- プロ野球選手一覧 > 鈴木啓示
鈴木啓示(1947年9月28日~)、とは日本プロ野球における最後の300勝投手であり、現在は消滅した近鉄バファローズを弱小時代から支え続けた投手である。
座右の銘は「草魂」、この言葉のせいか「草」の通称で呼ばれることもある。
また選手時代・監督時代ともに近鉄一筋で過ごした。
その背番号「1」はパ・リーグ初の永久欠番となっていたが、近鉄バファローズの消滅と共に失効となった。
概要
|
元々右利きだったが、幼少期に右腕を骨折したことがきっかけで父親に左利きに矯正される。
高校時代は2年生時に阪神タイガースから入団の誘いが来るが、高校を中退することに教師と両親が猛反対し断念、翌年には春の選抜に出場し阪神のアプローチもより一層激しくなるが、ドラフトでは阪神はなぜか鈴木ではなく石床幹雄を指名、鈴木は近鉄から2位指名を受け、近鉄に入団した。
プロ1年目の66年、鈴木は高卒ルーキーながらいきなり10勝を挙げ、オールスターゲームにも選出、第3戦に出場し、2点を失ったものの王貞治を2打席連続で凡退させた。
また、このオールスターでは自身と同じく左投手であり、この年は選出されずにゲスト解説者として来ていた金田正一に「カーブの投げ方を教えてください」とお願いするが、金田はニヤリと笑いながら「教えて欲しければ銭を持ってこい」と返し、鈴木は翌日から壁に向かって黙々とカーブの練習をしていたという。
なおこの鈴木の1年目の活躍を見た阪神は鈴木を指名しなかったことを悔やみ、翌年のドラフトでは鈴木と同じく左腕の速球投手である江夏豊を指名する。(余談だが鈴木と江夏は高校時代に対戦したことがあり、延長15回0-0で引き分け、鈴木が27奪三振、江夏が15奪三振というパワプロでもありえない投手戦となっている)
67年は前年の経験を踏まえ、狭い日生球場でいかに打たれないようにするかを考えた結果、走り込みで下半身を鍛え制球力を磨くことを考えた結果、この年は21勝を挙げ、222奪三振19完投10無四球試合はリーグ最多、またこの年の7月には19歳ながら早くも退寮、当時は最下位常連だった近鉄において、負け癖が付き遊び歩いていた先輩たちに影響されないようにするためだと言われている。
68年は「魔術師」と言われた三原脩が監督に就任、鈴木はこの年は速球主体の投球で投げまくり、359回を投げ、23勝、リーグ最多の305奪三振を記録し近鉄の4位進出&最下位脱出に貢献、8月8日の東映戦ではノーヒットノーランを達成している。
69年も前年同様300を超える回を投げ、リーグ最多の28完投で24勝を挙げ、最多勝を獲得し近鉄初の2位躍進に大きく貢献、70年は3位だったがこの年も22完投で投球回は300回を超え、21勝を記録、奪三振も247個で4年連続最多。
71年は岩本堯監督の元、相変わらず先発完投をモットーに投げまくり、2度目のノーヒットノーランを達成した他、4年連続300イニングには届かなかったもののリーグ最多完投と最多奪三振を記録する。
しかし72年には速球が衰えてきたせいか成績が悪化し、この年は14勝15敗と負け越し、翌73年は11勝13敗で6年連続で続いていた最多奪三振が途絶え、リーグワースト四死球を記録し、投球回でも自己最少の171回に終わった。
転機となるのは74年、それまで近鉄の優勝を阻んできた強豪阪急ブレーブスの監督だった西本幸雄が近鉄の監督に就任、西本は鈴木に速球で押しまくるピッチングから、制球はもちろん配球や投球術も考えるピッチング(様は技巧派)に転換するように要求するが、鈴木は西本の要求に反発、75年には阪神の監督に就任した吉田義男に「江夏とトレードしてくれ」と頼み込むが近鉄のフロントが却下する。
そんな鈴木の行動を見ても西本は鈴木を見捨てず粘り強く説得、鈴木は西本から、「ストレートを思い切り投げて、打たれたら本望、なんて言うのはマスターベーションや」「阪急はお前の球種は握り方で全部わかった。フォームからでも区別できた。工夫せんとあかん」という言葉を受けついに速球主体のピッチングを辞めて技巧派の投球に転換、すると75年は22勝を挙げ見事に復活し、前年1試合だった無四球試合は6試合に増加した。
77年は20勝を挙げて2度目の最多勝を獲得し、ドラフト制後の入団選手としては初の200勝を達成した投手となった。
78年は阪急と激しい優勝争いを繰り広げ、9月23日の阪急との直接対決で鈴木は先発するも8回途中4失点で降板し、近鉄は優勝を逃した。
鈴木はこの年25勝を挙げ最多勝、防御率2.02で最優秀防御率、178奪三振で技巧派に転身してからは唯一となる最多奪三振を記録した。
優勝を逃したことで西本監督はこの年限りで監督を退任することを示唆したが、鈴木は涙ながらに「あと3年はこのチームの面倒を見てください!」と頼み込み、他の選手たちも同調したことで西本は監督退任を撤回した。
79年、鈴木自身は背筋痛に苦しみ、6月には登録を抹消されるが、近鉄はヤクルトから加入した「赤鬼」ことチャーリー・マニエルの活躍で前期優勝を達成、後期は阪急に優勝を譲るが、リーグ優勝を賭けたプレーオフでは1戦目にエースの鈴木ではなく井本隆を立てて勝利すると、エースのプライドを刺激された鈴木は2戦目に登板し勝利投手となると、3戦目もその勢いで制し、近鉄は初の優勝を決めた。
しかし広島との日本シリーズでは2戦目に完封勝利を挙げるものの、5戦目は1失点ながら味方の援護なく敗戦投手となり、3勝3敗で迎えた7戦目は3回2失点で降板、試合も9回に1点ビハインドながら無死満塁の大チャンスを作るが、のちに「江夏の21球」と称される江夏豊の力投で点が取れず、あと一歩のところで日本一は逃した。
80年は前期優勝をロッテに譲るが、後期は勝てば優勝という西武との一戦に鈴木が登板し4失点ながら勝利して優勝を決め、プレーオフでもロッテを下して2年連続リーグ優勝を達成。
日本シリーズではこちらも2年連続で優勝を決めた広島と対決するが、鈴木は2戦目、5戦目の勝利投手となるものの、またもや3勝3敗で迎えた7戦目はリリーフで登板する者の疲労が溜まっていたせいか打ちこまれ、敗戦投手となりまたもや日本一は逃した。
84年には史上4人目の300勝を達成するが、翌85年7月の日本ハム戦において3回途中でKOされると、「草魂から魂が抜けてしまった、もうただの草になってしまった」としてシーズン途中ながら現役を引退した。
通算成績は317勝238敗2S、そして完投数は勝利数を超える340完投を記録している。
317勝は金田正一、米田哲也、小山正明に次ぐ歴代4位の大記録であるが、このほかに日本記録となる78無四球完投試合、さらに被本塁打は現在ジェイミー・モイヤーの522本を超え、560本という世界一の記録となっている。
引退後
引退後はNHKで解説を務め、93年から95年は近鉄の監督を務めるが、正直なところ監督時代の鈴木は本人にとっても近鉄ファンにとっても黒歴史である。ただし全部が全部、鈴木が招いてしまったものとは言い難く、中にはフロント側が足を引っ張っていた部分も大きかったりする。
93年に監督に就任した鈴木は自身の現役時代同様に走り込みを重視した練習を押し進めようとするが、仰木監督時代からトレーニングコーチを務めていた立花龍司と指導方法を巡って対立する。立花はこの年限りで退団、立花を慕っていた野茂英雄や吉井理人ら投手陣との間に溝が生まれてしまった。野茂自身に対しても制球の悪さを憂いた鈴木がさらなる走り込みで下半身を強化させ、野茂の代名詞でもあるトルネード投法も「三振は多いが四球も多い、いずれ通用しなくなる」として修正させようとするが野茂はこれに反発、さらには近鉄フロントと軋轢を生んでいた事もあり、95年のシーズン前に野茂はメジャーリーグに移籍した。吉井に関しては鈴木が監督に就く前から成績が低迷していたものの、野茂からフォークを教わったという情報を得た野村克也(当時ヤクルト監督)がトレードを仕掛ける。そして移籍した吉井はヤクルトで復活を遂げた。結果として94年は2位であったものの、95年は成績不振によりシーズン途中で鈴木は監督を辞任した。
現在はNHKで解説者を務めている。特にBSで日ハム戦や阪神戦などを見るとその姿をよく見ることが出来る。
人物
自他共にわがままと言われているが、現役時代の練習量や、プロ2年目で寮を出た出来事から見ても自分にも他人にも妥協を許さない性格である。
監督時代についても現在はトークショーなどで度々反省の弁を述べており、野茂に対しても野茂の引退時に野茂を賞賛するコメントを出す等自身の非をきちんと認めている。
野村克也は現役時代の鈴木の技術向上のための厳しい姿勢を高く評価していたが、反面その厳しさが指導者となった時に悪い結果をもたらすのではと予測しており、結果的に鈴木は監督としては失敗してしまったことで、野村の危惧は的中した。
また野茂に走り込みをさせ、トルネード投法を修正しようとしたことも、野茂の制球力が余りにも酷かったためであり(93年は最多与四球)、それは野茂がメジャーに移籍してからも変わらず、特に98年、99年、2000年は決して褒められる成績は残しておらず、2001年は最多与四球、2002年も石井一久と仲良く与四球でワースト1位2位を記録しているため、現役時代に速球派から技巧派に転身して成績を大きく伸ばした鈴木がこのような野茂の将来を憂いてのことであり、決して嫌がらせでやろうとしたわけではないのだが、上述のように鈴木の妥協を許さぬ性格と野茂のマイペースな性格がぶつかってしまったゆえの対立とも言える。(なお二人と親交がある江夏豊は野茂に理解を示しつつも、「この件は(走り込みを重視しない)野茂に同意できない」としている。ちなみに江夏は著書「エースの資格」において鈴木を真のエースとして絶賛している。)
現役時代に背負っていた背番号「1」はパ・リーグ初、そして近鉄唯一の永久欠番となっていたが、2004年に近鉄バファローズがオリックスに吸収合併された際、既にオリックスで後藤光尊が使用していたことから失効となった。
一応鈴木の元には「オリックス・バファローズになってからも、1番は永久欠番にしたい」というオファーが来るが、鈴木は「自分の背番号は近鉄でのものであるから気にしなくていい」として断っている。
プレースタイル
74年までの鈴木は足を大きく上げ、腕を思いっきり振り速球を投げ込む典型的なまでの速球派であり、このスタイルは奪三振も多かったが、代わりとして四球・被本塁打も多かった。
75年からの鈴木は足の位置を下げ、コーチだった杉浦忠の指導を受けて緩急を覚え、腕も背中から出すようにして握りが見えないように工夫し、ストライクゾーンの四隅に球を投げ込むこれまた典型的な技巧派に転身し、奪三振は大幅に減ったが四球も減ったため、大きく成績を伸ばしている。
また「先発完投」がモットーの鈴木の通算勝利数の内288勝が先発勝利であり、これは上述の金田、米田、小山をも上回る歴代1位の記録であり、さらに救援勝利数の29勝の内27勝はリリーフしてから試合終了まで投げ切ったいわゆる「交代完了」であるため、一度登板すれば文字通り「最後までマウンドを譲らない選手」であった。
通算成績
投手成績
通算:20年 | 登板 | 完投 | 完封 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 勝率 | 投球回 | 与四球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 | 防御率 | WHIP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 703 | 340 | 71 | 317 | 238 | 2 | -- | .571 | 4600.1 | 1126 | 3061 | 1772 | 1588 | 3.11 | 1.12 |
監督通算
通算:3年 | 試合 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
NPB | 390 | 183 | 196 | 11 | .483 | Aクラス1回、Bクラス2回 |
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 3
- 0pt