開かずの踏切単語

113件
アカズノフミキリ
2.4千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

開かずの踏切とは、他所からで来た人が陥りやすい孔明の罠である。

概要

  • に、開かずの踏切は大都市に存在する。土木技術が未発達で面交差しかできなかった時代の遺物や、古くから存在した踏切が後に交通量が増加した場合に産まれ、土地不足で対応策が取れない場合等に対策されずに残る。
  • ピーク時に、1時間あたり40分以上遮断されている踏切は開かずの踏切と呼称される。
  • 歴史建造物の多さからそもそも地上に建設できず都心部が地下鉄文化として発達したヨーロッパ開発時期が遅く近年に最初から高架で建設したアジア等、外の方が却って立体化が底されている場合がある。韓国ではソウル内を走る鉄道の地上区間の9割以上を地下化する計画がある。
  • 国鉄であるJRは専有された土地が多く、地を走っていても踏切が少ない(そもそも設置してくれていない)が、元が中の路面電車等から発達した私鉄では踏切が多く問題になりやすい。JRも箇所は少ないが、列車本数が多いので踏切がある場合は開かずである事が多い。
  • 歩行者自転車踏切で待たなくても、併設の歩道橋で抜けれることが多い。でも、自動車はそうも行かないので、遅刻の原因になる。
  • 古くから存在する踏切では何らかの裏がある事が多く、地元民はそちらを利用し、実際に踏切で引っかかっているのは非地元民である事が多い。故に一度渋滞すると余計にモタつきを起こしやすい。
  • に隣接する踏切ホーム列車が到着・停中の時点から踏切が閉まるので特に閉塞時間が長い。場合によっては踏切内で列車が信号停止する。に停しているなら発直前になるまで開放しておけば良いではないかと思うかもしれないが、仮にそれでホームに停まる際にオーバーランすると大事故になる。実際に発生したので現在どが予め閉めておくようになっている。なお、周辺交通を考慮して発直前まで閉めないでおくもあるが、そのようなオーバーラン防止の為の特別な装置を導入しており、列車も徐行運転で入線し所要時間が犠牲になる等デメリットがある。
  • 開かないからと言って理に渡ってはいけない。自分自身に身の危険が及ぶのはもちろん、開かずの踏切で踏切支障が起きるとが広範囲に及んでしまうからである。たとえ轢かれずに渡りきれたとしても、踏切は侵入者を感知する仕組みがあるので、反応した時点でが出てしまう。何路線も通る踏切だと、最悪その複数路線全部が運転の見合わせ等を行い、多くの利用者に迷惑がかかってしまう。もう一度表記するが、開かないからと言って渡るのは絶対にやめてください。
  • 道路の場合、踏切の開時間を確保するように列車の通行タイミングを調整するよう、線路だけでなく道路事情までもが予めダイヤに組み込まれている場合もある。ただし過密路線ではそのような余裕があるとは限らず、遅延した場合も保障の限りではない。
  • 踏切内の敷地は鉄道会社の土地なので、踏切が開かず周辺交通に支障が出たとしても、そういった権利を訴える事は原則できない。また鉄道1編成あたりの乗人数は歩行者や自よりかに多いので、列車ダイヤを優先するのは社会的に見ても合理的と言える。しかし乗用車はまだしも緊急車両が来ても融通できない点は宜しくない。
  • 後年の新規建設路線は予め全区間が立体交差で作られ、面部分でも踏切は設置しないようにしてあるのが一般的。ただしこれは建設費増大と新線・延伸計画の鈍化の背景にもなっている。
  • 地上路線が高架化工事を行う理由の大半は踏切止のためで、自治体側から鉄道会社に高架化を要請する事が多い。鉄道会社にとっては事故防止のメリットに対して工事費が高すぎて割に合わないが、踏切止によりに恩恵を享受する立場である自治体は、高架化を行う鉄道会社に補助金支給という形で建設費の一部を負担する。これにより積極的に高架化工事が進められる。

代表例

現存

廃止済み

関連動画

総持寺踏切


関連項目

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

仮面ライダーリバイス (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: あまぎりす
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

開かずの踏切

38 ななしのよっしん
2015/03/27(金) 17:34:12 ID: 7nTOEFS0SS
近隣住民はずっとあのカンカン音を聞いてるのか・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2015/04/03(金) 22:04:16 ID: QypHNdxjji
中央線開かずの踏切だった時期があるのか。
まあ、あんだけ交通量が多ければな。わかるよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2016/04/05(火) 21:53:13 ID: ndwoOhMwPC
東武東上線上福岡駅の横にある踏切もかなり待たされる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2016/12/26(月) 10:06:42 ID: fyIcUfdhyU
幕張踏切もすごかったなあ
総武線京成千葉線をまとめて渡る踏切だった上
踏切や周辺のが狭くてスループットが出ないもんだから
は1時間位気で待たされた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2016/12/26(月) 10:38:03 ID: Wuk4k3LxTb
西武所沢駅南側の踏切開かずの踏切だよなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2017/01/07(土) 01:23:58 ID: XG6FdXwpj8
西武線は西所沢踏切もひどい、そこは直前の信号も相まって西武ライオンズの試合があるときなんかは1時間近く動けなくなったりもする。

や夕方の東武春日部駅北側の踏切もなかなか・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2017/04/16(日) 10:51:09 ID: texbiWjMhG
>>36
東海道踏切は昔から開かずの踏切で有名で、
吉田茂踏切の待ち時間にキレてバイパス道路戸塚道路)の建設を検討させたり、
箱根駅伝でもこの踏切で待たされたためにチャンスを逃したという
エピソードが見られます。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2018/06/02(土) 10:40:20 ID: 1z2Qlz+jCZ
大田区蒲田は酷かった。京急本線空港線ダブル踏切で環八と第一京浜が動かないw
東京都が補助金を出して踏切止できたが、それしでは京急単独で高架化する気かっただろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2018/09/24(月) 12:02:16 ID: hso8Z3tRcH
新線建設や線増は書類上面で敷設して
建設と同時に立体交差化したものとみなせば
B/Cを向上できて建設に踏み切れるケースが出そう

>>45
蒲田の立体交差化は総事業費が1892億円だから
とても京急1社が出せる金額ではない
👍
高評価
0
👎
低評価
1
47 ななしのよっしん
2025/02/12(水) 00:02:26 ID: texbiWjMhG
立体交差化によって開かずの踏切は減ってるものの
付近の立地に起因するボトルネック踏切とか
が狭い踏切事故が頻発するものの
それらを全部立体化してたら途方もない時間と予算が
かかるので拡幅工事で当面ぐ、なんてのが現状
👍
高評価
0
👎
低評価
0