銀聯(ぎんれん)とは、中華人民共和国における銀行間オンラインネットワークの名称、およびそのシステムを利用した国際金融ブランドの名称である。
本来の名称は「中国銀聯」で、英語圏における名称はチャイナ・ユニオンペイ(China UnionPay)だが、一般的には中国(China)の部分を省略して「銀聯」もしくは「UnionPay」とだけ表記されることが多い。
概要
2002年3月に成立した新興の金融オンラインシステムで、中国におけるカード産業の発展と成長を目指して作られた、中国系銀行のカード連合組織でもある。中国国務院の認可と中国人民銀行の批准によって設立された企業「中国銀聯」の管理・運営によって成立している。金融ブランドとしての「銀聯カード」は2003年8月に発表・設立したものであり、金融ネットワークの成立とは時期が異なる。
このオンラインシステムの成立によって中国の各銀行のシステムや回線の規格統一が行われただけでなく、この金融システムを用いた決済に使う統一ブランドを付与できるようになり、中国では銀行口座を開設するだけでキャッシュカードに銀聯ブランドが標準で付くようになった。
日本でいうとキャッシュカードに標準でつく金融ブランド「J-Debit」に相当するが、銀聯はそのまま海外でも使える国際ブランドであるのに対し、J-Debitは国内でしか使えない。J-DebitがJCBのブランド力を持ったようなものだと考えればいいだろう。
中国ではもともと紙幣が100人民元/100元(1元 = 16~17円[1])までしかなく、それを上回る額の商品を購入するのには100元紙幣を大量に持ち歩かなくてはならなかった。そのため、大量に持てば持つほど強盗にあいやすい上に、偽造紙幣に対する警戒から店では1枚1枚調べていたため、決済・購入までには非常に時間もかかっていた。
そのなかで、銀行に預けていながらクレジットカード/デビットカードの様にカード払いにも使える銀聯は、高額な決済やネット決済が安全に行えるということで、急速に利用者が増えていった。
現在では政府による普及・振興策もあってか、140ヶ国以上で使用でき、中国国内における認知度は100%[2]、国内シェアは90%を超えている。
特徴
カード決済するときに必要とする暗証番号(PINコード)は6ケタと、4ケタのVISAやJCBに比べて複雑化している。それに加えてサインも必須となっている。
最大の特徴は発行枚数で、(十数億人の人口という分母の大きさもあるため)カード発行枚数は50億枚以上と世界一である。クレジットカードとしても5億枚以上発行されており、ブランドでの総発行枚数は55億枚以上にのぼる(2015年末時点)。[3]
加えて、中国では個人向けの与信システムの構築が遅れているためクレジットカードはあまり普及していない[4]という事情もあってか、デビット決済が普通となっており、デビット利用率が非常に高いデビットカード大国でもある。国際ブランドとしての確立が進められていて日本のJCBと並べられている感があるが、もともと政府主導によって成立した銀行システムであるため、システムや成り立ち的にはむしろJ-Debitの方に近い。
日本における扱い
近年は三井住友カードやJCBなどが銀聯と提携して加盟店開拓を行い、コンビニや家電店を中心に銀聯カードに対応しているところも増えてきているので、銀聯ブランドに対応していれば中国で発行された銀聯カードでもそのままクレジットカード/デビットカードとして使える。特に秋葉原は中国人観光客による買い物が多いということもあって対応率が高い。
三井住友など、日本でも銀聯ブランドでのカードを発行しているところはある[5]。ただしクレジットカードとしての扱いでしか受け付けていない。日本発行の銀聯カードは日本口座から日本円で引き落としされ、中国発行の銀聯カードは中国の口座から中国元で引き落としされる。
中国でのVISA・MasterCard・JCBの浸透率は銀聯に比べると低い。そのため中国の決済やATMでJCBが使えるとは限らないので、仕事や旅行などで中国に行くことの多い日本人は、銀聯ブランドのカードを1枚ぐらいは持っていても良いかもしれない。
銀聯が使用できる日本のお店(一部) |
引き出しできるATM |
関連動画
関連商品
関連項目
関連リンク
脚注
- *※2016年12月現在
- *中国銀聯について (中国銀聯)
- *銀聯カードの世界発行枚数が50億超える 中国銀聯会長がミラノで発表 (共同通信 2015年6月12日)
- *【銀聯って何?】中国人観光客の”巨大な財布”「銀聯(ぎんれん)」利用者が日本で急増中 (日経トレンディネット 2008年02月14日)
- *銀聯カード(ぎんれんカード) (三井住友カード株式会社)
- 1
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%8A%80%E8%81%AF