静・ジョースター単語

6件
シズカジョースター
1.8千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

静・ジョースターしずかジョースター)とは、漫画ジョジョの奇妙な冒険Part4「ダイヤモンドは砕けない」の登場キャラクターである。

CV川田妙子

概要

偶然、ジョセフ杜王町端で発見した『透明の赤ちゃん』。自分を含め、周りのものを透明にするスタンドを持つスタンド使い女の子

透明の状態で野良に襲われかけたところを、気づいたジョセフに救出され、一緒にいた仗助赤ちゃんを認識した。赤ちゃんは精神不安からスタンド暴走させており、常に自分の身体を透明にしていた。ジョセフ達は母親を見つけることが解決のと考え、母親がみつかるまでの間、世話をすることに決めた。

しかし、世話の一環とはいえ他人に触られストレスを感じたことで赤ちゃん透明化は悪化し、自分の身体のみならず、着ていたや自分を抱いていたジョセフの手、など次々と周りの物を透明にしていった。そして、ひょんなことから透明のままが動き出してしまい正確な位置すら分からなくなってしまった。そんな中、聞こえてきたのはが池に落ちる音。仗助は咄嗟に池に飛び込んだが、透明水の中透明な物体を探すのは困難を極め、立ち往生するほかなかった。

そこでジョセフは打開策として自分の手首を切り血を流し、に色を付けることによって中心の透明になっている部分(赤ちゃんがいる場所)に赤ちゃんがいることを仗助に知らせ、赤ちゃん事に救出された。仗助は見ず知らずの他人の子供のために命をったジョセフの精神を尊敬し、ジョセフ仗助の気まずい子関係もこの一件で多少の改善を見せた。

事件以降、ジョセフには心を開いたようで、ジョセフが傍にいる限りはスタンド力の暴走はなくなった。その為、常にジョセフに抱きかかえられており、外出する際もジョセフと一緒である。なお、透明のままで母親探しをしようとした際に化粧品で顔を見えるようにし(ジョセフ仗助によればなかなか可美人とのこと)、玉はメイクできないのでサングラスごまかしていたが、そのサングラスは常時見えるようになった事件以降もかけさせたままである。

第4部終了後は、赤ちゃんの両が結局分からずじまいなこともあり、ジョセフが帰する際にジョセフの養女となり、その際に「静・ジョースター」という名前がつけられた。この子を連れて行った際に妻のスージーQと更なる騒動があったのは言うまでもない。

余談だが、第4部時点では赤ん坊だったので、ファンの間では以降のパート(第6部など)にて成長した姿での再登場が期待された事もあったようだが、作者に再登場はないときっぱり言われてしまった。なお、前述した命名のタイミングを見てもらえれば分かるように、第4部作中では一貫して「透明の赤ちゃん」としか呼ばれていない。もっとも名前が作中で判明しないキャラ、という点については『ジョジョの奇妙な冒険』の多くのキャラクターに当てはまる事例ではある。ちなみに、「静(しずか)」の字も音読みで「じょう」と読めるため、彼女も姓と名で『ジョジョ』の愛称が成立する。

スタンド能力

アクトン・ベイビー
【破壊力:E / スピード:E / 射程距離:なし / 持続力:A / 精密動作性:E / 成長性:A】
赤ちゃんが持っていたスタンド力。周囲の物体や(自分を含む)生物透明化して、不可視にしてしまう。
ただし透明人間化する(視覚的に見えなくなる)だけで、音や匂いなどは普通に感じ取れるし触る事もできる。
第4部時点では赤ん坊ということもあって自らのスタンドを自分の意志で制御できず、ストレス力が発現すると自身を中心に一定距離内のものを差別透明化してしまう。また一旦透明化したものは、スタンド力が解除されない限りスタンド赤ちゃん)の射程距離外へ離れても透明化したままとなる。
透明化の力だけで直接戦闘などの描写はいが(赤ん坊だけに)、露伴ジャンケン小僧との対決では露伴ジャンケン勝負でヘヴンズ・ドアーの命によって露伴に手を貸した事もあった。
「成長性:A」の設定からすると、やがて幼児→少→成年女性、と成長していけば自由自在に透明化能力を使えるようになったのかもしれない。
なお、スタンド名は登場人物の相関係図にて玉美の「ザ・ロック(錠前)」と共にそこで初めて表記され判明した。

関連静画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

和田竜二 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ロードカナロア
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

静・ジョースター

87 ななしのよっしん
2021/05/21(金) 20:07:49 ID: RAqGNAUG6N
アクトベイビーはまだ覚えやすい方だと思うけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2021/06/09(水) 06:11:42 ID: +pKmhMXkwm
元ネタはアラバスタ―かな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2021/06/25(金) 01:32:26 ID: AGBScHtw1m
逆にこの子元ネタにしてそうなのといえばHxHのメレオロン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2021/09/04(土) 19:36:59 ID: RAqGNAUG6N
>>72
何が不満なのか分からない。

作中うことはなかったけど徐倫姉妹みたいに仲良くやってるとこ見てみたかった。
ひいじいちゃんの(養子だけど)って関係上何て言ったらいいのかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
91 ななしのよっしん
2022/02/20(日) 14:08:36 ID: +P9y+Vbwhp
そうやってもっと密に戚付き合いしてりゃ、周囲が承太郎コミュ障フォローしてくれて、離婚したり徐倫も荒れたりしなかったろうにね……

続柄については、実年齢はともかく、系図の上では祖と同世代(ホリィさんや仗助)に当たるから、徐倫から見たら大おばになる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2022/12/26(月) 11:11:37 ID: +twP1T8OPR
正直使い勝手が極めて悪いし、リゾットべるとなぁ と言っても、まだ本人が力を自覚してないから「実は本当の力の副産物」という可性もあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2022/12/26(月) 13:48:26 ID: Z2+lq3mH0w
なんたって成長性Aだからなぁ
透明化のオンオフ自由コントロールできるだけでもけっこう強力な力だし
まぁエアロスミスとかには即バレそうだけども
👍
高評価
1
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2023/01/15(日) 09:45:30 ID: jflNTxiad0
成長性Aだから、本来の力は「透明になることではなく、相手の認識力そのものをめる力」とかそういう可性はあるわね。
透明になるのはあくまで視覚での認識から逃れるためであって、透明になることそのものがスタンド本質ではない的な
👍
高評価
1
👎
低評価
1
95 ななしのよっしん
2024/04/27(土) 15:46:12 ID: OaoerXhBXo
その方向性で育ってたらディアボロワンダー・オブ・Uに打ち勝てそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2025/02/12(水) 15:46:36 ID: y/J0pIscfh
透明にする対を選べるようになるだけでも相当強い力だからな
サポートとしても十分強いがこれでスタンドの像が発現して近距離パワーとかに成長したら手がつけられん力になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス