尾巻いて逃げ出した戦い
これだけ抜き取ると朝倉義景が稀代の名将に見えるが、そういう扱いにならない辺り本当にその後の動きがダメダメだったんだなって…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2022/06/16(木) 09:02:46 ID: 7X84TBz5LX
志賀で畿内放棄しかけるくらい追いつめてるんだよなぁ
朝倉は季節と地理的な問題と一門の内憂抱えてたところもあるしなぁ→あれだったの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2022/08/04(木) 02:00:01 ID: eRuqyU3boL
朝倉に関しては信長がずば抜けて優秀ってのもあるけど
そもそも越困難越前近畿の往復、越前に根付いた一向宗と後方の加賀一向一揆という諸問題を抱えてるからなあ
それを気にしながら信長と最前線で対峙しつつ信長包囲網の取りまとめ役をしろってのはそれこそ信長レベルの稀代の名将じゃないと理じゃないかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2022/12/08(木) 19:48:44 ID: /ltUTq3AxN
この手書き地図狂おしいほど好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2023/02/24(金) 20:40:10 ID: tX4ipGULoE
志賀朝倉より先に六角三好が戦線離脱してしまって
本来朝倉義景が描いたはずの挟撃作戦が破綻してしまっていたのが痛すぎる。
ただ朝倉義景浅井長政10月下旬には戦争を辞めたがっていて
(尋記より)
信長絶体絶命ピンチ」っていうのはだいぶ実態からかけ離れてると思う。
この時点ではまだ足利義昭三好義継松永久秀信長の味方で
織田足利連合軍で6万近く動員できた時期だし
(しかも足利義昭は相次ぐ稚政で人望失ってて信長への幕臣寝返り続出してるし)
👍
高評価
0
👎
低評価
1
14 ななしのよっしん
2023/06/14(水) 09:00:11 ID: fv8Whn/AWw
一三英傑がったってもじゃないのか?
むしろ最近は家康ケ崎参戦してないよ説も見たことあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2024/02/14(水) 12:23:46 ID: 2UeqD5hLXX
長攻(ながまさ)かわいい
図がシンプルで分かりやすい
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改