顔良単語

ガンリョウ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

顔良』とは、三国志に登場する人物である。

概要(演義)

姓は顔、名は良。字は不明。

曹操軍に身を置いていた頃の関羽られた武将の一人として知られている。

韓馥軍の耿武をり殺して名を挙げる。袁紹の忠実なる臣で、河北の戦いでは袁紹の先鋒として、曹操軍を迎え撃ちまたたく間に宋憲魏続を討ち取った。また徐晃相手でも全く怯まず、徐晃が慌てて逃げ帰るほどの傑であった。

その後、曹操臣の献策をめた際、二者からこのような意見が出た。
孔融「顔良は袁紹軍の勇将の代表。油断されるな」
荀彧「顔良は匹夫の勇。一戦にして生け捕れます」
曹操荀彧の言を採用し智謀でもって、突な顔良軍の孤立に成功。そしてそこに現れたのが関羽

関羽との戦いでは、袁紹軍にいた劉備から「関羽曹操軍にいたら説得してこちらに引き入れて欲しい」とも言われ、そもそも顔良は戦う気がかったとの説がある。関羽は聞く持たずすぐさま顔良を切り捨てた。

顔良の死により、袁紹軍は敗走し、袁滅亡の第一歩となったと記されている。

文醜義兄弟だったとの設定は創作とされている。 

日本語感的に顔良=かおよし=イケメンと例えられているが、実際にイケメンだったかどうかは不明。 

漫画・ゲームの顔良

漫画「蒼天航路」

イケメンどころかハゲ

奇妙な格好をした武将(関羽)に然とかかっていく顔良。止めにいく劉備の言葉がに入らないまま一両断されてしまう。

コーエー「三国志」シリーズ

どの作品も武の高い脳筋イメージでつくられている。イラスト普通

ただ「三国志11」では騎兵Sだったり、特技も相俟って、副将に知将をつければ他軍には脅威となる軍ができあがる。

三国志大戦

どのカードイケメンである。特に独特のからドリルあだ名されているR顔良の方は、一騎討ちで勝利した時のセリフ「恥じる事はない。おまえはよくやった」で人気

の二枚看ということで、顔良は騎文醜、と兵装が決まっている。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

顔良

40 ななしのよっしん
2018/01/07(日) 10:13:46 ID: k/A9DuC562
一時は下に最も近づいた三国志前半の最大勢で二枚看り続けたって実績のおかげじゃね?
言っちゃ悪いけど張魯と小競り合いしてた程度の益州で望高くてもどんぐりの背比べ感が…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2018/04/19(木) 03:06:42 ID: OEzESMhgE2
高校野球大阪の名選手と鳥取の名選手じゃレベルが違うだろ?それと同じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 本当は必要だろ
2018/08/20(月) 11:07:26 ID: nnHq7Z1C26
結局、相棒文醜キャラが被らないようにということからだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2018/12/16(日) 20:31:13 ID: h93mvAAh2/
関羽と互に打ち合った徐晃牙にもかけなかった顔良
関羽顔良を切ったのは劉備の客将としてをかけた所を一せられた全なる不意打ちである

の戦い
顔良徐晃
関羽顔良(不意打ち)

の戦い
徐晃関羽(負傷中)

よって
顔良徐晃関羽
という顔良最強説があるらしいw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2019/05/06(月) 18:29:56 ID: OQNrFLBEpk
>>34
うわぁ…もう人前で喋らない方がいいよ、センスないから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2020/05/18(月) 02:16:02 ID: XAPfrdM7Zy
袁紹軍の軍権トップ淳于瓊郭図行動共にしてるから相当な身分ではあるよね
一人突出して討たれたってことは二人の配下とかじゃなくて独自の示系統持ってたってことだろうし
そう考えると顔回の子孫説も割と有りかも?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2020/06/21(日) 14:14:12 ID: YLs8T4TbVY
>43
関羽不意打ち説って、某大手ゲーム会社が流したデマだよ
※実際には正史にも演義にも記述がない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2020/07/03(金) 21:35:20 ID: W/SudwfsVA
>43,46
関羽不意打ち説の初出は、正史ではなく三国志演義の現存する最古版といわれる治本(1488-1505年)もしくは嘉靖本(1522年)。
これをK〇EI三国志IIデータブックで取り上げた。
関羽のことを「の使い手」といっているので、講釈師の所産。そもそも、自軍の兵士を切り倒して迫ってくる相手が自分に敵意をもっていないと判断するというのは武芸に暗いことで、顔良を評価しているようでけなしている。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2020/08/12(水) 12:45:43 ID: J0jqAyfZS2
そもそも、それが必要なのは、関羽正史で対顔良でやってる事が演義で対華雄でやってることとだいたいい同じ、つまり「使っちまった」から"またかよ感"が出ないように、だろうしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2023/03/21(火) 23:15:05 ID: DEzY0h+pnT
正史だとホントに何の戦功もないくせに稀代の猛将のようにられる三一の幸運な武将
👍
高評価
0
👎
低評価
0