雪風(ゆきかぜ)とは、大日本帝国海軍に所属していた同名の駆逐艦(陽炎型第八番艦)をモデルとした、艦隊これくしょん〜艦これ〜のキャラクターである。(イラスト.しずまよしのり・CV.藤田咲)
概要
天真爛漫な女の子。プレイヤーの事を「しれぇ(司令)」と、舌足らずに呼ぶ。
セーラー服調のワンピースで、双眼鏡を片手に微笑む姿はとても無邪気である。よく見るとワンピースが透けており、脇腹やショーツが見えてしまう。その服装への無頓着さからか、「芋い子」と言われたり。
また、前歯が見える立ち絵が実に「げっ歯類」っぽいこともよくパロディにされる。
自らの幸運な来歴は司令官や乗組員、仲間の賜物であるという思いも強い。
彼女を手がけたしずまよしのり氏(他には長門型などを担当)によれば、多くの艦の最期を看取った双眼鏡には彼女の涙が溜まっているという。
涙を隠し明るく振る舞う駆逐艦の鑑。
数多の戦場に名を連ね、無事に帰還したその伝説の再現のため、ステータスが高め。
適正レベルの戦場では全艦最高クラスの回避力で避け、そして50という通常艦の5倍の運から額面以上の火力を発揮する。
強力な大口径砲を搭載できない、装備スロットが2(改造後3)しかない、という欠点を除けば、ワンランク上のカテゴリである軽巡洋艦以上に耐えて(避けて)、戦闘するほどにその性能は高い。
前後に居る陽炎型姉妹に対して、さながら「量産ロボの一番いいロット選んだら主役ロボだった」と言わんばかりの不自然さがあるのは致し方ないところ。→yaggy
この世代をぶっ飛ばしたような性能は、各種日本製ウォーゲームでも同じく超スペックだったことのパロディでもあると思われる。
駆逐艦カテゴリ全体でもトップクラスのレアリティ(ホロレア)で、専用の開発レシピが研究されているほど。
艦これでは、駆逐艦の中では島風がプッシュされている為、人気に関して言えば島風に押され気味。史実での知名度の高さと優秀なステータス、性格が明るい元気なキャラ付けもあり、ぜひ雪風を艦隊に迎えたいと思う提督は多数いるが、高すぎるレアリティのため、提督自身の運が高くないとなかなかお目にかかれない。
前述の通り、見た目に関しては島風が存在する上に入手難易度も島風の方が圧倒的に低いためどうしても艦これにおいては境遇は良いとは言えない。
ただ、響が戦後バージョンの“Верный”となったことから、かねてから雪風も史実同様に『丹陽』への改造の期待が高かった。さらに同じく幸運艦として有名、「呉の雪風、佐世保の時雨」と謳われた相方とも言える時雨が改二化されたことにより、時雨とともに艦隊への編成を目指す提督が増えた事が人気と改二化の追い風になっていた。
長く『丹陽』の実装は待ち望まれていたわけだが、後段で紹介している通り、2020年11月13日に『丹陽』及び『雪風改二』が実装された。「時雨改二」と一緒に海域攻略を行う関連任務も同時に実装された。(その一方、“Верный”から『響改二』への更なる改装を実装してほしいという声もこの改装の実装により聞かれるようになった。)
期間限定グラフィック・公式コラボ
2016年「艦これ」クラシックスタイルオーケストラwith東京フィルハーモニー交響楽団にて、しずま艦隊総動員のキービジュアルが制作された。雪風はトランペットを携えている。
2018年冬イベント「捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)」にあわせ、白鉢巻装備の差分(決戦mode)実装。
2019年8月、水着mode(夏グラ水着)が「雪風」「雪風改」に実装後、同月、「雪風改」のみ”夏のお嬢さんmode"に更新された。いずれも夏イベ終了時に終了。[1](水着・夏のお嬢さんmodeは丹陽・雪風改二には2021年8月別グラが追加配備された。)なお、夏グラ水着のパーカーは2021年秋を目途に実体化が決定。
2019年10月、呉鎮守府開庁130周年コラボにおいて、二水戦僚艦の「霞」共々書き下ろし帰省modeが登場した。
「丹陽」&「雪風改二」
2020年秋口に、『伝説の駆逐艦』の『更なる改装』を計画中であることが雑誌や運営ツイッターにて公開された。
2020年11月13日アップデートにて、大東亜戦争を戦い抜き敗戦のため戦時賠償艦として中華民国に譲渡された姿としての「丹陽」(静画右)と、史実では解体され主錨と操舵輪のみが返還された雪風が艦として日本に返還されたifたる姿の「雪風改二」(静画左)が同時に実装された。
国籍変更により艦名が変更となる先例(潜水艦「ルイージ・トレッリ」「U-511」)に倣い、不可逆改装である。また、そのパラメーターも癖があり、更にif要素が強いため改装に要するアイテムの負担が重いことに留意が必要である。
※以下に示す表の値は、各改装時と、「雪風改」時のパラメーターとの比較。
艦隊旗艦、丹陽です!し・れ・え!雪風、いまは、丹陽っていいます!よろしく……お願いします!
耐久 | 火力 | 装甲 | 雷装 | 回避 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 運 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
35 (+3) |
18/68 (+9) |
--/60 (+1) |
0/56 (-33) |
65/97 (+2/-2) |
40/88 (+29) |
26/60 (-1/+1) |
15/50 (+7/+11) |
60/100 (0/+1) |
『丹陽』ー大東亜戦争を戦い抜き台湾に渡った姿をモチーフとした改二の姿。最上・三隈のセーラー服とほぼ同じ赤色の上着を載せ、赤みの入ったワンピース。色使いを別にすると英J級の制服が制服の形としては近いか。武装は天津風同様、ほとんどを肩掛けの船体に載せている。
改装にはLv.71(レベル自体は陽炎と不知火の間に収まってはいる)と新型兵装資材×2,改装設計図×1,開発資材×50が必要。新兵器の「現地改装12.7cm連装高角砲」と「現地改装10cm連装高角砲」を持参する。この装備は丹陽・雪風改二に装備ボーナスが発生するが丹陽の時に特に強いボーナスが与えられる。
更に出撃任務報酬で同装備の★+4をどちらか1点追加入手可能。実装時点では改修強化出来ないので選択は慎重にしたい所。ちなみに同装備は後述の雪風改二でも補正が付く。
雷装値初期値が0なのは、戦後中華民国(台湾)で魚雷発射管を除去されたことを踏まえたものか。砲火力は装備フィットも含めかなり強化されているが、雷装値が低いため、今まで通りの夜戦フィニッシャー運用を想定している場合は敢えて改装せず「雪風改」の姿でいるほうが良い。
(もっともこの状態でも夜戦火力が150近くまで伸びるので下手な改二駆逐艦よりも高いという・・・主砲及び電探の装備ボーナスにより昼砲撃戦でも安定した火力・命中補正が出せるため、大型艦が編成できない制限下では電探ボーナスで「長」射程を活かした切り込み役としての運用が出来る)
特殊な装備として、艦隊司令部施設を装備可能である。これは、中華民国海軍旗艦を経験した史実に基づいたものとされる。
陽炎型駆逐艦8番艦、雪風! し・れ・え!雪風、帰ってきました。これからも、ずっと、よろしくお願いします!
耐久 | 火力 | 装甲 | 雷装 | 回避 | 対空 | 対潜 | 索敵 | 運 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
35 (+3) |
17/66 (+7) |
--/60 (+1) |
32/90 (+5/+1) |
66/100 (-1/+1) |
32/85 (+26) |
28/74 (-1/+15) |
14/48 (+6/+9) |
63/120 (+3/+21) |
『雪風改二』ー台湾から返還されたifとしての改二の姿。前述の通り丹陽には戻せないので改装は計画的に。両方の姿を保持したければ2隻持ちするしかない。
従前の雪風の姿に近いがスカーフは涼月の上着と同系色となり、時津風が載せているペンネントも追加。制服も飾りが増え、セーラー服の帯が金色になっているが、やはり特徴はライン付き濃紺のプリーツスカートを着用している事(ラインもセーラー服の帯と同色)と再び手に取った双眼鏡(以前のモノではなく、海自護衛艦に装備されていた『65式12cm双眼鏡』)だろう。所々の塗装が剥げており年季が籠っているのが歴戦の猛者と云える雪風に相応しい風格を与えている。また髪に桜の髪飾りを身に付けており、これは2017年のカレンダーで大和とともに身に付けていたものと同型である。
以上からも改以前の第十六駆逐隊(天津風・時津風)共通の意匠から磯風・浜風・浦風・谷風の第十七駆逐隊に寄せた姿になっている。艤装もそれまでの軽装だった雪風・丹陽と比べ、次発装填装置付き4連装魚雷発射管に持参装備にもなっている長10cm連装高角砲・12.7cm単装高角砲を掛けているなど重装備。
改装にはLv.88と改装設計図×2,戦闘詳報、高速建造剤×30,開発資材×60が必要。「雪風改」と比べ夜戦火力+8、初期運+3であり、対潜値も上昇。従前のイベント海域最終兵器としての彼女を期待するなら間違いなくこの姿まで育成しなければならないだろう。
特殊装備としては、艦隊司令部施設・特二式内火艇、増設バルジ(中型艦)を搭載可能。運最大値はグレカーレと並び1位タイ(120)となる。陽炎型としても黒潮改二に次いで内火艇装備が可能になった為基地型・島嶼型深海棲艦にも大ダメージを与えられるようになった。
持参装備は10㎝高角砲+高射装置+★4、12.7cm単装高角砲改二+★4。これらを含め装備フィットボーナス値が桁違いで装備ボーナスを含む砲火力が90台に乗った上で対空値を上乗せなどの運用が可能。また、丹陽時代の米海軍装備のフィットボーナスも健在で駆逐艦装備の電探としてトップクラスのSGレーダー(初期型)や5inch単装砲系統にもあり(但し2020年現在はこれらの装備は改修強化が出来ないので最終火力では長10cm砲系統の方が伸びる)
夜戦でのフィニッシャーとしても陽炎型改二に補正が付く61cm(酸素)四連装魚雷後期型のボーナスも健在のため(★MAXで基本雷装+11に火力+1・雷装+3・回避+1)、最大夜戦火力が「306」(魚雷×3による)迄到達する
(参考までこれがどれだけかというと夕立改二が同装備で「309」・北上改二が「307」、61cm五連装酸素魚雷★+MAXを4スロットフル装備した妙高改二で「304」である)
これだけの装備が可能になったためか燃費が悪化し駆逐艦としてはJ級駆逐艦と同等になっている(まあ駆逐艦の燃費なんて遠征以外なら誤差で収まるレベルなので戦力からしたら破格と云えるが)
史実
こちらに個別記事があります → 雪風
陽炎型駆逐艦の8番艦。第十六駆逐隊、次いで第十七駆逐隊に所属した。
「初風」「天津風」「時津風」は十六駆、「浜風」「谷風」「浦風」「磯風」は十七駆での同僚である。
帝国海軍最高の幸運艦として知られ、装甲も砲力も貧弱な駆逐艦の身でありながら16度の作戦と7度の海戦を経てなお大きな損傷もなく健在であったという。「大和」の特攻(菊水作戦)にも帯同し、圧倒的戦力差のなかでも小破したのみで無事帰還、戦歴を終えている。
戦後は賠償艦として中華民国に譲渡され、総旗艦「丹陽」として中華内戦を戦った。
むろん戦没すること無く、台風に遭って解体されるまで無事であった。
関連動画
関連静画
期間限定グラフィック(決戦mode、夏グラ水着・夏のお嬢さんmode、呉コラボ)
改二&丹陽
※「御蔵」等公式絵師による中華民国譲渡後の雪風(丹陽)想像図(オリジナル艦娘)
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 艦隊これくしょん~艦これ~
- 駆逐艦(艦これ) / 駆逐隊(艦これ)
- 島風(艦これ)
- 時雨(艦これ)
- 双眼鏡
- 神通(艦これ) - 16駆結成時~開戦期 第二水雷戦隊旗艦
- 矢矧(艦これ) - 編入時第十戦隊、のち第二水雷戦隊旗艦 → 坊ノ岬組
- 雪風に言及する艦娘(一例)
【時報】
神通…第二水雷戦隊(開戦時)旗艦
長波…所属時期は異なるが二水戦繋がり
Jervis…紅茶の国の幸運艦
Johnstone…最期を看取った米国駆逐艦
長鯨…舞鶴方面で終戦を迎えた艦
冬月…坊ノ岬組[2]【期間限定・その他】
矢矧…第十戦隊・第二水雷戦隊旗艦
天津風・時津風…第16駆逐隊僚艦
浦風・磯風・浜風 …第17駆逐隊僚艦 - しずま艦隊 ・ 藤田艦隊
陽炎型駆逐艦(陽炎型姉妹) |
---|
1.陽炎 - 2.不知火 - 3.黒潮 - 4.親潮 - 5.早潮 - 6.夏潮 - 7.初風 - 8.雪風 - 9.天津風 - 10.時津風 - 11.浦風 - 12.磯風 - 13.浜風 - 14.谷風 - 15.野分 - 16.嵐 - 17.萩風 - 18.舞風 - 19.秋雲 |
脚注
- *なお、元のネタは榊原郁恵氏の「夏のお嬢さん」であるが、元の元のネタは父である榊原善明氏が復員時に雪風に乗船していることがこのグラに繋がったと考えられる。
- *坊ノ岬沖海戦において冬月座乗の41駆司令と雪風の寺内艦長との間で大和戦没後の対応を巡り意見が対立した史実があり、その点を含めたセリフがある。
- 18
- 0pt