銚子電気鉄道とは、千葉県銚子市に存在する食品製造販売鉄道事業者である。
略称、銚子電鉄または銚電。
概要
運行路線は銚子電気鉄道線(銚子駅~外川駅)。路線の詳細については銚子電気鉄道線を参照願います。
様々な事情により、慢性的に金銭的困窮に瀕している地方のローカル鉄道会社。
2006年末、Webページで「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」と会社の危機を訴え、会社の実質的なメインの収入源となっている「ぬれ煎餅」の購入を呼びかけ、それが全国的な反響を呼び起こした出来事でも有名。「運行休止」という鉄道事業者にとって最大級のピンチを脱したとはいえ、地方の弱小鉄道路線の宿命として財政的に安心と言い切れないところが恐ろしい。詳しくは公式サイトと以下の表を参照。2016年時点で食品加工業の従業員が約40人ほどに対して、鉄道事業にかかわるのは10人ほどとなっている。なお、銚子電鉄自身は本業は鉄道事業であり、食品製造は経営を支える大事な経営資源であるとの位置づけをしている。食品事業の職員たちも当然のことながら自分たちが鉄道事業を(収益面で)支えているという自負を持って働いている。
2009年度 | 2010年度 | 2015年度 | |
---|---|---|---|
全体売上 | 5億1084万 | 4億6004万 | 4億7100万 |
全体利益 | 1018万円 | 276万 | - |
鉄道事業売上 | 1億3434万円 | 1億1298万 | 9000万 |
鉄道事業利益 | -9549万円 | -7542万円 | -1億3800万円 |
副業売上 | 3億7650万円 | 3億4705万 | 3億8100万 |
副業利益 | 1億0568万円 | 7818万 | ― |
本社社屋は同鉄道仲ノ町駅駅舎に併設されている。が、その実態は、正直、鉄道会社の本社社屋とは思えない年季の入った小さな平屋の建物。
この駅には同電鉄の仲ノ町車庫があり現役の旅客車両と共に、非常にコンパクトな外観がユニークなことで鉄道ファンに人気のあるドイツ製小型電気機関車デキ3形も置かれている。ただ全検などを行っていないため本線は走れない。他の車両と共に一見の価値有り。また、この仲ノ町駅はヤマサ醤油の第一工場と第二工場に囲まれた位置に存在し、日常的に醤油の香りが漂っている場所でもある。
銚子電気鉄道はゲームソフト、桃太郎電鉄シリーズに同社路線を題材としたミニゲームが収録されたこともある。それが縁で沿線の三つの駅に桃鉄登場キャラクターである「貧乏神」を模した「貧乏をトリ」像・ 「貧乏がイヌ」像・
「貧乏がサル」像といった石像が寄贈されている。また、銚子電鉄の車両のうち、1編成は桃太郎電鉄のラッピング列車として活躍している。
2009年、耐久限界を超えた現在の車両に変わり伊予鉄道より800系を購入することとなった。その際にも改造するための費用が足りず命名権販売という手法によって資金を募集した。同年、コミック版『鉄道むすめ ~Terminal Memory~』の単行本発売を記念したスタンプキャンペーンが当鉄道を含む3事業者(銚子電鉄/三陸鉄道/広島電鉄)にておこなわれた。
2013年2月1日、東日本大震災以降の経営難から、地元の銚子市や県などに支援を要請していると発表した。
名産の「ぬれ煎餅(せんべい)」の生産・販売は順調に売上げを稼いでいたが、震災後の風評被害による観光客減少などで2011年度の乗客は約48万人と前年度比23%減となり経常損失は9000万円の赤字となった。これを受け竹本勝紀社長は銚子電鉄は老朽化した車両の買い替えに必要な資金を調達するめどが立たないなどとして、去年12月、市や地元の財団などに支援を求め、経営改善に向けた協議を始めた。注意しなければならないが、副業であるぬれ煎餅事業が極めて堅調であるため今回に関しては運営費が足りないという事態には至っていない。
当面10年の車両・設備更新費用7億6000万円のうち国が1/3・千葉県・銚子市がそれぞれ1億1000万円の負担、残りを銚子電鉄が自助努力することとなった。支援が決まったとはいえ10年で5億近くを荒稼ぎしなければいけない状態はかわらず、さらなる増収策として「ぬれ煎餅駅」を新設した。詳細は下記を参照
2014年度は鉄道事業と副業を合わせた営業収益は4億7112万円で増えたが、税引き後の純利益につては1650万円の赤字、営業外損益を含めた経常損失は1億2414万円となった。車両や線路の維持費の増加、ぬれ煎餅製駅へのぬれ煎餅製造工場の移転コストなどが響いた。
2015年10月より運賃を30円値上げ、初乗り運賃が180円、銚子-犬吠・外川駅間が340円となった。
秩父鉄道株式会社の行う「わくわく鉄道フェスタ2016」に出店。2月に引退したデハ1001の部品も販売した。
2017年7月、2016年度の決算が2568万円の赤字になった。これはJR銚子駅のニューデイズが駅の改装工事に伴い一時閉店していることから、店に卸せなかったぬれ煎餅販売分2550万円が抜けたことがおおきい。
ぬれ煎餅駅
銚子市内の国道126号線沿いに新設した直営のせんべいあられの販売店であり手焼き体験コーナー、およびぬれせんべいの新設工場も存在する。また、駅長や専任職員もちゃんといる銚子電鉄11番目の駅である。いわばお土産提供にだけ特化した道の駅のようなものである。稼がなければいけねい銚子電鉄のうった次の手である。詳細はこちら
姉妹鉄道
平成25年12月15日(日)にひたちなか海浜鉄道と姉妹鉄道提携をすることが正式にアナウンスされた。湊鉄道から数えて開業100年のひたちなか海浜鉄道と、銚子遊覧鉄道から数えて100年の銚子電気鉄道による古参私鉄の姉妹がここに誕生することとなった。古い私鉄に由来を持つ姉妹鉄道の末永い長寿が望まれる。
2017年4月1日には台湾鉄路管理局の蘇澳線と姉妹鉄道を提携。
銚電神ゴーガッシャー
ゴーガッシャーは、謎の宇宙生命体が経営に苦しむ同電鉄の電車と合体。
社員が変身し、電車の運行や利用者の安全を守り、 好きな食べ物はぬれ煎餅という設定となっている。
地方の鉄道会社が自作したヒーローはレアである。上記のぬれ煎餅駅やイベント列車に出現するのでヒーロー好きは是非お探しいただきたい。
駅の命名権販売
ネーミングライツの販売をしている。 対象はJRとの接続駅である銚子駅を以外の全9駅。年間100万円から200万円までの5段階の価格を設定している。2016年2月2日、総額1160万円にて募集をしていた全ての駅が完売した。
二年目はポータルサイトgooを運営するNTTレゾナントが銚子駅の命名権を購入、駅名板に小さくgooとつけた。その他、二年目も1年目に命名権を売却した7駅の契約企業が契約を更新した。
銚電倶楽部
2016年12月1日より銚電倶楽部という会員制組織をはじめた。 年会費は一口1800円で基金に積み立てて振興イベントの費用や駅舎の修繕、デキの運行日などに当てる。 サイトはこちら。OCN モバイル ONEという格安SIMに切り替えると利用料金の一部が自動的に銚電倶楽部のプロジェクトに払い込まれるというサービスも行っている。発足時のプロジェクトは以下の5つ。加入時に選択し払い込んだ会費はプロジェクト毎に管理される。
各プロジェクト毎に積み立てられた基金から費用を捻出する。当然会員証もあるが、会員口数に応じてプレゼントの進呈もある。なお、30口で枕木オーナー、50口でヘッドマーク、100口でガラスのデキ3がもらえるほか銚子電鉄イベントの提案も出来る使用となっている。
販売商品ラインナップ
元々、銚子電鉄はヤマサ醤油との縁が深い、というよりも前身である銚子遊覧鉄道自体がヤマサ醤油の浜口吉右衛門が作った経緯もあり「醤油の町の鉄道」といってもほぼ差し支えない。
その為、通信販売している商品ラインナップも他の鉄道会社とは違い醤油や塩などを使ってるものが多い。
また、ラーメンやでんでん酒などは地元企業と共同開発して販売しているものである。購入は銚子電鉄オンラインショップからすることが出来る。また、税抜4000円で送料が無料になる。
余談ではあるがこのコラボ商品の売上げが一定を超えてることも、銚子電鉄が銚子市の貴重な観光資源となっている裏づけとなっている。実際に(少なくとも市議会は)そういう認識であることが市の議事録に記載されているのである。
外川駅関連
京葉東和薬品 昭和ノスタルジー館
外川駅に停車中の801の車内を改造して、昭和のグッズを展示している。入場料は150円(6歳以上)。京葉東和薬品株式会社とのネーミングライツ契約により、名称を「京葉東和薬品 昭和ノスタルジー館」としている。
パン販売
近くのスーパーが潰れたことから発生した買物難民のために外川駅でパンの代理販売を始めた。
初日は200個売れた、1個百円から。パンは、銚子市内の障がい者施設で焼いた物を持って来ている。
買い物代行サービス
サービス名は「銚電楽く楽くサービス」、一回の配達料は500円。
経済産業省の「買物環境整備促進事業」の補助金を受けて準備し開始した。本社で注文を受けた日用品などを最寄り駅に届け、駅員から駅で受け取ることもできる。銚子市ではスーパーが倒産している為、一定の需要があり開始前の時点で100人ほどが登録している。
犬吠駅関連
たい焼き店
観音駅にあったたい焼き店が老朽化したことに伴い犬吠駅に移設したものである。店をリニューアルしたことによりフライドポテトがメニューに増えた。今後の追加ラインナップとしてたこ焼きの販売も検討している。
ぬれ煎餅販売
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 鉄道関連項目一覧
- 鉄道事業者・路線一覧
- 鉄道車両一覧
- 駅名一覧
- 銚子電気鉄道線 (鉄道路線)
- JR東日本(銚子駅は二社の共同使用駅)
- 鉄道むすめ(三陸鉄道/広島電鉄)
- 桃太郎電鉄
- 台湾鉄路管理局
- ひたちなか海浜鉄道
- クラウドファンディング
- team2ch
外部リンク
- 6
- 0pt