![]() |
飛影とは、以下のことを表す。 |
概要
作中のメインキャラクターの一人。
人気投票においては主人公であるはずの幽助を上回り1位を獲得した。
氷河の国生まれの妖怪。後天的に得た第三の眼「邪眼」の持ち主。
剣の達人であることに加え、中盤以降は魔界の炎を操る「邪王炎殺拳」を持ち技とする。
生き別れた双子の妹・雪菜がいる。
身長は池乃めだかぐらい(150㎝前後)でモデルは「ベジータ」ではなく「スカンキー」。
憎まれ口を叩く、素直じゃない子供。戦いはなるべく簡潔に、スパッと勝つ。
当時の腐女子がいった『飛影はそんなこと言わない』は有名なコピペ。
作中の扱い
霊界の宝物を盗んだ三人の盗賊の一人として蔵馬と共に登場。
邪眼を用いて幽助を苦しめるものの蔵馬の助けを得た幽助に倒され、霊界に護送された。
その後、霊界の手助けをすることを条件に罪を許され、幽助に協力するようになる。
その中で生き別れた妹とも再会する。
暗黒武術会編から魔界の黒い炎を操る「邪王炎殺拳」を使うようになり、多くの邪眼の被害者を出すことになった。
魔界の穴編は特定の制限下での戦いが多かったため、幽助の危機を救う以外での見せ場はほとんどなし。
魔界統一トーナメント編では魔界の三大勢力の一角・軀のナンバー2にまで昇格した。
生い立ちや邪眼を手に入れた経緯など過去も明かされる。
魔界統一トーナメント以降は魔界に迷い込んできた人間を人間界に戻す役割を割り当てられるが、助けた人間は魔界に迷い込んだことを宇宙人に誘拐されたと勘違いしており、飛影のことを宇宙人と誤解している。
仲間
幽助
飛影にとって当初幽助は変わり種でしかなかったが、幽助の指令に霊界から付き合わされたことをキッカケに(後に魔族になる)人間の幽助の屈託のない行動に心を惹かれる。
魔界の扉編では生き急ぐ幽助に「頭を冷やせ」と喧嘩ごし(というより実際に殴り合った)にわざわざ注意しにくるほど「優しさ」が増していく。その後の仙水編は幽助が飛影に『黒の章』を渡す条件で付き添う形になる。また、幽助が異次元砲のスイッチを押す際に「逃げろ」と言われたにも関わらずコエンマと共にその場に残るなど仲間意識はかなり高い。
最終回で飛影は幽助たちと絡むことはなかったが、「2、3年したらまた会ってやらんでもない。」と答えている。
また、雪菜が飛影の妹と蔵馬に教えたのも幽助である(正しくは幽助が蔵馬は飛影と雪菜の関係を知っていると思っていたため何気なく話したことがキッカケ)。
桑原
初対面で桑原に「チビ」と言われたからか、あまり良くは思っていない様子で口喧嘩はおろか、桑原の肩に正座した蔵馬の肩に土足で飛影が立つというわざわざ桑原に負担がかかる方法をあえて解決策として発表したりしている。
だが暗黒武術会で桑原が戸愚呂に殺されたとき飛影も彼の側に寄ったりするなど、仲間としての意識は充分ある様子。桑原も映画では黒龍波を打って寝てしまった飛影を担いだりして飛影の助けになっていたりする。
ただ、桑原が雪菜の兄が飛影と言うことを知らないで雪菜に恋している限り、一定の距離以上は縮めにくいだろう。
また、「雪菜が桑原に惚れることなどありえん。」と飛影自身は認めたくない様子。
蔵馬
人との馴れ合いや助け合いを好まない飛影だが、なにかと蔵馬と共に行動することが多い。飛影が蔵馬と組んだ理由は「敵にしたくないから」らしいが、コンビネーション技はほぼ100%成功する。
飛影について、蔵馬日く「後のことを考えない」とのことで、実際に飛影は黒龍波を上手く操れない状態で使用し一時期右腕が使い物にならなくなったりした。
自分の秘密を知られた瞬間から蔵馬にからかわれるダシにされるため、幽助が雪菜のことで口を滑らしてしまった際に蔵馬のことは「一番厄介なヤツ」と言っていた。
ツンデレ
「別に貴様らを助けたわけじゃない!!かんちがいするな」
と完璧なツンデレに変化していた(このことは幽白声優の座談会でもよく触れられている)。
桑原以外のメンバーは飛影が素直になれないことを分かっており、特に蔵馬はそんな飛影をからかうのを楽しんでいる。例として、みんなでワイワイトランプをしている蔵馬が静かに窓の外を見ている飛影に「楽しいですよ」と誘う(アニメでは「一緒にやりませんか」が追加)場面や、桑原が雪菜の兄探しのことを話した瞬間に「ほぉぉお それは大変だ飛影 オレたちも手伝おうじゃないか」とわざと煽る(アニメでは幽助も一緒にからかう)などがある。
必殺技
- 邪王炎殺黒龍波(じゃおうえんさつこくりゅうは)
- 飛影の十八番技。邪王炎殺拳(魔界の黒炎を操る技の総称)最終奥義。人間界で使用するためには黒龍を呼び寄せる、かなり大きな力が必要。また、黒龍波を"喰らう"ことによって自身の力量を一時飛躍的に上げることが出来る。"喰らう"器を持ち合わせたものは「極めた者」となる。飛影は暗黒武術会第一試合目で黒龍波を披露するが、それを使いこなす力がなかった為にしばらくの間は黒龍波を打つことが出来なかった。しかし決勝戦では「極めた者」へ進化した。これには一番の理解者、蔵馬も驚かされた。しかし弱点があり、使用後は強制的に6時間ほど"冬眠"する。
- 邪王炎殺煉獄焦(じゃおうえんさつれんごくしょう)
- 炎を両拳に纏い連続で殴る技。裏御伽T戦でのみ使用。
- 邪王炎殺剣(じゃおうえんさつけん)
- 炎を剣に変えて敵を倒す。ただ、桑原の霊剣に似ている為、飛影自身はこの技をあまり使いたくない様子。
キャラクターソング
メディアミックス
現在大活躍しているアニメ監督、新房昭之はかつて幽☆遊☆白書で作画の若林厚志とコンビで演出や絵コンテを担当しており、飛影が武術会で黒龍波を打つ話は常に彼らが担当。特に58話は若林いわく「好きなようにやらせてもらった」とのこと。
また、本編以外のストーリー、特に千葉繁氏脚本での飛影はキャラが壊れまくることで有名。ニコニコ動画では「ただの檜山」とよくコメントされる。また、それに関しての動画では「飛影はそんなこと言わない」のタグがつけられていることもある。
お絵カキコ
関連動画
関連商品
関連項目
- 幽☆遊☆白書
- 残像だ
- ツンデレ
- キルア=ゾルディック
- 飛影はそんなこと言わない
- 邪気眼 - 邪気眼コピペの元ネタは飛影だという説がある
![]() |
||
登場人物 | 主要人物 | 浦飯幽助|桑原和真|蔵馬(南野秀一)|飛影 |
協力者 | 雪村螢子|ぼたん|雪菜|幻海|コエンマ|プー|ジョルジュ早乙女 | |
敵キャラ | 垂金権造|戸愚呂|鴉|美しい魔闘家鈴木(強い妖戦士田中)|爆拳|仙水忍|樹|軀 | |
主題歌 | オープニング | 微笑みの爆弾 |
エンディング | ホームワークが終わらない|さよならbyebye|アンバランスなKissをして 太陽がまた輝くとき|デイドリームジェネレーション |
|
歌手 | 馬渡松子|高橋ひろ | |
著者・制作 | 冨樫義博|集英社|週刊少年ジャンプ|ぴえろ | |
一覧 | 幽☆遊☆白書の関連商品一覧|ゲームソフト一覧 |
- 7
- 0pt