震電(ストライカーユニット)単語

シンデン
3.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

J7W1 震電(しんでん)とは、「ワールドウィッチーズ」に登場するストライカーユニット式である。

概要

扶桑皇国海軍航空技術によって研究開発された航空ストライカーユニット。実製作は筑紫飛行機が担当した。高度10000mにおける戦闘して開発された高高度・高速迎撃用ユニットであり、1945年(昭羽20年)当時、扶桑でも最新鋭となる高速迎撃用の局地戦ユニットであった。

脚長110cmを越える大戦闘脚であり、宮菱重工業 零式艦上戦闘脚山西航空機 紫電といった従来の戦闘脚とはまったく異なる形状となった垂直付きの大、呪符形成器以後の尾部に設置された小といった独特なフォルムが最大の特徴となっている。最終的な完成形は優秀な成績を収め、量産化された。

筑紫飛行機

生産元である筑紫飛行機は、松浦工所の航空機部が分離して設立された航空機メーカー。三つの丸からなる「三つ」を社章としている。同社は他社開発練習機のライセンス生産、水上練習機の独自開発・生産を経て、ストライカーユニット開発にも着手した。

モデル九州飛行機渡辺工所を体とし、局地戦闘機「震電」のほか陸上哨戒機東海」などを設計・生産した。

開発経緯・性能

扶桑海軍が、革新的な高速迎撃用ユニットとして開発した航空ストライカーユニットが「震電」である。開発には海軍航空技術があたり、同鶴田敬子大尉開発の中心となって、1943年(昭羽18年)に実験1944年(昭羽19年)に縮小モデル試験の成功と研究が進められた。これを受け、筑紫飛行機が十八試局地戦ユニット震電」として試作命を受けることとなる。

震電魔導エンジンには宮菱が開発し山西 紫電五三に採用されたマ43シリーズが選定され、その2,000Mpを越える大出を活かすべく6枚呪ペラ形成器を搭載することとなったが、「震電」用エンジン開発遅延。危うく頓挫しかけたものの、1945年(昭羽20年)になって故・宮藤一郎博士から宮藤芳佳のもとに大きく遅れて届いた手紙に同封されていた設計図がもたらされ、新魔導過給器を搭載するマ43-42特と「震電」試作1号機の完成に至った。

しかし、完成した同機は使用に極めて高い魔法を要し、鶴田少佐(昇進)や横須賀航空隊審部でも使用不能の存在であった。つづく試作2号機、3号機では既存の魔導エンジンが流用され、このうち成績の良かった試作2号機をもとに、魔導エンジンをマ43-42エンジンに変更、呪符形成器をより量産性の高い4形成器に変更した試作4号機が製造された。これをプロトタイプとして21機が追加量産され、その後も5~7号機が横須賀で運用テストに供されるなど細かい修正が行われている。

性能・各種形式

高速迎撃用ユニットという開発的に違わず、試作2号機での速度試験では761km/h(非公式)と、当時の最新鋭戦闘脚である紫電五三の最大速度100km/hも上回る高速を発揮。実戦使用では圧倒的な上昇性も見せつけている。

追加量産機による横須賀での運用テストでは、震電は上昇と高高度性が高く、高速一撃離脱戦法に極めて適すると判断された。一方で機動に劣るため格闘戦には不向きとされ、また着陸時速度の高さや始動の手間といった欠点もあった。このことから、欧州派遣部隊首都部隊に配備するため100機の量産が示された。

試作機

試作1号機

試作1号機は、6枚呪ペラ形成器とマ43-42特魔導エンジンを搭載したが、上述の通り始動にさえ膨大な魔法を必要としたため扶桑内には搭乗できるウィッチすら存在せず、使用不能となっていた。

そこで、その膨大な魔法を持つとされる宮藤芳佳軍曹501JFW所属・在ロマーニャ公国)による運用テストに望みを託し、援三号作戦欧州へと派遣される戦艦大和>に積載・輸送された。当時、同軍曹は搭乗機である零式艦上戦闘脚がその魔法の増大に対応できず不調だったが、ネウロイに遭遇した<大和>艦内で急遽搭乗した「震電」試作1号機は見事に彼女魔法に応え驚異的な戦闘力を発揮する。

宮藤一郎博士の遺した設計図によって完成した「震電」試作1号機に宮藤芳佳軍曹が搭乗する状況は、501JFWミーナ・ディートリンデ・ヴィルケ中佐をして「まるで専用機」と評さしめ、同機は以後1945年7月のオペレーション・マルスヴェネツィア解放了時に放棄されるまで宮藤軍曹によって使用されることとなる。

放棄後の機体は回収され、ブリタニア連邦で整備・修を受けてより安定した稼働を実現(噴進式への改造も構想されたが見送られた)、同年ネウロイの攻勢時に宮藤軍医少尉が一時的に再使用する。その後、翌1946年ベルリン奪還作戦にあたり宮藤曹長用の決戦兵器として持ち込まれ、ウルスラ・ハルトマン中尉の整備を受けた。作戦直前に宮藤曹長が戦線を離脱したため不使用となるはずだったが、戦闘中服部静夏少尉が搭乗して宮藤曹長に届け、みたび搭乗機に返り咲いた。

試作2号機~4号機

試作2号機、試作3号機は、最初の本格的な運用テストに使用された機体。呪符形成器は6枚ペラで、試作2号機ではマ43-11(山西 紫電五三で使用)、試作3号機ではマ45-41を搭載した。前者の魔導エンジンは上述の速度記録を達成するなど快調だったが、正反対に後者のものは不調で、オイル噴出や不時着が多かったとされる。

試作4号機は快調だった試作2号機をもととし、呪符形成器は従来の4形成器のを使用。魔導エンジンもマ43-42へと変更された。以降の追加量産機は、この試作4号機をプロトタイプとすることとなる。

試験終了後の試作2号機は修理を受け、折しも類似形状のストライカーユニット開発中だったリベリオン合衆国に貸し出された(S12号機)。結果的には運用が困難と評価され開発中止に終わったが、リベリオン陸軍飛行試験センターでの使用中はリベリオン機の塗装とラウンデルをうこととなった。

震電一一型

機材諸元
魔動機 マ43-42 称呪 2,130Mp(離昇)
脚長 111.1cm 自重 極秘
最大速度 750km/h(8,700m・標準的航空歩兵装着時) 兵装 五式30mm、他
『第五〇一統合戦闘航空団全記録参 第六集』所収

震電一一震電の先行量産型で、首都を担う第302航空隊、欧州根拠地の防にあたり最新鋭迎撃機が優先配置される第352航空隊などに配備された。震電一一戦闘向けに巡航距離を延長したサブタイプで、一一と同時に生産され、同様に第302航空隊に配備された。

搭乗ウィッチ

搭乗記録のあるウィッチとしては、宮藤芳佳のほか、横須賀航空隊審部の中岡柚子、第302航空隊の森岡近藤祥子がいる。ベルリン奪還作戦では、501JFWの服部静夏が一時的に試作1号機に搭乗した。

登場

アニメストライクウィッチーズ2』第8話において、友の孤軍奮闘を前に、原因不明の不調で飛びたつことすらできずを溢す芳佳の前にの演出で現れたストライカーユニットが「震電」であった。この回で「震電」が同第1話で届いた宮藤博士の設計図により完成したことも明かされ、以後、最終話で芳佳が魔法を喪うまで使用された。同機はその後漂着した海岸で回収され、『ストライクウィッチーズ劇場版』では魔法を取り戻した芳佳の前に投下されてその復活徴となった。『ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN』では主人公機の座をいったん降りるが、最終話で復帰し芳佳の活躍を支えた。

ストライクウィッチーズ2』OP/EDでは放送時には登場しなかったが、BD/DVD版でOPに手が入れられており、中盤の回転する零式艦上戦闘脚カットのみ、9話以降では同様の震電へと差し替えられるギミックがある(ED含め他の零式登場シーンは差し替えなし)。

機種の設定解説・諸元は、『ストライクウィッチーズ2』特典全記録第六集、『ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN』特典全記録第六集に収録。イラストコラム「ワールドウィッチーズ宮藤芳佳回でもストライカーユニットとして解説されている。

この他、アニメ登場よりい『ストライクウィッチーズ』放送開始の頃に、島田フミカネ先生震電に搭乗する山川美千子(非ウィッチ)の絵を描いたことがある。後の画集でのコメントにいわく「想像か、世界かな」とのこと。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

春日部つむぎ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: prism
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

震電(ストライカーユニット)

1 ななしのよっしん
2020/10/29(木) 00:29:08 ID: tyBv2YM4Oi
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/12/25(金) 00:27:01 ID: Izy8vhZU+c
やはり芳佳は別格でした!
👍
高評価
0
👎
低評価
0