関市 | |
---|---|
面積 | 約473Km2 |
市の花 | 菊 |
市の木 | 杉 |
市の鳥 | 翡翠 |
市の魚 | 鮎 |
隣 接 市 町 村 |
岐阜市 美濃市 美濃加茂市 各務原市 下呂市 郡上市 山県市 本巣市 富加町 坂祝町 七宗町 福井県大野市 |
関市とは、岐阜県の中濃地方に位置する市である。
→「岐阜県:市町村の一覧」
概要と豆知識
- 古くは鎌倉時代に「孫六」という銘の刀で知られ、以後も刃物産業で栄えてきた町である。
- エヴァンゲリオン初号機の設定上の兵装「マゴロク・E・ソード」の元ネタである。
- 空の境界 第5章 矛盾螺旋で両儀式が使っていた「九字兼定」も、関市の刀である。
- 2005年、平成の大合併により2町3村を編入合併。結果、極端なV字型という非常に面白い形状となった。西に東に北にと細長く広がる形状のため、隣接する市町村が非常に多い。
- 元々は愛知に近い位置の町(最南端から坂祝町縦(斜?)貫で3km弱)だったのだが、現在では北端が福井県に接している。
- 最も東西方向に細い部分は2km弱しかない(美濃市-旧武芸川町-山県市間)
地理
交通
- 鉄道網について
- 長良川鉄道が旧関市地区を通るのみ。そのため、鉄道の便は非常に悪い。
- 道路網について
- 酷道として名高い国道418号線が存在。とは言え整備された区画である。
高速道路には東海北陸自動車道・東海環状自動車道がある(IC・JCTはともに旧関市地区)。ただし、前述の通りの形状であるため、最寄ICは地区によって違う(関IC・美濃関JCTが関市のほぼ南端に位置するため、美濃IC・美並ICの方が近い地域が多い)
産業
フェザー剃刀、貝印といった著名な刃物会社の創業地であり、また拠点を置いている。(本社はそれぞれ大阪・東京だが、ともに大規模な工場を関市及びその近隣に置いている)
世界的には、ドイツのゾーリンゲン(Solingen)、イギリスのシェフィールド(Sheffield)、日本の関(Seki)で「刃物の3S」と呼ばれるほど著名である。
10月に催される刃物まつりは、様々な刃物(日用品から刀まで)の即売会、日本刀鍛錬や居合道の実演などが行われる。毎年、全国各地から多くの来客がある一大イベントである。にも関わらず、名前が物騒すぎる為、知らない人に話すと必ずと言っていいほどネタだと思われる。
名産品
食品 | その他 |
---|---|
文化
観光スポット | イベント&祭り |
---|---|
関連動画
1:36頃。関市の形状が紹介されています。初見なら腹筋崩壊モノ……かも。
関連項目
外部リンク
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 1
- 0pt