見よ!電子戦隊デンジマン!
電子戦隊デンジマンとは、1980年から1981年まで放映されたスーパー戦隊シリーズの第4作目である。
あらすじ
長年に渡って数々の惑星を滅ぼしてきた『ベーダー一族』が地球に侵攻して来た。
3000年前、滅ぼされた惑星の一つ『デンジ星』。
僅かに生き残ったデンジ星人らは『デンジランド』と『ダイデンジン』を地球へ送り込みベーダー一族への切り札とした。
そして現代。
ベーダー一族の襲来を察知したデンジランドのシステムが起動。
長年の眠りから目覚めたロボット犬・アイシーは生き残ったデンジ星人の末裔である5人の若者を選び出し
『電子戦隊デンジマン』を結成した。デンジマンとベーダー一族の戦いの火蓋が切って落とされた。
概要
初めて巨大ロボが登場した「バトルフィーバーJ」に続き、スーパー戦隊シリーズの基盤が改めて形作られる作品である。
バラエティに富んだ登場人物、コミカルかつ残虐な敵組織・ベーダー一族、軽快な展開ながらも
重みがあるストーリーが特徴的である。また、後年の作品に比べ一般市民が犠牲になる展開が多い。
唯一スーパー戦隊シリーズの作品間で世界観が繋がっている作品である。 (デンジマン→サンバルカン)
また、裏に後年カルト的人気を持つ野心作「Xボンバー」があったけど軽く一蹴しちゃいました。
電子戦隊デンジマン
デンジマンの5人はデンジ星人の末裔である。「デンジスパーク!」の掛け声でデンジリングをかざし変身する。
変身前の5人は普段アスレチッククラブで講師、インストラクターとして働いている。
共通装備はデンジスティック。
必殺技は5人のデンジスティックを合体させ敵に飛ばし、命中させる「デンジブーメラン」。
使用頻度は低いが、5人が上空にジャンプ、下降した後デンジスティックを敵に叩き付ける
「デンジイナズマ落とし」という技もある。
デンジレッド / 赤城一平 (演:結城真一) |
デンジマンのリーダー。空手とボクシングに秀でている武道家。 毎回OPでリョウ・サカザキばりの氷柱割りを披露したり、黒人格闘家をKOしている。 リーダーらしく冷静沈着で頭の回転が速い。堅物に見えるがユーモアを解す所もあり。 デンジレッド時においてもその高い格闘能力を生かして戦う。 |
デンジブルー / 青梅大五郎(演:大葉健二※スーツアクターも兼任) |
デンジマンのサブリーダー格。元サーカス団員。ひょうきんな性格。本作のギャグ要員。 あばよ涙。よろしく勇気!アンパンが大好物であり、ロッカーにアンパンが溢れ出す程溜め込んでいる。 デンジブルー時はアクロバティックな技でベーダーを翻弄する。 |
デンジイエロー / 黄山純(演:津山栄一) |
IQ200を誇る天才大学生。 毎回OPで実験中に爆発するドジっ子。乗馬と料理が趣味。 ベーダー怪人の弱点やベーダーが引き起こす怪現象の分析を行う事もある。 頭脳派であるが、デンジイエロー時においてはパワーファイターと化する。 ハンマーパンチやプロレス技等でベーダーを圧倒する。 |
デンジグリーン / 緑川達也(演: 内田直哉 ) |
元・刑事。クールで寡黙な性格であるが、いざ熱くなると中々止められない。 元刑事という経歴が光っており、情報収集能力と射撃能力はデンジマンのメンバー中、トップクラス。 デンジグリーン時においてはスピンキックが得意技である。 |
デンジピンク / 桃井あきら (演:小泉あきら) |
デンジマンの紅一点。元テニスプレイヤー。才色兼備で明朗快活な女性。 好意を寄せていたコーチをベーダーに殺害されている。 毎回OPで水泳シーンを披露している。ある回ではビキニ姿も披露するよ! デンジピンク時においては他の4人と比べパワーが低いながらも 反射神経が優れており、合気道等でベーダーに対抗する。 |
- アイシー (声:京田尚子)
デンジ星の科学力で作られたロボット犬。 デンジマンの司令官的存在である。
単独でデンジタイガーやダイデンジンを操縦する事が出来、デンジマンの窮地を救った事もある。
食べ物の味ににうるさい一面も。最終話では・・・・。(涙)
デンジマン、その戦力
- デンジランド
デンジマンの秘密基地。滅亡寸前のデンジ星人により3000年前の地球に送り込まれた。
普段の5人が働いているアスレチッククラブと地下のシューターで繋がっており
短時間で行き来する事が出来る。 - デンジマシーン
デンジレッド専用のバイク(サイドカー)。オートコントロール機能が搭載されており
単独で動く事が出来る。これによりデンジレッドの窮地を救った事がある。 - デンジバギー
レッド以外の4人が運転するバギー。機関砲が装備されている。 - デンジタイガー
巨大戦闘機『デンジファイター』を格納している母艦。デンジランドより出撃、雷雲の中から現れる。 - ダイデンジン
『デンジファイター』が変形することで「ダイデンジン」となる。
武装は巨大な鉄球ゴッドクラッシュじゃなかった、「デンジボール」、「デンジ剣」。
頻度は低いがダイデンジンブーメランを使用する事もあった。
必殺技は「デンジ剣・電子満月斬り」。ベーダー怪物を一刀両断する。
スーパー戦隊史上最強クラスの無敵っぷりを持つ巨大ロボである。
敵組織『ベーダー一族』
デンジ星やその他数々の惑星を滅ぼしてきた異次元人。地球人と価値観が逆転しており綺麗な物を嫌い、汚い物を好む。
ベーダー怪物を使ったり、様々な作戦を企て、地球をヘドロに満ち溢れた汚れた星にしようと企む。
- ヘドリアン女王 (演:曽我町子)
ベーダー一族の最高権力者である女王。強大な超能力や呪術が武器。
コミカルな一面を持ち合わせている一方で凶悪な性格でもある。
自分が全宇宙で最も美しいと信じている。ちなみに3サイズはB98W98H98。
次回作:「太陽戦隊サンバルカン」でも敵幹部の一人として太陽戦隊に立ちはだかる。 - ヘドラー将軍(演:香山浩介 (現:藤堂新二))
ベーダー一族の戦闘司令官。元・格闘技世界チャンピオン。すりかえておいたのさ!
作戦の陣頭指揮を取る。戦闘能力も強大でデンジマンやバンリキ魔王と対等に渡り合える。
変装には定評があり、女装姿を披露したこともある。
- ミラー(演:美川利恵 )、ケラー(演:湖条千秋 )
女スパイ。作戦行動において頻繁に人間態に変装する。
ミラーは水晶玉、ケラーはヘドリアン女王を護る盾に変身する事が出来る。 - ベーダー怪物
作戦行動の際に卵から生み出される。名称は動物や道具等の名称+ラー。
(例:ムササビラー、デンワラー、サメラー・・等。ハンバーガーの怪人、ハンバラーなんていうのもいる。)
CVは大部分のベーダー怪物を飯塚昭三が演じている。 - 戦闘員「ダストラー」
卵から生み出される。武器は大鎌。
忠誠心はあまりよろしくない様で、バンリキ魔王の反乱の際に加担する物もいた。 -
ベーダー戦闘機
大群で襲い掛かるが毎回例によってバッタバタ撃墜されていく。
- バンリキ魔王(演:大前均)
当作品における第三勢力の人物。37話から登場。ベーダー一族の乗っ取りを企む。
その強大な力はデンジマンが5人がかりで挑んでも敵わなかった程。
単独で巨大化することも可能で、ダイデンジンと互角に渡り合えた。好物はベーダー怪物の卵。珍味じゃ! - バンリキモンス(声:飯塚昭三)
バンリキ魔王の相棒の怪物。終盤でダイデンジンを行動不可能に追い込んだ。
関連動画
公式配信
東映特撮ニコニコおふぃしゃるに「抹殺せよ!」されない公式配信動画が来ました。
その他
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
|
スーパー戦隊シリーズ | ||
前作 | 今作 | 次作 |
バトルフィーバーJ | 電子戦隊デンジマン | 太陽戦隊サンバルカン |
- 2
- 0pt