鉄鍋のジャン単語


ニコニコ動画で鉄鍋のジャンの動画を見に行く
テツナベノジャン
2.1千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

鉄鍋のジャン(てつなべのジャン)とは、『週刊少年チャンピオン』で連載されていた料理漫画である。作者は西条二(監修:おやまけいこ)。

概要

週刊少年チャンピオン』にて1995年から2000年まで連載。全27巻、文庫版全13巻。続編に同じく『週刊少年チャンピオン』にて2006年から2008年まで連載された『鉄鍋のジャン!R 頂上作戦』がある。こちらは全10巻。
また、それぞれの続編となる『鉄鍋のジャン!!2nd』が『月刊ドラゴンエイジ』にて2017年2月号から2020年1月号まで連載された。単行本は全7巻。

スピンオフ作品として漫画雑誌近代麻雀』にて2015年9月1日号から2019年1月1日号まで、『ジャン』(後に「ジャン! VR』)という作品が連載される。単行本は全7巻+全3巻。
また「鉄鍋のジャン!五行クンの楽しい香港生活」がヤングドラゴンエイジにてVol.2からVol.10まで連載された。単行本は全3巻。

極悪非な性格をした主人公秋山醤」がありとあらゆる手段を使って敵料理人や審員を打ち倒していく。
マジックマッシュルームを使った幻覚作用のあるスープや、相手の料理を不味く感じさせる料理を出すなど、普通料理漫画なら悪役しかやらないような手段も気で使う主人公という破天荒さで読者を驚かせた。
その一方で、敵となる料理人や審員も主人公に負けず劣らず極悪な者が多く、料理人の命とも言える腕をいきなりへし折ったり、私情で審を拒否したりしてくる。

また、登場する女性キャラは多くが爆乳である。

正式なタイトルは「鉄鍋のジャン!」だが、ニコニコタグでは「鉄鍋のジャンexit_nicovideo」の方が使われている。

キャラクター

秋山醤(あきやま ジャン
この作品の主人公
かつて“中華覇王”と謳われた秋山一郎の孫であり、幼い頃から虐待同然の修行によって料理の技術を叩き込まれてきた。
料理は勝負」が信条で、料理勝負に勝つためならば文字通り手段を選ばず「スプリンクラーを作動させて他人が作った料理水浸しにする」「冷凍庫の中で凍死寸前になりながらもやしの中にのすり身を注入」など常識外れの行動然と取る。
また自分に負けた相手を罵倒したり土下座を強要したりと底的に貶めようとする。
一方で自分に敵意を持たず友好的に接してくる者には較的甘く、客に美味い料理を食わせるという点だけは一切ブレない実さも持つ。
行動ばかりが立つものの、彼の作る料理はしっかりとした基礎に裏打ちされたものばかりである。
五番町子(ごばんちょう きりこ
この作品のヒロインで、「料理は心」が信条。
自分とは正反対の考えを持つジャンとはの仲であり、しょっちゅう言い争いやら暴力行為やらをしているが本心では彼の事を認めている。
タカオ(おこのぎ タカオ
醤の同僚であり、彼が心を許す数少ない人物。
料理の腕はイマイチなものの、それを自覚しているが故に不要なプライドを持たず、既製品に頼ったり他人の料理をマネしたりと醤とは違った方向で手段を選ばない人物。
発想力は高く、クリーム入り春巻きチョコレート回鍋肉などの新な料理で高い評価を得ることもある。
セレーヌ・(ヤン)
香港人の父親フランス人の母親を持つハーフ女性。生まれも育ちも神戸のため、神戸の言葉で喋る。
中華料理フランス料理の技法を取り入れた「ヌーベルシノワ」という料理を作る。
料理コテコテ」が信条。気さくで明るいチャキチャキした性格。
神戸中華料理店「シードラゴン」で働いていたが、第1回全日中華料理人選手権大会で醤・子と決勝を争った後、五番町飯店に入ってくる。「R」では再び「シードラゴン」に戻っていた。
五番町十(ごばんちょう むつじゅう)
子の祖父であり、かつて“中華大帝”と称されていた程の料理人。
現在日本最高の中華料理店である五番町飯店のオーナーをしている。
ジャン祖父である階一郎とはライバルだった。
五番町弥一(ごばんちょう やいち)
五番町飯店総料理長であり子の叔父
作中屈人格者であり、ジャンの過行動には呆れているものの料理の腕はちゃんと評価している。
(リ・コウエイ
五番町飯店長。香港出身。
弥一と同じく作中の良心であり、ジャンに「相手のことを考えるようにすれば、もっと良い料理になる」と諭そうとしたこともある。
大谷日堂(おおたに にちどう)
料理評論家であり、醤の宿敵。
「神の舌」と称されるほどに確かな味覚を持っているが性格は劣悪であり、私情で低い点数を入れたり審拒否したりする。
佐藤十三さとうだ じゅうぞう)
Rより登場。十三トップにして、ある高飛車少女執事
腕利きの料理人だが、執事稼業のために存分に料理ができない状況にある。

関連動画


関連静画

関連商品

スピンオフ

関連リンク

関連項目

関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機動戦士Gundam GQuuuuuuX (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アクティブバイブ!アクメりナス‼
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鉄鍋のジャン

206 ななしのよっしん
2024/06/02(日) 01:47:17 ID: DD/340KAmQ
でも有能な人には店の金で中国留学に行かせてあげる優しさもあるから…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
207 ななしのよっしん
2024/06/02(日) 06:59:56 ID: r2PT4OAC/8
まぁその辺は昔から言われてたしマンガ的な都合でもあるからあんまガチで突っ込んでもしゃーない部分ではある
店の名に相応しいベテランいだとジャンが減らず口タイミングが作れないしいても大人の余裕で普通にいなしちゃうからな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
208 sage
2024/10/04(金) 18:09:27 ID: Xzfc1ZPgAm
特に初代は、単純な料理漫画としてみた場合は、歴代料理漫画でも屈なんだけどね・・・
特に料理の説得力ではずば抜けてるのは、おやま先生の力なんだろうな
👍
高評価
6
👎
低評価
0
209 ななしのよっしん
2025/02/05(水) 18:43:36 ID: JBO87CbdOO
大したことじゃないんだが料理人も評論家も咀嚼した食いもんで口ん中いっぱいにしながらしゃべる描写がどうも気に入らない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
210 ななしのよっしん
2025/04/07(月) 16:23:56 ID: kHlaBDdWq6
劣化するのはおやま先生関係や年のせいでしょうがないとして、気分悪くなる犯罪描写、田代になったキリコみたいな子供への虐待描写だけは駄に生々しくなって読みたくなくなる要素が増える一方だからなあ…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
211 ななしのよっしん
2025/04/10(木) 08:10:04 ID: r2PT4OAC/8
他のマンガでもそうなんだけど、近年は読者が喜ばない方向の過さに切ることが増えた感じがあるわ
ジャンで例えると出してそのまま話進めるような感じ?)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
212 ななしのよっしん
2025/04/21(月) 04:01:10 ID: kmKJyJbv1b
>>202
実写版るろうに剣心みたいに、調理中のジャンが残像出して動きまくるエフェクト実写映画ドラマ)だと合ってるかも
エピソード無印から選出してまとめる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
213 ななしのよっしん
2025/04/21(月) 15:25:50 ID: kHlaBDdWq6
思い出した、エビチリ対決ではジャンが圧勝してたけどコスパとか味の安定性みたいな商品価値を考えるとアリーのエビチリ味は全く負けてないよね。スパイスレシピさえ普及させればあらゆる場所でっ当な値段で味を再現出来る可性がある点ではケンタッキーに通じる凄さだと思う。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
214 ななしのよっしん
2025/05/17(土) 03:11:59 ID: kmKJyJbv1b
大会で料理の独自性や先進性をかなり重要視してる割に、
セレーヌ料理に「新し過ぎる」とか「カエルの輸管入りプディングとメニューに書くのかね」とか
言ってくるのはダブスタだと思うの😭
👍
高評価
4
👎
低評価
0
215 ななしのよっしん
2025/05/17(土) 15:18:24 ID: kHlaBDdWq6
チョコレート回鍋肉にへのコメントで「発想は大胆に味は手堅く」とかキリコ料理に観客の賛否が分かれてたけど。プロがいくら流行ると思った料理でも一度ゲテモノと感じたらイメージが下がるし血のデザートみたく観客が狂うレベルで惹きつけられるとか、おっしゃる通りダブスタと言うか客の気紛れに翻弄されながらも新しい旨さを作るのがこの漫画で描いてる料理歴史だと私は解釈してる。
👍
高評価
1
👎
低評価
0