鏡開き単語

カガミビラキ
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

鏡開きかがみびらき)とは、日本の行事である。「割り」(かがみわり)とも。

曖昧さ回避

  1. 正月に飾っていた鏡餅を下ろし、食べる年中行事。
  2. 慶事に行われる、の蓋を木槌でたたき割る行事。

1.の概要

正月に飾っていた鏡餅を下ろし、食べる行事。
では1月11日に行われる。

包丁で「切る」のは切腹を連想し縁起が悪いため、木槌でいて開く(割る)。
をどうやって食べるかは地方によって異なるが、多くの場合はお汁粉などにする。

しかしながら、この時点では3週間程度、ストーブの焚かれた部屋に置かれていることになる。
そのため、開いたはいいがカビで一面緑色になっていることもしばしばである。

師匠、どうしてお餅カビるんですか?

バカヤローく喰わねえからだ。

落語林家彦六伝』

カビの部分を包丁で削り落とすこともあるが、緑色でない部分にも菌糸が蔓延しているため、に限らずカビの生えた食品はすべて棄すべきである。

近年は、鏡餅の形をしたプラスチックの容器に、1つずつ小分けにされたが入っているものも販されている。これなら、一番下のフィルムを開けるだけで「鏡開き」ができるし、開封しない限り日持ちする。
かもしれないが、衛生には代えられない。「鏡開き」は、げられたものを食べることで無病息災を願うものであり、それでおなかを壊しては本末転倒である。

2.の概要

お祝い事で、の蓋を木槌でたたき割る儀式屋においての蓋を「」と呼んだことが由来とされる。
「よいしょ、よいしょ、よいしょー!」とかけをし、3回の「よいしょ」で開くのが定番。

の蓋は木でできており、通常は木槌で割れるものではない。
鏡開きの蓋は、あらかじめ切れ込みを入れられているか、事前に割っておく準備が必要になることがある。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鏡開き

1 ななしのよっしん
2019/01/11(金) 20:38:43 ID: mn2+w7qy8X
なんかカビだらけの鏡餅につけてカビを落として食ってた記憶があるな
大昔はストーブすらなくカビが生えなかったから大丈夫だったのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/01/11(金) 22:35:37 ID: L0f1StF1pw
ストーブなくても囲炉裏とかあっただろし
「食の安全」がヒステリックに騒がれるようになったのが近年ってだけじゃねーの
消費者が不安に駆られて食べ物捨てれば捨てるほど食品業界の売り上げは上がるしな
食中毒にはうるさいのにの窒息死リスクには頓着だったりちぐはぐだし
とりあえずカビ落として食って壊した記憶はないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/01/12(土) 00:45:21 ID: /QJlq+stZB
食中毒は感染するけどの窒息は感染しないって理由があるんじゃねーの<広まらない理由
とはいえコンニャクゼリーは厳しく規制されたのに規制されないのは既得権益かな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/01/13(日) 22:07:22 ID: ti0UTVAjjp
囲炉裏なら煙で燻されるから大丈夫だったとか?(ねえよ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/01/14(月) 00:41:17 ID: 9Ha+s8MaL5
コンニャクゼリー弁護士の餌にされたんだろうな・・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/01/14(月) 09:34:41 ID: RSRJanXz7l
昔のの断熱性はあってないようなもの。
囲炉裏とか火鉢部屋全体を暖めるのではなく、そばにすわって火にあたるためのもんだ。
温度が低くて湿度も低くて隙間で通気性も良好と来れば、鏡餅にもカビは大して生えなかっただろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2020/01/12(日) 12:11:48 ID: PD67U7Bktp
地域によって11日だけではないようですよ
im10007866
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2020/01/12(日) 12:15:35 ID: PD67U7Bktp
リンクミスしました
>>im10007866
👍
高評価
0
👎
低評価
0