長野県単語

2938件
ナガノケン
1.7万文字の記事
  • 25
  • 0pt
掲示板へ

長野県とは、中部地方甲信越地方に位置する、日本で4番北海道岩手県福島県の次)に大きな都道府県である(新潟県より広い)


長野県

ながのけん
Nagano Pref.

 


長野県シンボルマーク

長野県シンボルマーク

自治体コード 20000-0
面積 13,562.23km2
未定部分あり)
人口 2,152,736
2010年国勢調査
人口密度 159人/km2

 

隣接都道府県

新潟県群馬県
埼玉県

静岡県愛知県
岐阜県富山県

県の木 シラカバ
県の リンドウ
県の ライチョウ
ニホンカモシカ
県歌 信濃の国
県庁所在地 〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692番2
知事 阿部守一

特記事項


長野県章
(ニコニコテレビ君)

長野県公式ホームページexit

概要

市町村一覧

こちらも参照→長野県:市町村の一覧

長野県の10広域

広域 市町村 地図
北信 北信 中野市 飯山市 高井(山ノ内町 野沢温泉) 下(栄村)
長野 長野市 須坂市 千曲市 埴科(坂町) 上高井(小布施高山) 上(信濃町 飯綱町 小川)
東信 上小 上田市 東御市 小県(長和町 青木)
佐久 小諸市 佐久市 佐久(軽井沢町 御代田町 立科町) 南佐久(佐久穂町 小川上 南牧村 南相木村 北相木村)
中信 大北 大町市 北安曇(池田町 小谷 白馬村 松川)
松本 松本市 塩尻市 安曇野市 筑摩(波田町 北村 麻績 生坂 山形 朝日)
木曽 木曽(木曽町町 南木曽町 木祖 大桑)
南信 諏訪 岡谷市 諏訪市 茅野市 諏訪(下諏訪富士見町 原)
伊那市 駒ヶ根市 (野町 輪町 飯島町 中川 宮田)
飯田市 (松川高森阿南 谷村羽村木村 天龍 泰阜木村 豊丘鹿)

ちなみに日本で一番の数が多い。

北信

中野市

東京都にありそうでない。人口4万6千
志賀高原の麓の都市。その昔、1年間だけ長野県ならぬ中野県庁所在地だった。

「おいしいキノコ」で有名なホクト株式会社がある。

久石譲の出身地。

飯山市

飯田市と混同されやすいが、こちらは北信にあるとしては長野県最少の人口約2万4千
かつて存在したパソコン機器メーカーiiyamaの発祥の地。
それが関係しているかは不明だが、BTOパソコンメーカーであるマウスコンピューター工場があり、日本にあのチーズロゴを発送している。

北陸新幹線飯山駅に停するようになった。

長野県でも有数の地帯であるため、場はメートル単位でが積もることも。斑尾高原、戸狩温泉といったスキーリゾートもある。

長野市

ご存じ長野県の県庁所在地。人口は県内一の約38万人。長野県一の中核
長野県北部(北信)の中心都。長野オリンピックをきっかけに国区の都市になった。
善光寺の門前町として発展し、善光寺参りは古くから有名。

南部の篠ノ井地区はもともと篠ノ井だったが吸収合併。並行在来線しなの鉄道への乗り換え地点となっており、リンゴを特産する。

長野北陸新幹線が通っているため、は立(だがsuicaは使えない)。 

武田信玄上杉謙信中島の合戦はこの地で行われ、名にもなっている。
ちなみに戦闘現在内全域の平野部の至る所で行われた。は当時はとよばれ武田信玄により築された。 

代は太平洋戦争当時、松代大本営として山中に地下坑が掘られた。皇居も移転する計画もあり実際に建物も着工された。しかし本格的に使われること終戦。(ただし終戦時の御前会議がここで行われた)
現在は一部が開されている。

内有数の仙として知られる高原、戸隠高原長野市域となっている。戸隠神社は深山神社として近年大人気。また、一帯は県内有数の蕎麦処としても名高い。

ちなみに長野市民以外は長野とは言わず善光寺と呼んでいることがある(この一帯が善光寺と呼ばれているため)。そのため、お寺の善光寺なのかそれとも善光寺なのか、会話で聞き分ける必要がある。

須坂市

ローカル私鉄長野電鉄』の基幹があるで、長野市ベッドタウンと化している。人口は約5万3千人。読みは「すざか」である。

カンガルーのハッチがいた(現在もハッチの子孫が飼育されている)須坂市動物園が有名。製糸業のとして発展した。現在は製糸業の原料だった桑が果園にかわりリンゴブドウ(巨峰・ナガノパープル)の生産が盛ん

信濃町

長野市飯山市に隣接する町、人口は9千2人。

新宿区にも同じ名前の町があるが、あちらは地区名なのに対してこちらはれっきとした地方公共団体である。
警備員もおらず大変のどかで過ごしやすい町である。

また場はとても寒く、特別地帯にも定されている。
あのナウマゾウ化石が出た野尻はここにある。

俳人である小林一茶の出身地。

千曲市

かつては更埴と呼ばれ、戸倉町と上山田町と合わせて現在名となった。なお、旧更埴も更級と埴科との合成地名なので、今の名の方が自然といや自然である。
更埴JCTで北信・中信・東信を繋いでいる。人口は約6万2千人。
古くから交通の要衝として栄えてきた。

日本最大級の前方後円墳である将軍古墳を含む埴科古墳群がある。
あんず)の生産が盛んで、一時期は全国一位の生産量だった。戸倉上山温泉という県内有数の温泉も有している。冠着山からは善光寺が一望できる。

弁護士北村男の出身地。

東信

上田市

長野県第三の都市。人口16万。

人口と交通機関が全く折り合っていない不便な長野県東部(東信)の中心都市
歴史的には県内で最もく(奈良時代)成立した町なのだが…
北陸新幹線がせっかく通ってるのに内(それも合併する前の地域しか通らない)バスの最終が18時過ぎに前を出る。 市へのバスや合併後の市へのバスの最終が19時過ぎまであるというのに。

真田氏由来の真田町と合併したことにより、以前以上に真田氏を前面に押し出すようになった。

現在地は戦国末期真田昌幸千曲川支流の尼ヶ淵へ上田城下町作られたことに始まる。鎌倉時代室町時代を通して南部塩田がこのあたり(小県)の中心地であった。そのため塩田周辺には古い寺社閣が多く、別所温泉にも程近いため「信州の鎌倉」と呼ばれていた。なので重要文化財・宝が多い。特に安楽寺の宝八三重は知る人ぞ知る、一の物件。

木曽義仲挙兵の地もこの塩田地域にある。
このちかくにあった塩田鎌倉時代塩田北条氏がひらき、戦国期には武田信玄が本をおいたこともある。上田城完成によりとなり、政治文化の中心は塩田から現在上田に移り、現在に至る。

細田守映画サマーウォーズ」の舞台となっていて、上田市内にはサマーウォーズのぼりが立てられている。

松茸が名産でもある。

旧丸子町の信州音楽に近い日本屋には、日本ロケット:糸英夫が晩年住んでいて様々な活動をしていた。1999年にこの地で亡くなっている。

上田駅別所温泉を30分でつなぐ上田電鉄別所線では、鉄道むすめオリジナルキャラ北条まどかなどでキャラクターを使った広告をおこなっている。が、イマイチやる気が感じられない

ラグビーなどのスポーツ合宿で知られる高原があるのもここ。また、このは信州屈の避暑地(ほかの避暑地より場は冷となる)としても注されている。

軽井沢町

日本で最も有名な別荘地の一つである人口2万人の町。遠くに浅間山を望む。

毎年皇室の方々や政治家大富豪芸能人といった人などが訪れている避暑地である。
避暑地とはいっても、そこまで涼しいわけではないので行くときは暑さ対策を忘れずに。

新幹線皇室関係のエピソードあさま山荘事件、さらには1964年東京オリンピック術、1998年長野オリンピックカーリングの会場となったためかなり有名。
なお世界季、季両方のオリンピック競技の会場となった都市でもある(だが、北京が史上初の季、季双方の五輪開催都市となる予定)。

初めて別荘地として紹介したのはカナダ人宣教師アレクサンダー・クロフトショーである。
ちなみに理由は「故郷に似ているから。また、明治時代になって発展したのは、かつて存在した浅間山噴火によって壊滅していたため、何もなかったからである(軽井沢という地名も火山岩の軽石に因んでいるとか)

東御市

群馬県佐久市と隣接する人口約3万人の都市
2004年に合併でできた新しい読みは「とうみ」である。

巨峰の産地として有名。

江戸時代力士雷電爲右エ門」の出身地であり、多くの大相撲力士が彼にあやかるために訪れる。

また、江戸時代から残る古い宿場町の町並み「海野宿」やの名所の湯の丸高原なども有名。

小諸市

元・東信の玄関口。人口4万5千。

小諸そば」で有名。
」の本店小諸公園懐古園内に存在する。

佐久地方の商業都市として発展してきた都市
戦前戦後数年は県外からも商人が訪れた。
ジャスコ小諸店・こもろ東急があり、佐久渋谷と呼ばれた。
平成に入ってからは、長野県初出店のK'sデンキをはじめ、大手家電量販店の出店が相次いだ。
しかし、北陸新幹線ルートからはずれ、交通の要所から落ちたため、
客足・交通ともに佐久に流れる形となった。(上記店舗は既に撤退済み。)

島崎藤村高浜虚子など著名人小諸に住んでいた。
島崎藤村小諸義塾で6年間、英語国語を教えていた。
小諸では「千曲川旅情の歌」を詠んでいる。
名作「破」は滞在中に書き始め、その後小諸を去った。

マニアの間では、「すくらっぷ・ブック」のモデルとして有名
ちなみに、作者小山田いく氏と「軽井沢シンドローム」のたがみよしひさ氏は兄弟であり、小諸出身である。

また、2012年1月より放映中の「あの夏で待ってる」のメイン舞台になっている。

佐久市

読みは「↓さ↑く」なので注意。大河ドラマ誤読したNHK反省しろ。人口10万1千。
旧臼田町に臼田宇宙空間観測所があり、南牧村の野辺山電文台へのアクセスも近く、ファンの聖地の一つ。
日本で最もから遠い地点を持つ。

高度成長期には高級食用養殖が栄え、その名残が「佐久サブレ」になっている。現在はハイテク産業が中心。サクマ製菓の工場がある。
昭和の合併前の町村中心地に由来する小地群に機が分散していたが、佐久平駅開業後に周辺が中心地化。
北隣で新幹線ルート外となった小諸市を抜き、東信第二の都市に急成長した。

ご当地ナンバー佐久ナンバー」を実現しようと、軽井沢町(「軽井沢ナンバー」)と争ったが、登録台数10万台を満たすことが出来ずに共倒れとなった。

神戸自由が丘と並ぶ「日本三大ケーキ」であり、
擁する顔(はなづら)稲荷神社は「日本五大稲荷」のひとつと名乗っている。

中信

大町市

 長野県の大北地域という地域で一番大きい街人口は約3万人。
部が呼んでる!」の黒部ダムへ行ける立山黒部アルペンルートの長野県側の入り口。

かつては水力発電を利用したアルミニウム産業で発展した都市である。

アニメファン的には「おねがいティーチャー」「おねがいツインズ」の舞台モデルになったことで有名。

蕎麦ファンをうならせる新行蕎麦があるのもこの大町である(美麻地区)。

松本市

長野県で一番面積の広い。特例で人口は23万。
長野県中部(中信)の中心都市で、旧筑摩県の県庁所在地。また、日銀松本支店があることでも知られる。

松本城明治の洋校舎として有名な旧開智学校槍ヶ岳常念岳、美ヶ原といった山々があり、また高山植物の宝庫である上高地や乗高原域に含まれるようになったなど、観光に事欠かない。また、特急あずさ一本で首都圏と直結しており、松本駅suicaが使える終点でもある。

山岳レンジャーで有名な陸上自衛隊 第13普通科連隊の駐屯地もここ。

県内一の空港を持ち、自衛隊の駐屯地もあり、国立信州大学本部もこちらにあり、パルコもあるなど、長野市とあらゆる面で競い合っている。
・・・・・というよりも、長野市とはの仲。
現在の長野県が出来る時に、長野市県庁所在地を争ったゴタゴタも原因の一つに挙げられる。

信州まつもと空港日本空港の中で最も所在地の標高が高い。

ここを拠点に活動している「松本山雅FC」は最近地元メディアによくプッシュされている。
最近はJ2に昇格したためプッシュがさらに強くなっている。→2014年シーズン2位で終え、2015年からのJ1昇格が決まった。

最近は前広場の拡工事を行っているが、その工事の看板は一見の価値がある。
感動と出会う前広場々とかどう考えてもネタだろ・・・

ニコニコ動画的には松本ぼんぼんで有名となった。

小説映画神様カルテ」や漫画/映画「岳」の舞台にもなった。

ジャーナリストである池上彰の出身地だが、意外と出身有名人は少ない。

塩尻市

松本市の隣にある人口6万7千人の都市

名の由来は「終点」であったからといわれている。日本海側と太平洋側からが送られてくると、ちょうどぶつかる位置にある。そのため、日本海で生産されたがこの地で尽きることから、売りの終点といわれるようになった。

信州と木曽にまたがるであり、甲州街道と合流した中仙道那を経て明宿(現在豊田市)に向かう三州街道長野善光寺に向かう北西街道といった要な街道が交わる地域であり、古くから宿場町として栄えた。を越えてきた中山道は、松本地の南端を経て、奈良井川に沿って南下し、木曽路に入っていく。

現在でも交通の要所であるためあることは変わらず、ヤマト運輸佐川急便といった運送会社の拠点も多い。

ぶどうやももといった果物の栽培が盛んで、郊外の両側にはぶどうが広がる。
そのためかワインの生産も盛んであり、塩尻駅にはぶどうの置物やワインがおいてある。

から少し行ったところにあるレザンホールは、アニメ咲-Saki-」の県予選の会場のモデルにもなった。
(なお、劇中で村 和の後輩である夢乃 マホ達が電車で降り損なっ駅にはぶどうの置物樽が置いてあった。)

安曇野市

平成の大合併で発足した新しい。人口9万6千。中心地は旧豊科町で、ほかに明科町、穂高町などが合併。JR大糸線JR篠ノ井線が通っており、松本市ベッドタウンの側面も持つ。

安曇野というイメージから農業心かと思いきや、長野県内工業出荷額No.1。県内屈の工業都市である。最近はソニーパソコン部門がすべて移ってきたことでも知られる。

NHKの連続テレビドラマ小説おひさま」の舞台にもなっている。

豊かなが流れる自然豊かなとして全的にも有名。名産品はわさび・そば・ニジマスと清流を活用した産品がう。また、穂高温泉があり、観光化も著しく蕎麦屋と美術館がやけに多い。

南信

岡谷市

諏訪湖畔にある南信の中心都市で古くからの工業都市。約5万3千人。

製糸業が盛んであり、糸博物館が存在する。そんな製糸資産世界遺産登録しようとしているようだが、群馬の製糸産業遺産が先に登録されたこともあり、前途多難となっている。殖産業時代の製糸業の悲惨さを描いた山本茂実のノンフィクション「あゝ野麦」で、飛騨の工女が出稼ぎに向かった場所でもある。

そんな岡谷市、一時期は前に東急百貨店イトーヨーカドーなどが出店し賑わいを見せていたものの現在ではともに撤退し、衰退が進んでいる。イトーヨーカドーの入っていたララオカヤも閉館の噂が常に絶えない・・・。かつては前にマックがあったらしい・・・

諏訪市

長野松本以外でナンバーになった。昔はきれいだった諏訪湖で有名。人口5万1千人。

かつては「東洋のスイス」と呼ばれ内随一の勝地として有名だった。製糸業が栄えたのち精密機械工業を経てハイテク産業の中心地となる。カラープリンター最大手のセイコーエプソン本社がある。あと、畔にあった諏訪精工舎とか言う会社がほぼ一社スイス時計産業を壊滅させた、などといわれる。いったい何の因果だというのか。

地域の急速な発展により一時期諏訪湖環境しく悪化したが、今はその諏訪湖はみんなできれいなにしようと活動しているので、とか捨てたやつフルボッコにされな。

その諏訪湖畔で行われる花火大会日本でもっとも多くの数の花火を打ち上げる大会とも言われており、から花火職人が集まる。また上大スターマイン日本でもあまり例を見ない本大会の名物である。その花火大会の日だけは諏訪市の人口の10倍近い観光客が訪れ、大会終了後はありとあらゆる交通機関が数時間臨時体制を強いられる。115系211系特急あずさしか走らないような同ではレア形式となる、中央線快速E233系もやってくる。

中央本線沿線にあり、リニア新幹線がCルートとなった場合、大都市特急で直接接続するという観光地として最大の地の利を失う。
そのためBルートの採用を強硬にしていたが、先日Cルートに決定したためこれらの活動は収束しつつある。そのいせかやたら諏訪を推してるのは気のせいだと思いたい

6年に一度(数えで7年ごと)開かれる諏訪大社の大祭「御柱祭」には全から多くの人が参加する。
東方ファンには「東方風神録」のモチーフということで有名。(ただし守矢神社モチーフになった下社宮・宮は隣の下諏訪町)
そのため諏訪大社に奉納されている絵馬は、神社のように素晴らしいことになっている。

ちなみに歌手である美川憲一の出身地。

茅野市

読み方は「ちの」なのだが、よく「かやの」と間違えられる。人口約5万6千人。
(筆者もスカパ、通信販売で間違えられたことがある。)
諏訪地域のベッドタウンと化しているためこの地域では人口が一番多い。

日本一標高の高い役所がある。諏訪市もそうだがこの辺は観光地として有名。
諏訪大社の前宮があるし、上社御柱祭の木落しや川越しをするのもここ。
だけど本宮のある諏訪市の方が圧倒的に有名だったりするのは・・・仕方ないね
(ここの絵馬も本宮のような感じになりつつある)。

むしろ、軽井沢に匹敵する一大リゾート避暑地である蓼科高原を持っているのが強みである(だが、茅野市にあることを知っている人は少ない)

蓼科温泉郷などを有する温泉で有名な土地でもある(けど上諏訪、下諏訪よりはマイナーな気もする)。
寒天の名産地、しかし伊那市の方が有名だったりする(下記)。
岡谷市なんかと同様、工業都市でもある。
高原白樺ロイヤルヒルといったスキー場もあってウィンタースポーツが盛ん。
そして八ヶ岳や蓼科高原などの入り口なので観光都市としても機している。
幅広いというかなんというか・・・
最近は郵便物の封筒が爆発したり、指名手配犯が逃げ込んできたりと違う方面でも有名である・・・

東京からあずさスーパーあずさで来ると、特急なのにここからまで各駅停車になるという面い体験が出来る。

伊那市

」でもなければ「イナシー」でもない。昆虫食で有名な。人口約7万1千人。

ローメンやダチョウなど、変わった食べ物が名物。有名なイナゴの食文化の他、ざざむしという昆虫の幼佃煮が名産として知られる。

は高遠のが見もの。
日本禁煙友愛会本部所在地。
「かんてんぱぱ那食品工業)」という寒天を製造している会社があり、そのおかげか寒天が名産品になっている。

に開催される祭りテーマソング作詞作曲したのはあの宇崎童。

人口の割に、周辺の飲み屋の数が異様に多い。市民の間では「大阪の次に人口に対する飲み屋率が高い」という都市伝説まことしやかに語り継がれているとかいないとか。

駒ヶ根市

「駒ヶ根」という文字通り、木曽駒ヶ岳の麓にある。人口約3万3千人。

多くの自然に囲まれて環境もよく「住みやすいランキング」上位の常連(だが、実際は首都圏中京圏いずれのアクセスも悪く、遠出には向かない。そもそもあのランキング自体がかなり偏…ry)。
また駒ヶ岳ロープウェイがあり登山シーズンには大量の登山客で賑わう。

養命酒」でお染みの養命酒製造株式会社工場があり、全世界に向けて養命酒を作っている。養命酒記念館もある。

ソースカツ丼を名産として推しているが全的には福井とかの方が有名であり、県民以外には地味

飯田市

中央道で長野県に入って最初にある大きい。人口約10万7千人だったが、過疎化も進み現在9万5千人。
県内で4番上田市の次にデカイだったが安曇野市に抜かれ…た?。

かつては信州の小京都と呼ばれるほど美しい歴史的な町並みが売りだったが、戦後まもなくの飯田大火によって燼と帰す。今名物のりんご並木はその後の復を祈って設けられたものである。

交通機関なら飯田のほうがよさそう(by上田市
ここまで南下すると東京より名古屋の方が近く、名古屋豊橋浜松市民の行楽地となっている。で、長野より甲府へ行く時間の方が短い。
リニア問題においてはC案の設置地点となっている。
だがの位置でもゴタゴタがあるようだ。

人形劇として発展した。
最近はフィギュアお祭りがあり話題になっている。

2003年日本で初めて発見された隕石衝突跡「御池山クレーター」が、酷道152号線から、さらにのしらび高原遊歩にある。日本隕石衝突跡の補はいくつかあるが、2012年時点で日本認定されているものでは一。
池山クレーターができたのは23万年前。直径45m隕石が衝突して直径900mのクレーターができたとされる。

秋葉街道と呼ばれ、南アルプスと那山地に阻まれた山間部は遠山郷と呼ばれる県内随一の秘であり、日本のチロルと呼ばれ、ビューポイントの下の里が有名。

かつては酷道に阻まれたが、国道152号線が全区間片1線に整備されてから、アクセスはだいぶ良くなった。

下伊那郡

3町10で構成される、合併を嫌い残った町。なお、構成町数は全最多であり、間に飯田市を挟む。

南信随一の温泉地、温泉リゾート地の臼山高原や治部坂高原などの高原を中心に中京圏の行楽地となっているが、首都圏からのアクセスが悪いため、大規模な開発は行われなかった。

天龍静岡県との玄関口であり、赤石を産する県内一の処である。

アルプスと那山地に挟まれた大鹿あたりは県内随一の秘であり、現在飯田市となったが上村や南信濃遠山郷は日本のチロルと呼ばれる高地集落で知られた。

木曽町

旧町名は木曽福島町で周辺町と合併し現在の町名に。のない木曽地区における中心地であり、ボロ特急しなの」が停するため、中心地はそこそこ発展している。

木曽高原御嶽山観光拠点の開田高原など木曽地方観光拠点にもなっている。

南木曽町

読みはなぎそである。岐阜県に接し、中京圏との玄関口

内の町並み保存(重要伝統的建造物群保存地区運動分けとなった木曽街道妻籠宿が有名で、古い宿場町と雄大自然が調和し、近年は海外観光客にも大人気である。

また、その南に籠宿を持つ山口があったが、経済的関係が強い岐阜県中津川市への越境合併をめたため、長野県内ではなくなった。

交通

ほぼ全方向を山に囲まれているため、北陸新幹線長野自動車道上信越自動車道開通前は文字通り「陸の孤島」と呼ばれてもしかたのない状況であった。
一方で、江戸時代には中山道、北街道甲州街道などが通る交通の要所だった歴史も持つ。
日本JR三社がそろってる県でもある(が、JR西は2だけ)。

高速道路
中央自動車道長野自動車道上信越自動車道中部縦貫自動車道中部横断自動車道三遠南信自動車道
国道
18号線(北街道)、19号線(中山道)、20号線(甲州街道)、117号線、141号線、142号線(中山道)、143号線、144号線、147号線、148号線、151号線、152号線(酷道)、153号線、158号線、254号線、256号線、299号線(酷道)、403号線、406号線、418号線(酷道
鉄道
JR東日本北陸新幹線信越本線中央本線篠ノ井線小海線飯山線大糸線
JR東海 :中央本線飯田線
JR西日本北陸新幹線大糸線
しなの鉄道長野電鉄上田電鉄松本電気鉄道
空港
信州まつもと空港

リニア ルート問題

長野県はJR東海で計画が進んでいるリニア中央新幹線通過経路にあたる。
そこで「長野県のどこをリニアが通るか」ということが問題となってくる。

現在JR東海側や世間一般的に最も支持が堅いと見られるCルートではリニアは南アルプスを貫通し飯田市を経由する計画となっている。
飯田那地域もCルートに賛成している。

一方諏訪地域や村井知事は諏訪地域を経由してを通る(諏訪飯田、両方にを置く)Bルートを強くし、なんだか当記事やリニア中央新幹線掲示板で責められてるのが現状である。

ちなみに両地域以外ではそれほど関心は高くない気がする。
北陸新幹線開業で信越本線が例に漏れずgdgdになったこともあり、在来線問題の軽微なCルートも多いんじゃないだろうか。

→Cルートに決定しました。
今度は飯田市に作るの場所で揉めてるって聞くけど・・・

詳細はこちらの記事へどうぞ → リニア中央新幹線

長野県を舞台にした作品

ゲーム・アニメ・コミック

東方風神録

東方Project通算10作で,長野県の諏訪大社・御柱・諏訪大社成立以前の土着の信仰(ミシャグジ信仰)等をモチーフとしている。ちなみに制作者のZUNは長野県白馬村出身である。

おねがい☆ティーチャー
おねがい☆ツインズ

大町市木崎湖周辺が舞台学校は旧制松本高校モデルとなっている。地などのグッズも販売され、関連イベント等も行われている。

咲-Saki-

背景描写等から清澄高校諏訪・上那地域、高校飯田市鶴賀学園長野市にある模様。県大会会場(外観)のモデル塩尻市レザンホール清澄高校以外のほぼ全ての学校名が長野県内に実在する地名となっている。

岳 みんなの山

山岳救助を題材とした漫画作品。長野市松本市や、北アルプス等が舞台となっている。

サマーウォーズ

上田市舞台アニメ映画背景は細部まで実にほぼ忠実に描かれている。作中には実在する学校名、企業名が登場している。

究極人あ〜る

OVA飯田線が登場した。「飯田線のバラード」という歌がある(歌っているのはタイムボカンシリーズ主題歌などでおなじみの山本正之)。

新世紀エヴァンゲリオン

爆弾の投下により首都東京が壊滅。暫定的な首都として松本市を第2新東京市に改称し遷都した。

キーチ!!

小学生編が、松本舞台になっているマンガ

世紀末オカルト学院

長野県長野市代町が舞台アニメ

JA女子によるアグリカルチャ

長野県上小川舞台ヤングエース連載の農業漫画東京から引っ越してきた小学六年生のひなげし主人公。4姉妹小川漫画

の降る宿
オバケ温泉旅館

長野県下高井山ノ内町にある渋温泉舞台漫画。季刊誌コミック怪連載のほっこり漫画

あの夏で待ってる

長野県小諸市とその周辺地域(現在佐久市軽井沢町も使用)が舞台アニメ

BLOOD-C

物語舞台諏訪湖周辺となっているオリジナルアニメ
ちなみに監督水島努松本市(旧波田町)出身。

極黒のブリュンヒルデ

松本市舞台となっており主人公の通っている高校モデル松本深志高校である。アニメ版では校舎や並みや看板なども忠実に再現している。
なお余談ではあるが実際の深志高校にも天文学部は実在している。しかし文台のみ描写が異なっており実際には校舎屋上文台が設置されている。

また深志高校尾は内4高トップ偏差値なので試験は難しい。ただ勉強しか興味がない女子ってのは言いすぎじゃないか・・・ 

実写

長野県出身の有名人

コンテンツ系を中心にまとめてみました。追記歓迎。括弧内は代表作と出身地。

漫画家イラストレーター 作家
アニメーター 声優
音楽 芸能人メディア
スポーツ選手 その他の有名人

長野県の放送局一覧

関連動画

  

関連項目・コミュニティ 

長野県exit 公式 #naganoexit
Chakuwiki 長野exit 信州大学
.
スタブ
日本の市町村の一覧
日本の都道府県の一覧
都道府県キャラ萌え萌え化計画
都道府県対抗シリーズ

【スポンサーリンク】

  • 25
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

提供: sm125732でコメントする人
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

長野県

484 ななしのよっしん
2023/12/30(土) 13:10:12 ID: Uw2lOWn9TP
江戸時代もそんな感じだったから回帰なのかも
👍
高評価
1
👎
低評価
0
485 ななしのよっしん
2024/01/01(月) 18:38:02 ID: ry7wYJCZdi
こんな内地でも地震が続いて起こったことに驚き
も他人じゃいられない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
486 ななしのよっしん
2024/01/14(日) 19:19:58 ID: YdcW94YuU7
これが長野県の民意で選ばれた議員の発言です
https://twitter.com/TeamSugioHideya/status/1746333702211469634exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
487 ななしのよっしん
2024/01/14(日) 19:23:35 ID: +VyJCO60SH
そうだねって内容しか書いてないように見える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
488 ななしのよっしん
2024/01/14(日) 20:20:32 ID: YdcW94YuU7
他県に呼ばれもしないのにやってきて、極寒能登24時間復旧に当たってる自衛隊や地元の業者の方達を侮辱して何がしたいんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
489 ななしのよっしん
2024/01/14(日) 20:38:45 ID: b+aSczyB3s
県民の自分が言うのもアレだけど長野県って民主系が強いんよな。自分はその人には投票してないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
490 ななしのよっしん
2024/01/14(日) 20:38:59 ID: 3t+hyvjtk8
某議員が当選することになったのも、投票日直前に対立補の不倫言を記事に出して実質的に文選挙介入したせいでこんなことになったので文を恨んでる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
491 ななしのよっしん
2024/03/09(土) 02:09:32 ID: Cl9zX9MYeB
タケミナカタみたいな出自不詳の神様拝んでたり中央と反する勢がちょくちょく生まれたりくったり陸続きと言っても地過ぎて往来しにくい、古代から独自文化が生まれやすい場所だったんだろうなと思う
同じ移動しづらい地でも能登は北前のおかげで豊かで文化やかだったけどここは陸路路どっちも出来ない孤立環境
👍
高評価
2
👎
低評価
0
492 ななしのよっしん
2024/09/01(日) 15:39:45 ID: KrLgKZRF7t
>>491
さん
それ、かなちちがうて、前後が逆なんです
大和朝廷が出来る前に、九州で大噴火が起きて、日本人東北と、西アジア逃げたとされてます

で、日本神話を作る際に、征伐した地方族を落としたんんですよ
特に、東北につながる長野交通の要所な上、堅だったために、後に大社もいくつも建てました

あの頃は関東沼地だったので、長野から東北に抜けるのが近かったんです
あと、大和朝廷以前の神を信仰してたんで
神話上で落とされました
👍
高評価
0
👎
低評価
0
493 ななしのよっしん
2024/09/01(日) 16:08:24 ID: KrLgKZRF7t
あと、長野でしか採れなかった黒曜石新潟でしか採れなかった翡翠を隔てた南方で発掘されてます

時代を経ると人は進歩するってのは間違いで、キリスト教のせいでヨーロッパ1000年遅れてモンゴルにしてやtらられました

現代ってのはたった50年程度ですから、1000年単位で考えれば進歩なんてしていないのおかも
歴史的には
👍
高評価
0
👎
低評価
0