鎮護庁祓竜局誓約課とは、鵜山はじめによる日本の漫画作品。KADOKAWA「青騎士」Nr.9より連載中。2025年4月現在、単行本は既刊3巻。
概要
鎮護庁祓竜局誓約課 | |
基本情報 | |
---|---|
作者 | 鵜山はじめ |
出版社 | KADOKAWA |
掲載誌 | 青騎士 |
連載期間 | 2022年8月 - 連載中 |
レーベル | 青騎士コミックス |
巻数 | 既刊3巻 (2025年4月現在) |
漫画テンプレート |
KADOKAWAの幾度にも及ぶ合併によって社内で合同することになった「ハルタ」、「月刊Asuka」、「電撃マオウ」、「キトラ」の4つの漫画編集部の人員が集まって出版される隔月漫画誌「青騎士」にて2022年8月から連載されている。作者による紹介は「自然系SFファンタジー」。
増え過ぎた人口により戦争や疫病が起きた世界、減り続ける人口のせいで滅びへと向かう人類の前に現れた「竜」とその調停役の主人公たちの交流を描く、所謂「終末もの」と言われるジャンルに属する作品。近未来の文明と竜によって齎される大自然が隣り合って存在している。ただ戦争や疫病、人口減少は「竜」が現れる以前のこととされており、この作品自体は主人公たちが超常的な存在である「竜」と人類との橋渡しとしての役割を通しての成長物語として描かれている。作品の雰囲気については度々「蟲師」が例に挙げられていることが多い。
インターネット上ではKADOKAWAが運営する「カドコミ」で最新話が無料配信されている他、「ニコニコ漫画」でも連載中。単行本も書籍版、電子版双方が同時に発売される。
以前は作者のpixivFANBOXで1話の没バージョンが公開されていた。
あらすじ
登場人物
主要人物
- 本居斎
- 主人公。誓約課第肆班[1]の青年。魂振。
- 普段は間の抜けたところがあるが、こと竜が関わると途端に真剣になって行動力が上がり、竜に関係する仕事を次々安請け合いして度々草乃に突っ込まれている。その為外回りから中々鳳舞へ帰ってくることが出来ず、島にいる時は殆どの関係者から珍しがられる。外回り中は来名戸屋の店主達にから大戦期の軍用サイドカーを提供してもらい移動に使っているが、現代の技術では整備くらいしか出来ず、旅先で度々故障して頭を悩ませることになる。
- 魂振としては竜気を揺らして竜を呼ばわることなく竜と遭遇するなど、誓約課内でもイレギュラー扱いされる能力を持つ。その為逆に「普通の誓約」が出来ず、草乃の研修を第玖班に依頼することになった。魂振の性は不明。神器は結界を発生させる「箱」。
- かつて死んでいたと思われるハチに自分の魂を分けて復活させた。その際魂の半分が「向こう側」へ行ってしまい、各種検査でも心臓の影や脈拍が感知できなくなり、食欲や性欲も大きく減衰してしまった。その後遺症で命を落とすような大怪我を負っても竜気を取り込むことで傷を癒す一種の不死身のような体になったが、本人は超自然的な存在である竜を畏れず、かつ自身の不死性を前提とした行動をするようになってしまい、周囲から心配されることが多くなっている。
- 草乃からは以前から思いを寄せられているものの、彼女の年齢の問題もあってアプローチに気づかない朴念仁を装っている。
- 真淵草乃
- 誓約課第肆班で斎とコンビを組む少女。17歳。祓の竜子。
- 県立鳳舞高等学校に通う傍ら斎と共に誓約課の仕事で全国を回っている。外回り中も学校の制服姿で、誓約課の仕事で竜域に入るときはその上から胸当てや籠手、レッグカバーを付ける。斎と比べると運動神経も体力も優れ、深い森の中でハチの後ろを息を乱さず付いて行ったり、重い荷物を軽々と高いところまで投げ上げたりできる。竜気を祓うことが出来る「祓の竜子」としての才能を持ち、竜との対話を主に担当する斎の護衛役。中でも草乃は作中に登場する竜子の中ではトップクラスの才能を持ち、一度に多くの竜気を払うことが出来る。
- 以前は陸軍の「駆除隊」に所属していて、訓練を受け一通りのサバイバル術を修めている。現在も陸軍からの預かり扱いとして誓約課の制服を着ずに過ごしている。外回り中はどんどん下着が地味になっていくのが悩み。斎と同じく島外での活動が長いため、帰って来た時は転校生だと勘違いされていた。
斎がハチを助ける現場に居合わせたこともあり、斎とハチの繋がりを絶ち斎を人間に戻すことを目標にしている。翠を始めとする周囲の大人たちからは過酷な誓約課の仕事をすることを心配されているが、草乃本人は誓約課を辞めることは考えていない。斎とコンビを組んだ期間は13話時点で半年ほど。 - 斎のことが好きだが当の斎からはいいようにあしらわれており、最近は薄着のまま部屋のベッドを占領したり野宿した際に同衾したりと、アプローチがどんどんエスカレートしつつあるものの、草乃本人も慣れてしまい緊張することが減ってしまっている。また竜のことになると途端に向こう見ずになる斎のことを心配し、注意するものの中々改善させることが出来ないでいる。
- 13話では組んでから半年以上誓約についての研修をほったらかしにしていた斎に代わり、第玖班の2人から誓約についての研修を受け、普通の誓約について知るとともに自分たちの普通との違いについて知ることになった。
- ハチ
- 「竜」であるにもかかわらず斎と草乃の仲間として第肆班と行動を共にしている、作中でも異例扱いされている存在。かつて卵の中で死産という形で死んでいたところを斎に魂を分けてもらい復活した。それ以来斎たちに同行し、竜域の中で竜の気配を辿り2人をそこまで案内するなどサポート要員として活躍している。ハチという名前はニックネームで、本当の名前は「陛下」によれば「八十波矢豊雲尊移」という幼神らしく、2人とハチが出会ったことが第肆班結成のきっかけとなっている。他の班員からは「道開岐の神」と呼ばれ、普通であれば1週間歩き回ってやっと見つかる「竜の座」をすぐ探し当てられることを羨ましがられている。
- 1巻カバー下によれば、デザインモチーフは恐らく犬。
鎮護庁
誓約課
- 平田
- 鎮護庁祓竜局誓約課課長。その他鳳舞では竜学論講師として竜学の講義も受け持っている。政府機関の外局の課長という立場にありながら「陛下」と直接連絡を取り合えるなど謎の多い人物でもある。
- 竜学の第一人者としての多くの知識と経験を生かして斎の体の検査や経過観察を行っている。
- 美嶋翠
- 誓約課課員。誓約課では珍しく竜子ではない一般人。
- 「竜」の問題に掛かりきりになりがちな誓約課を事務方として支えているが、竜子ではないということで寂しさを覚えることもある。
- 事務担当ということで荒事からは無縁と思われがちだが、高校生の時に束縛してくる父親を斬りつけて鳳舞に逃げてくるという大事件を起こしている。そのこともあって大人が無理やり子供を従わせることを嫌っていて、草乃にも危険だと忠告はするものの誓約課を辞めさせようとはしなかった。
- ハチの事が好きで、島に帰って来た時に抱き着いて顔をうずめたり、頭を撫でたりしていることも多い。
- 物集八雲
- 誓約課に所属する斎の昔馴染み。祓としての草乃の師匠でもある。
- 斎と竜であるハチが一緒に行動していることを「竜に肩入れしすぎている」と良く思っていない。
- 草乃には以前に斎との付き合いについて「苦労する」と忠告していた。
- 御巫神奈
- 誓約課に所属する草乃の同僚にして鳳舞高校の同級生。魂振。
- 外回りに出ている草乃と違って現在は研修中で[2]鳳舞在住。外回り中の草乃とは度々連絡を取り合っている仲で、彼女のことを「かーや」と呼ぶ。草乃の恋模様を最もよく知る人物の1人。
- 誓約課の課員としては祓の六人部と組んでいる。魂振の性は不明。神器はスマートフォンで、竜との交信時には画面に文字が浮かび上がる。
- 六人部
- 誓約課に所属する糸目の青年。祓として誓約を担当する神奈とコンビを組む。竜子。
- 神奈のことは「神奈ちゃん」と呼んでいるが、咄嗟の時は呼び捨てになる。神奈からは「良ちゃん」と呼ばれている。
- 斎のことを「先輩」と呼び、敬語で接している。
- 伴真子
- 誓約課第玖班の女性。魂振。
- 第13話で翠から依頼を受け、斎に代わって草乃に誓約の研修をする為に登場。斎たちを除けば作中で初めて登場した誓約課の班員かつ、初めて登場した「普通」の魂振。
- 魂振本来の形ではないと言われる斎に代わって本来の魂振の役割を隆征と共に草乃に教え、誓約を通して見事竜の庭をずらしてもらうことに成功した。
- 魂振の性は「舞」で、神器は扇子。竜を呼ばわる際には巫女服に似た服装に着替えて臨む。
- 誓約課に入るまではダンサーだったが、竜害に巻き込まれて両足を失い、それ以来義足を付けている。
- 大國隆征
- 誓約課第玖班で真子とコンビを組む長身の男性。祓の竜子。
- 筋骨隆々の大男で、足が不自由な真子を背負って険しい道を進むなど、身体能力に優れる頼れる存在。
- 本人も鍛え上げた肉体に自信を持っていたが、草乃の人間離れした身体能力を見て呆れていた。
- 研修に来た草乃に通常の誓約がどういった手順を踏むのかを真子と共に教えた。
- 神器は腰に下げた三節混式の錫杖で、短剣以外の神器を持つ初めての祓。
- 祓としての才能は草乃には及ばず、その才能を見た後に草乃であれば斎の柵を断ち切れるかもしれないと励した。
奇魂課
- 猿渡
- 奇魂課に所属する祓の竜子。
- 第3話で山奥の郷の事件の際共同で事に当たるべく、斎達誓約課に応援を要請した。
- ペストマスクのような大きなマスクを付けているが、本人曰く花粉症の為らしい。
- 元々は作者が「うちの子」として発表していたオリジナルキャラクターで、作者のpixivFANBOX上には「猿渡ちゃん」として素顔が描かれたイラストが存在する。
鳳舞
- 来名戸屋の店主
- 鳳舞島の郊外で「来名戸屋」という店を営む老人。
- 斎から「爺」、翠からは「お爺ちゃん」と呼ばれている。左目に黒い眼帯を付けている。
- 斎の持っている「箱」は彼が誓約課に譲ったもの。
- 誓約課では手に余る古い機械等の調達や、斎の箱の修理などを請け負っている。
- 星野
- 「彼岸」から引き揚げた物を売る会社を経営する女性ばかりが船員のサルベージ船の船長。
- 竜気を帯びた海底を調査するため、翠を通して誓約課に協力を要請した。
- 翠をして「マッチョ」と評され、人口減少が進む世界で5人の子供を育てている女傑。
その他の人物
- 「陛下」
- 平田と連絡を取り合っていた謎の人物[3]。
- 斎を「日子」草乃を「比売」と呼び、二人がハチと出会うことを夢によって予知していた。
- その後斎、草乃、ハチの誓約課第肆班の結成を後押しし、現在はその行く末を平田を通して見守っている。
- 翠の父
- 美嶋家の家長で翠の父。以前翠の人生を自分の都合で決めようとして喧嘩になり、顔を斬り付けられて家出された過去を持つ。
- 現在は総理大臣の地位についているが、不倫スキャンダルを起こしたうえに堂々と開き直って翠に「もっと深く斬りつけていくべきだった」と呆れられていた。
- 藤村
- 国土地理院保安課に所属する倒壊観側員の女性。
- 蛇に障られて倒れていたところを偶然草乃に助けられた。大許於呂によって荒廃した建造物の点検を行い報告する仕事をしている。ちなみに不正規で、点検数のノルマをこなせないとクビになるらしい。
- 観測員は道なき道を歩く危険な仕事だが、本人は「人の生きた証」である建物が少しずつ崩れていくのを見るのが好きで「正に天職」と思っている。その為蛇によって建物を崩されたときには怒りをあらわにしていた。
用語
- 「竜」
- 衰退した人類の前に大許於呂と共に現れた超常的存在。自らの力が及ぶ範囲を自然へと還す力を持ち、少しずつ人類の生存権を削り取ってきた。カメラなどの記録媒体に姿が映らず、肉眼でしか姿を捉えられない。人の居ない廃れた地に湧く「定点型」、広大な行動範囲を持つ「周遊型」、人間の生活圏を徘徊する「安定型」に大別され、中でも定点型は幽世と呼ばれる異空間を作って隠れている為に容易に接触することが出来ない。誓約課の仕事はこの定点型に接触して誓約を結ぶことを目的にしていることが多い。
- 「竜」と呼ばれているものの一般的にイメージされる竜の姿をしているわけではなく、様々な動物の姿をしている。作中では「審神者」や「地母神」に例えられる。一部の例外を除いて総じて人間に融和的な存在ではないが、中には比較的話が分かるものもいる。
- 若い竜は人間のことを知らず加減をしないため、危険度は高い。
- 誓約課
- 竜に対して不可侵を願う誓約を行い、またその後の竜の監視を行う組織。制服は紫紺色のシャツ。現在第壱班から第拾弐半まで存在する。基本的には誓約を担当する「魂振」と護衛を務める「祓」の二人一組で行動し、竜の領域である「竜の庭」の中で一週間程度かけて幽世の入り口を探し、そこから魂振が竜気を揺らして竜を呼び出し誓約するという手順を踏む。魂振にはそれぞれ自分の「性」があり、その性に合う方法で竜を呼び出す。祓はその間の護衛を担当し、場合によっては竜気を払って魂振を助ける。
- 竜が全国各地に存在する為基本的にそれに合わせて「外回り」に従事しており、「八角」と呼ばれる携帯端末が支給されている。加えて交通手段として斎たちはサイドカーに乗って移動している。
- 竜との最前線を担い住民にとっても重要な組織にも関わらず、満足に宿に泊まれないほど予算がなく、また竜子でなければならない為万年人手不足にも悩まされている。
- 竜子
- 人に元からある「孔」「気門」を竜気が通り抜けた際に、孔が大きく開いてしまった人間を指す。竜気によって身体能力が上がったり病気が治ったりすることもあるが、竜気の量や勢い次第では命の危険もある。誓約課に所属している人員は殆どが竜子で、広がった「孔」を閉じる訓練を受けて影響を受けないようにしている。
- 蛇
- 竜と比べて竜気の量も密度も遥かに足りない「竜のなりそこない」。名前の通り蛇の姿を取り、人に喰い憑いて害を成す小妖。しかし人が襲われたまま時間が経つと魂に癒着してしまい助からなくなる、祓の竜子でなければ払うことが出来ないなど、一般人からすれば脅威であることには変わりない。
- 鎮護庁
- 竜が現れて程なくして立ち上げられた「現象生物対策機構」を前身とする政府の外局組織。本拠地は瀬戸内海の離島「鳳舞」。誓約課が含まれる「祓竜局」の他、「神宝局[4]」、「修験局」、「情報管理局」からなる。
- 「竜の駆除」を第一としていない為地域住民や政府の各内局からの風当たりが強く、また鎮護庁も組織の独立性を維持するために政府からはあえて距離を置いているが、予算が少ないことに起因する給与の低さについては鎮護庁職員からすら多大な顰蹙を買っている。
- 宮内庁とは謎の協力関係にある。
- 祓竜局
- 鎮護庁の内部部局の1つ。「誓約課」、「奇魂課」、「罪事課」の三課からなる。
- 奇魂課
- 竜にかかわる問題の内、竜との誓約など直接的に竜に関わらない問題全てを手広く担当する課。
- 鳳舞島
- 瀬戸内海に浮かぶ勾玉のような形をした友人島。鎮護庁の本庁が所在し、誓約課の本部も島内にある。都市再編に伴う開発と、竜研究の中心地でもあるために全国有数の規模の都市人口を抱えている。
- 日常的に小規模な地震が繰り返し発生している。
- 来名戸屋
- 鳳舞の郊外に位置する店。外見は合掌造りの木造建築で、近未来の世界では一際異彩を放っている。
- 鎮護庁でも手に入らない大昔の機器を手に入れることが出来る為、誓約課からは得意先として様々な注文を受けている。斎の「箱」、真子の扇子、神奈のスマートフォンもこの店から調達された物。
- 愛媛県の弓削島には来名戸神社という神社が実在する。
- 大許於呂
- 「竜」の出現のきっかけとなった200年ほど前に起きた地震災害。「空間が拉げた」と例えられ、「次元震」などとも言われる。いくつもの都市、または国が海の底に沈み、世界の地図が大幅に書き換わった。
- 沈んだ都市は偶に浮上してくることがあり、そういった土地は「彼岸」と呼ばれ、旧時代の文物をサルベージしようと様々な船が集まって来る。大都市の彼岸では海賊が現れることもある。
- 羅睺
- 大許於呂の後に発生し大戦期を終わらせた大災害。旧時代から現代に至るまでの変革について大許於呂と共に語られる。
- 金属性の鉱石による地球規模の流星群で、降り注ぐ際に世界中でEMPを発生させて大戦を強制的に終わらせた。またその際に反重力技術を始めとする多くの技術データが失われ、人類の技術は1世紀後退したと言われている。
- 現に作中に登場する近未来の技術が使われた物は修理や点検がせいぜいで新造することが出来なくなっている。
関連静画
関連商品
関連リンク
関連項目
脚注
- *第2巻カバー下の組織図より。第1話で登場した名刺には第七班特肆級竜子と書かれていた。
- *本人曰く「仮免」。
- *通信中の画面には「EMPEROR」の文字が表示されている。
- *第7話及び14話には「神宝課」という組織名が登場するが、7話が収録されている2巻カバー下の組織図には記載されていない。
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アイツノカノジョ
- アオのハコ
- 明日ちゃんのセーラー服
- 朝まで授業chu!
- 芦屋四姉妹物語
- あそびあそばせ
- あてうま白書
- 当て屋の椿
- あらくれお嬢様はもんもんしている
- ある日彼氏が女の子になってしまったカップルの日常
- アンダーニンジャ
- アンドロイドは経験人数に入りますか??
- 異世界サムライ
- 一勝千金
- いとこのこ
- 行け!稲中卓球部
- 犬になったら好きな人に拾われた。
- いばらの王
- イレブンソウル
- 宇崎ちゃんは遊びたい!
- 嘘喰い
- 宇宙人ムームー
- 宇宙戦艦ティラミス
- 裏バイト:逃亡禁止
- 江戸前エルフ
- 王子様の友達
- 大きい女の子は好きですか?
- 「おかえり、パパ」
- 尾守つみきと奇日常。
- 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる
- 愚かな天使は悪魔と踊る
- 女騎士とケモミミの子
- 女の園の星
- オールラウンダー廻
- 火星田マチ子
- カッコウの許嫁
- カナン様はあくまでチョロい
- 彼女、お借りします
- カラオケ行こ!
- ガンダムEXA
- ガンニバル
- きたない君がいちばんかわいい
- きみが死ぬまで恋をしたい
- 君と宇宙を歩くために
- 君と綴るうたかた
- 恐怖新聞
- きょうの猫村さん
- クプルムの花嫁
- 九龍ジェネリックロマンス
- グリーンヒル
- ケンシロウによろしく
- げにかすり
- 限界OL霧切ギリ子
- 現存!古代生物史 パッキー
- 恋人以上友人未満
- 恋文と13歳の女優
- 股間無双〜嫌われ勇者は魔族に愛される〜
- この世界の攻略本を拾ってしまいました
- この世は戦う価値がある
- これ描いて死ね
- 殺し屋1
- 金剛寺さんは面倒臭い
- ご近所物語
- 極主夫道
- ゴーストフィクサーズ
- ゴールデンカムイ
- SAKAMOTO DAYS
- サタノファニ
- サマータイムレンダ
- サンキューピッチ
- ざつ旅-That’s Journey-
- ザ・ファブル
- ザ・ワールド・イズ・マイン
- ざーこざこざこざこ先生
- 紫雲寺家の子供たち
- 子宮恋愛
- 死ぬほど君の処女が欲しい
- 死役所
- SUGAR(新井英樹)
- 少女終末旅行
- 少年のアビス
- 新米姉妹のふたりごはん
- 地獄楽
- 実は私は
- 地元最高!
- JUMBO MAX
- 柔道部物語
- 呪術廻戦
- 地雷なんですか?地原さん
- 人糞
- スナックバス江
- スライム聖女
- 青春爆走!
- 絶対悪の怪物
- 葬送のフリーレン
- その着せ替え人形は恋をする
- それイけ!きさらちゃん
- タッコク!!!
- ダンダダン
- ダーウィン事変
- チ。―地球の運動について―
- 地政学ボーイズ
- ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた
- 築地魚河岸三代目
- テコンダー朴
- デトロイト・メタル・シティ
- ドカ食いダイスキ! もちづきさん
- 度胸星
- 道産子ギャルはなまらめんこい
- 夏目アラタの結婚
- ニクバミホネギシミ
- 日本三國
- 2.5次元の誘惑
- ニートくノ一となぜか同棲はじめました
- のあ先輩はともだち。
- ノイズ【noise】
- のんのんびより
- 履いてください、鷹峰さん
- 働かないふたり
- はっちぽっちぱんち
- はめつのおうこく
- バトゥーキ
- パンをナメるな!
- 光が死んだ夏
- ヒメアノ〜ル
- 姫ヶ崎櫻子は今日も不憫可愛い
- 姫乃ちゃんに恋はまだ早い
- ふつうの軽音部
- ふらいんぐうぃっち
- プラモ狂四郎
- ぷりぷり県
- プロレススーパースター列伝
- 平和の国の島崎へ
- 変ゼミ
- ペンと手錠と事実婚
- ホーリーランド
- 冒険エレキテ島
- ぼくのわたしの勇者学
- ぼくらのよあけ
- ボクんちのメイドさんたち。
- BØY
- ボールパークでつかまえて!
- マイホームヒーロー
- マザーパラサイト
- 魔法使いの印刷所
- 魔々勇々
- マリッジグレー
- 漫画作品一覧(出版社別)
- 満州アヘンスクワッド
- 見える子ちゃん
- 帝乃三姉妹は案外、チョロい。
- ミズダコちゃんからは逃げられない!
- 夢中さ、きみに。
- 無刀ブラック
- メイカさんは押しころせない
- め組の大吾 救国のオレンジ
- MAJOR
- 燃えろ!アバンテ兄弟
- 黒岩メダカに私の可愛いが通じない
- モンキーピーク
- 夜王
- ゆびさきミルクティー
- 夢でフラれてはじまる百合
- よいこの黙示録
- リクドウ
- 龍とカメレオン
- RIN(新井英樹)
- レッドブルー
- 六道の悪女たち
- 訳アリ心霊マンション
- ワタシってサバサバしてるから
- わっしょい!わじマニア
- ワンダーランド (漫画)
▶もっと見る
- 2
- 0pt