銭函駅単語

3件
ゼニバコエキ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
ぜにばこ
銭 
S
11
前駅表示 Zenibako 前駅表示
あさり
Asari
ほしみ
Hoshimi

銭函駅(ぜにばこえき)とは、北海道小樽市にある、JR北海道函館本線である。

概要

銭函駅
ぜにばこ - Zenibako
基本情報
所在 北海道小樽市銭函二丁2-5
所属事業者 北海道旅客鉄道
乗入路線 函館本線
駅番号 S11
構造 地上
ホーム 2面2線
人員 1,510人/日
2022年度)
開業年 1880年11月28日
備考
駅テンプレート

函館本線札幌市から小樽市へと出たとき、最初に訪れるが銭函駅である。このあたりとなると、まだ小樽というよりは札幌に近い印を受ける。付近は日本海が間近まで迫っており、季は海水浴客で賑わうほか、銭函駅から小樽築港駅までの区間では車窓から色を楽しむことが可である。

とても縁起のよい名だが、これはかつてニシン漁が盛んで「殿」と呼ばれる邸を建てられるほどかったことに由来する。

構内には「ゼニ」のオブジェがある。かつては天井からるされていたが、落下防止のためか2024年現在ホーム上に置いた形で展示されている。

かつては~当の間に、屈秘境駅として知られた張碓駅が存在していたが、臨時駅化からの長期休止の末、2006年3月18日を以て正式に止されている。

ホーム

相対式2面2線。2番線はほしみ発着の列車が折り返すために使われるもので、ホームはない。

1 函館本線(上り) 小樽方面
3 函館本線(下り) 札幌江別苫小牧新千歳空港方面

隣の駅

路線名 種別 隣の 隣の
函館本線 快速エアポート
(一部)

S
12
銭函駅
S
11
ほしみ
S
10
快速
ニセコライナー
普通

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

出王子 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 万事屋 「もうダメだ…おしまいだぁ…」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

銭函駅

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 銭函駅についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!