長岡謙吉単語

1件
ナガオカケンキチ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

長岡謙吉とは幕末の志士、援隊士である。

概要

保5年(1834年)土佐の医今井に生まれる。本名今井繘井(きっせい)。後に純正。坂本龍馬の遠縁に当たる。

12、3歳頃河田門人になり、次いで陽明学者宮慥斎に学ぶ。

嘉永元年(1848年)、大坂にて医師春日に門下になり医学を学ぶ。

安政元年(1854年)、の死により帰郷。この時期河田坂本の蒸気購入計画を聞いて大いに喜んだと河田回想している。

安政6年(1859年)、医学興味を持ち脱して長崎に赴く。この時期に名を純正にめる。長崎二宮敬作や、当時再来日していたシーボルトに学ぶ。

万延元年(1860年)、岩崎弥太郎に土佐の商取引の妨をしていると訴えられ、土佐に送還されて投される。半年後に一度放免されるが今度は関所破りの疑いがかけられ下追放になり、長岡鹿に2年間居させられた。

赦免後元治元年(1864年)から慶応元年(1865年)頃に再度脱薩摩に赴く。慶応2年(1866年)後半頃坂本と合流。社中(亀山社中)を経て援隊士となる。

文才に優れたため援隊では文を務め、援隊約規の原案作成や、船中八策・大政奉還建白書の起を担当した。坂本の死後、慶応4年(1864年)4月に土佐の讃州御用取扱勤隊長6月に三河県知事に就任。同年12月に200部限定で出版された『論』という民主権や間接選挙を謳った本は長岡の執筆ではないかと言われている。

その後大蔵省や工部省などに出仕したが明治5年(1872年)、折。享年39。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

鬼滅の刃 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ふわり
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

長岡謙吉

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 長岡謙吉についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改