錦糸町とは、東京都墨田区にある地域の通称。住所としては存在しない。住所として存在するのは「錦糸」である。
曖昧さ回避
概要
東京都墨田区の南部に位置する繁華街。城東地区最大の繁華街で、隣の亀戸と共に錦糸町・亀戸副都心を形成している。地理的には墨田区だが、江東区に隣接しており、江東区からも大勢の人が来るため、錦糸町は墨田区、江東区の北部、総武線沿線の千葉住民における副都心といった感じである。
交通の要
JR錦糸町駅は総武線の重要な駅であり、秋葉原・御茶ノ水行きの総武支線と東京行きの総武線が錦糸町で合流する。錦糸町駅は成田エクスプレスを除く優等列車や通勤快速が止まる駅であり、毎日総武線快速線と総武緩行線を乗り換える乗客で混雑している。また、総武線各駅停車の錦糸町~両国区間、総武線快速の新小岩~錦糸町区間はJRで最も混雑する区間であり、通勤時間はかなり苦痛である。(出処)
JRの他に、2003年に東京メトロ半蔵門線が住吉・錦糸町・押上に延長され、これにより渋谷・二子玉川、押上・北千住へ一本で行けるようになった。また、錦糸町は都バスの巨大ターミナルでもあり、江東区の各地と、上野浅草などの下町、東京などの都心へ向かうバスが発着しており、土日にはお台場行きのバスも運行される。
JRでスカイツリーに行くには錦糸町が最寄り駅になるため、東武バス、京成バス、都バス共に錦糸町に力を入れている。2012年からは羽田空港、東京ディズニーリゾート行きのバスが発着するようになり、増々便利になった。
参考:錦糸町から他の場所への移動時間
東京(8分/総武快速線)、秋葉原(7分/総武線各駅停車)、新宿(23分/中央・総武線各駅停車・19分/御茶ノ水駅で中央線快速に乗り換え)、渋谷(23分/半蔵門線)、品川(18分/横須賀線直通総武線快速線)、押上・スカイツリー(2分/半蔵門線)、北千住(13分/東武伊勢崎線直通半蔵門線)、大手町(12分/半蔵門線)、永田町(21分/半蔵門線)、千葉(32分/総武線快速)、横浜(38分/横須賀線直通総武線快速)
街並み
北口
錦糸町の北口は、1990年代に再開発された為綺麗に整備されている。
- 北口の駅ビル「テルミナ2」は女性向けのファッションビルである。ZARAにはメンズがありません(涙)スイーツ店も多く、客は見事に女性が多い。
- 東武ホテルレバント、すみだトリフォニーホール、2棟のオフィスビル、巨大ショッピングビル「アルカキット錦糸町」からなる複合施設アルカタワーズ。アルカキット錦糸町の中には都内最大級のダイソーがある。すみだトリフォニーホールは新日本フィルハーモニー交響楽団の本拠地でもあり、ドイツ製のパイプオルガンが置いてある。
- ロッテが運営するロッテシティホテル(BOOKOFFとTSUTAYAが入居)。コアラのマーチをテーマにした部屋がある。元々ロッテ会館があり、バッティング場とボーリング場があった。
- TOHOシネマズがある巨大ショッピングモールオリナス錦糸町と、オフィスビルオリナスタワー、高層マンションブリリアント東京が2006年に完成し、カップルや家族連れが大勢集まるようになった。ショッピングモールオリナスには巨大なゲーセンなどが入居しており、様々な年齢層に親しまれている。
- オリナスの目の前にある錦糸公園は家族連れが多く、市民の憩いの場となっている。フリーマーケットやジャズフェスティバルなどイベントもよく開催される。墨田区総合体育館や野球場、テニス場もあり、運動の場所としても便利である。
南口
次に、南を紹介するが、南口こそ従来の錦糸町を象徴する繁華街である。
南口にはナイトクラブ、外国人パブ、ラブホ等が多数点在し、東京東部を代表する歓楽街である。また、ウインズの売り場も南口にあり、週末は馬券のおっちゃんで賑わう。ウインズとマルイの裏側にある居酒屋が並ぶ道はダービー通りと呼ばれ、パチンコ、競馬、雀荘が並ぶ博打の街である。
錦糸町は外国人が大勢住んでいるため、外国人パブが非常に多い。ロシア東欧系、フィリピン系、タイ系、中国系など多種多様である。また、インド人を含め東南アジア人が大勢住む街であるため、東南アジアやインド料理店が多い。無論中華料理や韓国料理も多く、パチンコ店の多さは新宿渋谷を凌駕する。東南アジアへ赴任する商社マンがいたら錦糸町へ来るといい。夜8時を過ぎると危険度が上がってくるのでご注意を。
- 駅ビル「テルミナ」:地下にはマツモトキヨシ、銀だこ、上の階にはクリニック、よみうり文化センター、レストラン街、ABCマート、書店があり、急に雨が降ったら駅ビルで買い物を楽しめる。かなり歴史がある駅ビルであり、1951年に開業している。2000年代初頭にヨドバシカメラが開業したが、2005年に開業したヨドバシAkibaに比べるとこぢんまりとした佇まいであるが、それでも近さと便利さが売りで、日中賑わいをみせる。
- マルイ錦糸町。特に説明はないが、スタバ、ユザワヤ、GAP、大きいユニクロ、フットサルコートなどがある。今でこそ錦糸町駅周辺だけで4店舗あるスターバックスコーヒーだが、墨田区で最初に開店したのはここの店舗である。昔は都電の車庫だった。
- 楽天地: 錦糸町といえば楽天地!映画といえば錦糸町!宝塚、東宝、阪急の創立者小林一三が東の有楽町を目指し作ったのが錦糸町の楽天地である。2006年にTOHOシネマズが出来たため、楽天地シネマズは縮小され、6つのスクリーンに。東京の東側の数少ない映画館だったため、昭和やシネコンブーム前で浅草から映画館が撤退し、城東地区の映画館が錦糸町のみになった平成初期を過ごした人にとって思い出がある場所である。
ミニ知識・雑談
- 西友(パルコ)、ジャパンミート(マルイ)、駅ビルのスーパー、ライフ(アルカキット)、成城石井(テルミナ)、カスミ(オリナス)などが密集しており、スーパーの激戦区である。
- 北口にはマックが2つ、サーティーワンが2つあるのに対し、南口は小さいマックが1軒しかない。映画館もTOHOシネマズの方が楽天地シネマよりも居心地がいいため、南口は北口に遅れを取っている印象である。大学生の多くは錦糸町=北口のイメージになってしまった。
- 都立病院としては最大級の都立墨東病院がある。
- 錦糸町がアニメの舞台となったのは逮捕しちゃうぞ、恋と選挙とチョコレート。
- アニメ/漫画、がっこうぐらし!作中に登場するのはオリナス錦糸町がモデル(内装含む)
錦糸町がロケ地になったドラマは「夫婦。」、「東京DOGS」、「JIN-仁-2」など。また、映画「男はつらいよ」シリーズでも何度かでている。
関連動画
募集中
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- なし
- 1
- 0pt