陳祗単語

チンシ
2.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

「陳祗(チンシ)(???年~258年)とは、三国志に登場する政治家である。演義には登場しない。

大百科内では「」の表記が多い。「陳祇」

概要

南出身。徒を務めた許靖は祖にあたる。幼い頃に孤児となり、許靖に引き取られて養育された。
慎み深い性格、威厳のある容姿、豊かな才を備えていた。
二十歳で名を得て出世し、選曹郎(人事担当)に任官した。
費禕(ヒイ)に抜され、政の重鎮だった董允や呂(リョガイ)が亡くなると後任を務めた。
費イが暗殺されると、陳祗が皇帝を補佐して政をった。
皇帝劉禅からの信頼は篤かったが、陳祗は「諫言を行わず、人材を推挙せず、宦官黄皓)を用いた」と陳寿から批判されている。

陳祗の台頭に至るまで

諸葛亮の死後、エンが政権を担った。
費イは、エンの後を追うように昇進した。
エンが録尚書事に昇進すると、費イが後任の尚書となり、エンが病気を理由に権の頂点から身を引くと、費イ大将軍と録尚書事を引き継いだ。
エンは成都へ戻らず涪に駐屯し、姜維を昇進させるなど、最期まで北伐遂行の意欲を示した。

費イが録尚書事に昇進した際、中だった董允が尚書を兼任。
費イ董允は仲が良く、皇帝劉禅皇太子の頃から属官として共に働いた経歴があり、董允は内政・軍事いずれでも費イを補佐した。

しかし246年にエンと董允が相次いで亡くなると、費イ一人に権が集中していく。
董允が兼任していた官職の内、中は費イが抜した陳祗が就任。
尚書は重臣の呂が継いだが、251年に呂が亡くなると陳祗が継いで中と兼任する。
費イは自分の心である陳祗を、盟友だった董允と同じ地位まで引き上げたことになる。
一方、録尚書事は費イだけでなく姜維も任命された。官職からすれば、姜維費イの後継者である。
費イ中で臣下の最高権者として内政・軍事の全てを仕切った。一度は成都に戻ったが、すぐに都を出てに駐屯し、幕府を開いた。

費イは北伐に反対の立場だったと言われており、姜維にも自重を促していたとされる。
(「丞相でさえ成し得なかったこと、らには理だ」という記述は『』から裴松之引用した)
しかし晩年の費イは前任者たちと同様に独裁的な権者として中に留まり、孔明が北伐遂行の為に構築してエンが継承した統治体制を再現している。
253年、から降っていた循に殺された。循は州の名士だった。


※録尚書事・・・丞相に次ぐ役職。丞相諸葛亮が務めた後は永久欠番で、録尚書事が事実上の宰相職。
※尚書・・・皇帝が読む上奏文を事前チェックする尚書たちの上
中・・・皇帝の相談役。

陳祗の働き

三国志で陳祇には独立した伝がなく、具体的な事績もほとんど不明である。
中と尚書に加えて鎮軍将軍の職も兼任したが、この将軍職はただの名誉職だったようである。

費イの死で政権担当の順番が回ってきた陳祗だが、尚書の地位に留まった。
である姜維と衝突したという記述もない。

西暦253年~258年にかけて、姜維はほとんど成都へ戻らなかった。そしてこの期間、北伐を行った。
連年の北伐は臣民に多大に負担を強いるものだったこと、さらに段の戦いで軍が大敗したことから、臣の譙周ショウ周)は反対運動を行った。
劉禅の信頼篤い学者だった譙周ショウ周)は、北伐を止めるべく陳祗を相手に論戦を挑みその内容を『仇国論』に著した。
ここで陳祗が論争相手に選ばれているので、陳祗は北伐の推進者だったようである。
  
仇国論において陳祗がモデルになったとされる人物は戦論を唱えており、の高祖劉邦の軍師張良の言葉を借りて戦争継続の必要性を説き、敵対に内紛が起きている今こそ攻撃すべきだとした。
 
陳祗が失脚せず、またその地位から考えて諸葛亮エン・費イほどの強権は持たなかったとすると、北伐継続には皇帝劉禅の強い意志が働いていた可性もある。

陳祗は西暦258年に病死した。
劉禅は嘆き悲しみ、陳祇のことを思い出す度にを流した。
陳祗は生前の活躍を讃えられて忠侯を諡された。(具体的な事績は史書に記されなかったが)
陳祗の二人の息子劉禅取り立てられた。

陳祗亡き後の蜀漢

陳祗の死後、数年の間は北伐が実施されなかった。
姜維成都に戻り、不慣れな政治に携わることになった。
その間に董厥諸葛瞻尚書事(録尚書事に次ぐ重職)、樊建が尚書に昇進して政を担った。
彼らは宦官黄皓や対戦線を担う閻宇と手を組み、姜維成都に留めることで北伐の阻止を図った。
政権の第2位、第3位を含む重臣たちがトップ姜維を失脚させようとしたわけである。
姜維更迭劉禅が拒否したが、黄皓排斥を訴えた姜維の上奏も取り上げなかった。北伐反対の世論のは大きかったと思われる。
姜維が北伐を再開したのは西暦262年で、その頃には鄧艾ガイ)が州の統治を安定させていた。
 拠点を確保して長期遠征を可とした軍は翌年、へ侵攻。は滅亡した。

陳祗の子供の内、の陳粲は年不明。
の陳裕は諸葛諸葛瞻の子)や費恭(費イの子)たちと共に、羅憲の推挙を受けてに仕官し、出世した。

死後の評価

董允伝によると、陳祗は諫言しない、人材を推挙しない、宦官を重用して災いを招いた、と何で費イに見込まれたのか理解に苦しむ無能振りである。
董允の死後に黄皓と組んで董允悪口劉禅に何度も吹き込んだ結果、故人の忠義に敬意を払っていた劉禅允を嫌悪するようになった事件が董允伝に記されている。
自分を侮ったを冷遇したという事件も龐統伝に記されている。
(ホウホウ統の子。剛直な性格で、太守在任中にが転覆して溺死

ただし陳祇が引き立てた黄皓陳寿が嫌っていたという関係は、考慮した方がよいかもしれない。
また黄皓政治に口を挟んで混乱が生じたのは陳祇の死後のことであり、その時は成都の重臣たちが協していた。

なお陳祗の息子に推挙した羅憲は、ショウ周の学問の子だった。

関連動画

陳祗(チンシ)に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

陳祗(チンシ)に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

陳祗(チンシ)に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

結月ゆかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

陳祗

1 ななしのよっしん
2014/10/23(木) 14:19:22 ID: /g9A8UAwB+
お飾りになっていた劉禅に実権を取り戻させた人物
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/10/23(木) 14:47:02 ID: cAo3lUkXs+
臣下に任せて怠けてただけなのにお飾りだの独裁だのと妙な説を流す輩がおりますな の密偵に相違ありませぬ ひっ捕らえましょう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/10/23(木) 15:14:45 ID: /g9A8UAwB+
>>2
またお前か
あのスレから出てくるなよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/05/23(月) 04:05:50 ID: SMjaEt12n/
陳祇が悪く書かれてるのは黄皓の件もあるが
実際に黄皓に権を与えた董樊建がまだ存命だったので事実が書きにくく
彼らに対する批判陳祇に集めた所為じゃないかと思ったり(死人に口なし)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/08/26(土) 17:22:44 ID: j02O/AiLDW
陳祇それなりに頑ったのは確かだが、
劉禅の実権を取り戻させた」は全に言い過ぎ
それならば皇帝たる劉禅がもっと前面に出てくるはず
諸葛亮のような一極体制から多頭体制に変わっただけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2017/09/12(火) 09:45:17 ID: 3a5qFGqR2q
むしろみたいな小所帯なら諸葛亮費禕がやったように宰相クラスに幕府を開かせて独裁体制取った方がいい
多頭体制で内紛になりかねない新政なんてもっての外(特に初代が征でやらかしたでは)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2021/01/19(火) 19:35:10 ID: 35Ap0Qm936
陳祗は諫言しない、人材を推挙しない、宦官を重用して災いを招いた」を無能とは言うのはちょっと違うのかなと。
がないというより、言われたこと、められた役割は (その範疇をえない範囲で) 人並以上にできるけどそれ以上のことはしない (考えない) タイプなのではないかなと。国家からみたら「忠ではない」と言うか。
いうても費禕に認められてたわけだし。
時代や場所が時代や場所ならアイヒマンみたいになってたかも。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/08/31(火) 11:46:08 ID: WaEcDegJXQ
何だかんだで姜維とは上手くやれてたし、
陳祗が生きてる頃は晧もまだ暴走してないからな
この人が死んでからは本格的に色々おかしくしなった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/09/11(日) 11:42:41 ID: /6kVKsSJ8i
>>8
晧の関連もいちゃもんに近いしね
陳祗存命時には政治に関わらせていないようだし、官位も宦官としての範疇なら問題のないもの
陳祗の死後に一気に晧が台頭してるのを見るに、むしろ陳祗が抑え込んでいたんじゃないかと思える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2022/12/26(月) 23:23:57 ID: Bog5tiQ7y0
まあ多分末期朝廷じゃ数少ない姜維の味方だったのは
恐らく間違いないだろうね、
後に樊建以外の姜維と敵対してた晧にってたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス