概要
|
駅周辺は東口は商店街があり、様々な店が軒を連ねている。徒歩10分ほどで鶴岡八幡宮に到着する。
東日本旅客鉄道
島式ホーム1面2線を有する地上駅である。なお、盛土の上にホームが有るために、改札とホームは同一フロアではない。2013年7月から発車メロディーに童謡「鎌倉」が使用されていたが、2015年7月に元の曲へと戻された。
改札は東口・西口と西口付近にある江ノ電乗り換え口の計3ヵ所。両改札手前には階段があり、一部を除いてエレベーター・エスカレーターが設置されている。
横須賀線所属駅となっているが、湘南新宿ラインの列車も発着している。その他、ホリデー快速やぶらり鎌倉号も発着する。
東口側にはみどりの窓口(7:00~20:00)や観光案内所、2007年から営業しているエキスト鎌倉がある。駅前のロータリーには江ノ電バスや京急バスが発着している。
駅の開業は1889年(明治22年)6月16日。1984年10月3日に駅舎を現在のものに改築し、2000年に関東の駅百選に選定された。
2012年度の駅の利用者数はJR東日本の駅の中で第100位。観光客が多く、定期外利用客の割合のほうが高いのが特徴である。
江ノ島電鉄
頭端式ホーム2面2線を有する地上駅であり、JR鎌倉駅の西側にホームがある。ホーム番号はJRと連番となっており、4番線は降車ホームとして使用されている。
江ノ電の代表駅の一つで、利用者数は藤沢駅に次いで多い。駅番号は「EN15」で江ノ島電鉄線の終着駅である。
駅舎は西口側にあり、構内でJR線との乗換が可能。駅構内には「ことのいち鎌倉」が営業している。
東口へは連絡改札を使い、JRの駅構内を通って抜けることができる(改札横の赤いボタンを押す必要有り)。また、東口から江ノ電のホームに入ることも可能である。
入場券はJRと共通であり、JRの130円に合わせている。ちなみに他の駅は190円。
ギャラリー
JR鎌倉駅ホーム | 江ノ電鎌倉駅ホーム | 鎌倉駅旧駅舎の時計塔 |
---|---|---|
東口 | 江ノ電鎌倉駅ホーム端 | 西口 |
のりば
番線 | 路線名 | 行先 |
---|---|---|
1 | ■横須賀線・総武線(快速) | 逗子・横須賀・久里浜方面 |
2 | ■横須賀線・総武線(快速) | 横浜・東京・千葉方面 |
■湘南新宿ライン | 渋谷・新宿・大宮方面 | |
3 | ■江ノ島電鉄線 | 長谷・江ノ島・藤沢方面 |
4 | 降車ホーム | |
5 | 長谷・江ノ島・藤沢方面 |
隣の駅
路線名 | 隣の駅(上り・北行方面) | 当駅 | 隣の駅(下り方面) |
---|---|---|---|
■横須賀線 | 北鎌倉駅 | 鎌倉駅 | 逗子駅 |
路線名 | 隣の駅(上り方面) | 当駅 | 隣の駅(下り方面) |
---|---|---|---|
■江ノ島電鉄江ノ島電鉄線 | ― | 鎌倉駅 (EN15) |
和田塚駅 (EN14) |
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
- 鉄道関連項目一覧
- 鉄道事業者・路線一覧
- 駅名一覧(関東地方)
- 関東の駅百選
- TARITARI - 時計塔が作中で登場。
外部リンク
- 1
- 0pt