闇のゲームとは、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ(遊戯王OCG)」を始めとする、様々なカードゲーム対戦動画に付けられるタグである。
概要
闇のゲームの元ネタは、前述の「遊☆戯☆王」シリーズに出てくる、命や精神を掛けた危険なゲームである。
その中でも特に、「デュエルモンスターズ」(原作ではM&W)の対戦で、負けた方は精神的なダメージを負うものを指す。
詳細は遊戯王の記事を参照されたし。
ニコニコ動画における「闇のゲーム」は、sm1084853「遊戯王で闇のゲームをしてみた【ココアVSマスター】」を発端とした、遊戯王OCG等の対戦プレイ動画を指す。
通常のプレイ動画との主な差別点は、「通常の決闘よりテンションが高い」「魔法や罠、モンスター効果を原作のように読み上げる」「先攻後攻を決める際、運命の~(ダイスロール、ジャンケン等)と叫ぶ」等が挙げられる。
また、上記の動画に倣い、動画開始時の掛け声として「互いのデッキをカット&シャッフル」と宣言する動画も多い。
(最近では、闇のゲームの名を冠しながらも通常のプレイ動画と変わらない内容のものも増加しているため、定義は不明瞭)
ちなみに、遊戯王OCG以外では、「幻想ノ宴」「ちるのい!」「ポケモンカードゲーム」「ガンダムウォー」等の対戦動画や、「闇『鍋』のゲーム」等で闇のゲームが行われている。
注意
闇のゲームを行う場合は、大声を出しても周囲に迷惑の掛からない場所でプレイすることが望ましい。
(例:自宅、カラオケボックス、レンタル集会場等)
当然喫茶店やファミレスなどで行えば営業妨害とみなされ、最悪の場合通報されたり、賠償を求められる可能性もある。
なお、所謂「デュエルスペース」での闇のゲームも行わない方が良い。
普通デュエルスペースでは、他のカードゲームをプレイしている客も多く、同じ遊戯王OCGプレイヤーも全てが闇のゲームを肯定している訳ではないからだ。
(遊戯王プレイヤーの印象悪化に多大な影響を与えているとの意見もある)
「ルールとマナーを守って、楽しくデュエルしよう!」の精神を忘れず、TPOをわきまえた振舞いをしよう。
関連動画
ニコニコ動画における「闇のゲーム」の始祖。
関連項目
- 4
- 0pt