雇用統計単語

92件
コヨウトウケイ
1.4千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

雇用統計とは、一における労働者数や失業率など雇用情勢についての統計のこと。

特に、アメリカ合衆国労働省が毎発表する雇用統計(CES: Current Employment Statistics)をす。アメリカ雇用統計、米国雇用統計、雇用統計とも。本記事ではこれについて解説する。

概要

アメリカ合衆国労働省労働統計局(BLS: Bureau of Labor Statistics)が毎第1金曜日米国東部標準時8:30日本時間では22:30、米国サマータイム実施中は21:30)に発表する経済標。全約16万の企業政府機関に対して実施した約40万件のサンプル調を元に、計10数項標が発表される。

アメリカの最新の気動向を示す標として、アメリカ融政策を決定する連邦市場委員会(FOMC)の方針にも大きくする。
雇用統計が善すれば賃金が上昇してインフレ傾向になるため、政策利は引き上げられる。政策利が引き上げられると市場利が上がり、高利となった通貨が買われるためドル買い傾向になる。雇用統計が悪化すれば逆のことが起こり、ドル売り傾向になる。

また、一般に雇用情勢がよくなれば個人所得・個人消費も善し、雇用情勢が悪くなれば個人所得・個人消費も悪化する。アメリカの個人消費はアメリカGDPの約70%世界GDPの10数%を占めるため世界経済へのも大きく、アメリカの雇用統計は米国内のみならず世界経済標の中でも特に注されるものとなっている。

こうしたことから、雇用統計の発表時には為替相場・株式市場が大きく動く。経済アナリスト雇用統計について事前予想を出しており、これと較して良かったか悪かったかが市場の動向を決めることになる。事前予想と大きく結果が違うこともしくない。

主な指標

「失業率」「非農業部門雇用者数」「民間部門雇用者数」「建設業就業者数」「製造業就業者数」「小売業就業者数」「機関就業者数」「週労働時間」「均時給」「不全雇用率」などの標があるが、特に注されるのは以下の2つである。

失業率

働ける人・働く意志のある人のうち、失業している人の割合を示す。

【失業者÷労働人口×100】で定義される。「労働者人口」は失業者と就業者の合計。調16歳以上の男女だが、軍隊従事者や刑務所役者、就職の意志のない者(失業率調の週の前の1ヶ間に1回も就職活動をしていない者)は含まれない。

非農業部門雇用者数(NFP: Non Farm Payrolls)

最も注される標のひとつ。簡単に言うと、農業以外で働いている人ののべ人数。

民間企業政府機関のうち、非農業部門の給与支払い帳簿を基に集計された就業者数で、前の増減が注される。「給料が払われた人の数」をカウントしているため、経営者や自営業者は含まれず、副業など2つ以上の事業者で勤務している人は二重にカウントされる。

企業業績がただちに雇用情勢に波及するアメリカにおいては、失業率にべて前の雇用動向がいちく反映される標として重要視される。一般に15~20万人程度の増加が好調の安で、20万人以上増加すればアメリカGDPを押し上げる準とされている。

雇用者数については業種別にも発表があり、特に製造業の雇用者数が注される。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

雇用統計

1 ななしのよっしん
2018/11/04(日) 13:12:27 ID: 3bZsHX1Uhf
めっちゃいい記事
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/11/04(日) 23:32:33 ID: 0BIvExSRKW
話題の単語から来たけど、かなり詳しい記事でびっくりした
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改