関門トンネル単語

55件
カンモントンネル
1.3千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

関門トンネルとは、福岡県山口県関門海峡を結ぶトンネルである。複数存在するため項を分けているが、本項ではに『関門鉄道トンネル』を解説する。

なお、高速道路関門自動車道)については関門橋を参照。

関門国道トンネル

関門人道用トンネルexit_nicocommons
門人トンネル

1958年3月に開業した、有料の自動車トンネルである。国道2号線の区間の一部。

2層構造で上層が自動車トンネルだが、下層は人と呼ばれ、歩行者及び自転車・原動機付き自転車原付)専用トンネルである。 の通行料普通車160円。四国本州連絡群の1/30以下。 自転車原付は乗しての通行は不可。手押しで通行する。歩行者無料だが、自転車原付は別途料が必要。

トンネルの門側の入り口は和布刈にあり、門司港レトロ観光線関門海峡めかりが最寄りとなっている。 

近年、関門橋含めて老朽化が進んでいることや、異常などで壇ノ付近が通行不能となると本州九州道路での行き来が不可能になることから、第3の道路として「下関北九州道路」の建設が検討されている。

新関門トンネル

戦後に開業した山陽新幹線小倉駅から新下関駅までを結ぶトンネルだが、陸地の下をくぐる距離がきわめて長く、反対に海底の下をくぐる距離は短く設計されている。東海道・山陽新幹線トンネルでは最も長い。

関門鉄道トンネル

鉄道省(のちの国鉄)時代の1936年に工事を開始し第二次世界大戦中の1942年に開通した山陽本線トンネルで、下関駅門司駅を結んでいる。国鉄民営化後はJR九州が管理している。

距離が長いことから(蒸気機関車による)煙のを起こさないために、開業当初からこの区間だけが直流電化された(この頃は山陽本線鹿児島本線ともに非電化であった)。その後門司駅から西は交流電化されたため、門司駅方に交直転換のポイントが設けられている。この区間は較的急な勾配になっており、トンネル天井からはが落ちてくる。そのためレールがぬれて輪が空転しやすいだけでなく、体や屋根上の機械を受けやすいことから、電化された車両が通行するには対応策が欠かせない。この中には銀色塗装ステンレス体)の機関車も配備され存在感を誇っていた。

このトンネルは戦時中の軍需輸送を支えることをめられた戦時設計となっており、その名残りが単線並列方式である。2本の線路のうち1本が通行不能になっても全線不通にならないように、どちらの線路も上り線・下り線の両方を選択できる。現在も片方を保線作業する間にもう片方で列車を通行させている。

かつてはJR西日本JR九州の双方が山陰本線経由のキハ40系筑豊本線鹿児島本線経由のキハ66系など複数種類の列車を通していたのだが、現在この区間を通る車両は下関を終点とする、JR九州415系だけになった。このほかにJR貨物貨物列車が通行しており、近年は貨物輸送の需要の高まりから運行頻度も上がっている。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゲーム機大戦 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 照葉
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

関門トンネル

1 ななしのよっしん
2010/06/09(水) 01:32:34 ID: 8A2ahJUP9l
国道トンネルは、上層が自動車で下層が人です。
それから、トンネルから出てくる貨物列車に対しては、別途門司駅構内付近に交直転換ポイントが設けてありますね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/06/10(木) 19:13:24 ID: RrtsJ1rx3Q
摘受けた箇所の修正を行いました。貨物客で異なる転換ポイントについてはウィキペディア等で正確な記述がありますが、読みやすいように簡単に(門司駅がた、とだけ)紹介しておきます。全詳細な記述は外部で調べれば良いことですし、あくまで簡潔にとどめております。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2010/06/10(木) 19:20:43 ID: 9/uma2gjac
編集後に言うのは気が引けるんだけど、
>旧国鉄時代の1936年
国鉄自体は戦後1949年に出来た組織だし、1936年当時はまだ鉄道省じゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改