闞沢単語

5件
カンタク
1.0千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

闞沢とは、三時代に登場する人物である。

温厚にして博識な学者

字は徳潤。揚州会稽山陰県(浙江省紹)の出身。
貧農の出身だったが苦学して学問に励んだ。写本のバイトの傍ら余ったを使って勉強し、借りた書籍は返す頃には暗唱できるほど読み込んだ。
孝廉に推挙されて県長を務めているところを孫権の招聘を受け西曹掾に任命された。孫権位につくと尚書、中書中を歴任し、孫権の子である孫和や孫覇に学問を授けた。

孫呉では「」というを使っていたが、闞沢は『注』を著して誤差を修正させた。孫権朝廷が経典のことで議論になるといつも闞沢に意見を聞いていた。孫権は世の中でもっとも優れた文書は何か、と闞沢に問いただすと闞沢は前漢の賈誼が書いた『過論』を勧めて国家の在り方を知ってもらおうとした。専横を極めた呂の悪事が発覚し誅殺される時も闞沢は酷刑を行うことに反対し、官吏の不正を防ぐためには法律や刑罰を厳しくするのでなく礼やに則るべきと説き孫権に賞賛された。

赤烏6年(243年)孫権はいたく悲しみ、数日にわたって食事を取ろうとしなかった。

逸話

  • 闞沢は謙虚で慎み深く、人の短所を口にせずにでも礼儀を尽くした。容姿は威厳を欠いていたが徳行や学識はも及ばなかった。同僚の虞翻は闞沢のことを古の名儒を引き合いに出し賞賛している。
  • 曹丕後漢から譲を受け位につくと、孫権はまだ若い曹丕の世が長きに渡ることを憂いたが闞沢は「という字は不と十という字から成り立っており、これは曹丕が十年もせず死ぬ根拠です」と答えた。曹丕は在位七年、四十歳で風邪をこじらせたのが原因で病死している。
    この一方で、からの使者が来た時に闞沢の名前漢字によるこじつけで笑い者にした時反論できなかったと史書にはある(代わりに薛綜がその方法で逆に使者をやり込めた)。

三国志演義での活躍

三国志演義に出てくる闞沢は正史とは違った活躍を見せる。
赤壁の戦い、周喩から棒叩きの刑にされた黄蓋を見舞いそれが苦の策であることを見抜く。闞沢は甘寧と一緒に黄蓋の謀議に加わり、曹操の元へ使者に赴きその弁舌で黄蓋の降曹操に信じ込ませる。
また関羽仇討ちで攻めてきた軍に連戦連敗し慌てる孫権に対し、陸遜を大都督に任命するよう進言し、張昭らの反対を退けている。

横山三国志の漁師の闞沢がまたいい味を出している。

ニコニコ動画における闞沢

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 赤玉亭枯渇
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

闞沢

1 ななしのよっしん
2014/03/28(金) 13:01:02 ID: AAWGKjvFR4
この人演義では正史と全く違う描かれ方してて出番少ないけど、地味ながらも優秀な人物って感じで扱いは悪くないな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/06/11(水) 09:41:24 ID: 86eTP3TmSn
為政者と言うよりも、立な学者先生って感じだね。
こういう人たちがシナ中に散らばってたお陰で、三国志は面くなってると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/03/09(月) 22:44:22 ID: mhtBtEa54I
正史・演義どちらの人物像も大好き。
いい時期に死んでるから、二宮の変にも巻き込まれずに済んだ。
温厚篤実な正史の人となりのどこから、
演義での、曹操すら騙す弁舌と胆と変装wの才を備えた策士像が出てきたか不思議
むしろちょっと不器用なほうと思う。
あと、これまた演義ながら群臣の猛反対の中、
自分の首をかけて陸遜推薦するシーンもよいね。
こっちは温厚ながら芯の通った性格を考えると、
こちらはありうるかも?と思わせる、乖離の少ない描写
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/05/08(月) 21:21:56 ID: 7N71j1Clnn
横山三国志のせいで快に笑う人って印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/06/19(火) 12:30:15 ID: MsDYM9PGKk
張昭陸遜には名や実績が足りないのではないか?」
闞沢陸遜に足りないのは名と実績だけです」
この会話すこ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2021/02/05(金) 02:48:22 ID: vyxQAGlSNu
三国志が最初の三国志だった事もあって、滅有能な知恵者って印が強かった
何なら孔明にやられる場面の多い周瑜とか使い走り感強い魯粛とかより知恵者に見えるのよね

その後正史を知って大分違う印だったから驚いたけど、やっぱり優れた人物だったんだなと思って好きな人物だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/06/25(土) 15:34:23 ID: KsFid3mLFZ
あんまり気にする人いないけど在野の人間スカウトが来るには、のらくら暮らしてたりただお勉強したりするだけじゃなくて、研究したことに関して本を書いたり書を認めたりしてちゃんと士大夫階級の知識人に名を知られる必要があるんだよね
演技や簡潔な訳本には「どこそこの々がすごいって聞きました」みたいに書かれるけど、実際は推挙する人間かそれに連なる人たちが研究成果を読んでから評価を下してるわけで、単に在地の有者が士官(降)してくるのとは違ってある程度の才は確約されてるってこと
諸葛亮兄貴みたいに国立大学レベル環境で学べなかったり劉備はロクに勉強しなかったり(武才はあったっぽいが)で才が認められるまでにかなり時間がかかってる
一方で諸葛瑾陽で学び士大夫の叔父に引き取られていて、自分の研究が認められる環境が整ってるからかなりいうちから才を認められてた
同じ名門出身でも遊学中にいかに優れた文章が書けて、それがどれだけの人間に見てもらえるかということで出世コースが決まるわけで、縁故は大事でも、実は温情人事ではそんなに出世できないのが三国志社会
👍
高評価
0
👎
低評価
0