養生テープ単語

ヨウジョウテープ
2.8千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

養生テープとは、

  1. ポリエチレンでできた細かい網模様のあるテープ。
  2. 塗装作業の際に使うテープ。マスキングテープの一種。

である。ここでは1について説明する。

概要

「養生」とは、本来は人の健康を保つという意味だが、転じて建築現場などでは「何かを保護すること」をす。例えば、新築への引っ越しの時に具を運搬する際、を傷つけないように「養生シート」を貼るが、その固定に養生テープを使うことが多い。他にも棚を運ぶときの引き出しの仮止め、コード類のまとめなどで使われる。色は緑色白色が多い。

はがす前提で作られているため、粘着ガムテープ等とべると弱い。そのため、段ボールの封に使うのはご法度である。

一方、はがしても跡が残りにくく、貼った材質も傷つきにくいという特徴がある。このため、引っ越し作業や建設現場では様々な場で重宝されるほか、備品を傷つけられない学校文化祭などでも活用されることがある。切るのも容易であり、繊維に沿った方向であれば手でちぎることもできる。

一般的にはホームセンター100円ショップなどで買うことができる。

応用として、養生テープをラベル代わりに使うことも可

なお、冒頭にも述べた「マスキングテープ」との違いは、一般的には材質とテープの幅であるとされることが多い。マスキングテープで幅は1.5cm~3cm程度、養生テープはポリエチレンで幅は5cm程度ある。しかし、どちらも「養生する」ために使われることが多く、両方を「養生テープ」と呼ぶこともある。

台風対策としての養生テープ

台風などの強が予想される際、対策としてガラスに「」+「X」か「」の字状に養生テープを貼ることもある。

ただし、これはガラスの破片の落下・飛散を抑える」方法であって、割れないようにする方法ではないので注意。また、飛び散りにくい分、破片がちりとりでは片付けにくい大きさになるため、片付けの際は大けがをしないように注意を要する。

もし養生テープがない場合は、マスキングテープの上にガムテープを貼った二重テープや段ボールコロコロシート、梱包用プチプチマットを貼ることでも代用・併用が可。もちろんガラス飛散防止のフィルムもあるので、効果があるものであれば使用してもよい。ほかにも簡易的な方法だが、カーテンを閉めて洗濯ばさみ画鋲等で止めるだけでもガラスの飛散は防止できる。

ただし飛散と割れを両方とも防ぐ一番良い方法は戸やシャッターを閉めることであるので、戸やシャッターさえあれば強対策の養生テープは不要である。また、ガラスの材質が網ガラスである場合、網ガラスがもともと飛散を防ぐ構造になっているし、強化ガラスの場合はかえって飛散した方がけがをしにくい傾向がある。このように、ガラスの材質によっても対応の仕方が異なってくる。

また、サッシを覆うように内側から養生テープを貼ることで浸対策になる場合もある。ただし、あくまで「場合もある」という話なので、過信は禁物である。

養生テープを貼ったガラスの強度の変化について

「養生テープを貼るとガラスの強度がかえって落ちる」という話もあるが、その情報元は不明である。「テープによって応が一点に集中するため」とされるが、台風の際は飛来物から受けた非常に強い圧によるガラスの損傷が多いため、そもそも強度は関係ないという意見もある。ソース元とされることの多いアメリカNOAA(米国海洋気象庁)exitページでは、強対策としてにテープを貼ることについて

No, it is a waste of effort, time, and tape. It offers little strength to the glass and NO protection against flying debris. After the storm passes you will spend many a hot summer afternoon trying to scrape the old, baked-on tape off your windows (assuming they weren't shattered). Once a Hurricane Warning has been issued you would be better off spending your time putting up shutters over doors and windows.

と述べている。しかし、「強度へのは少なく、飛来物からの保護にはならない」と、飛散防止の件は触れずに強度のみの観点から述べており、「ドアのシャッターを閉めるのに労を割いた方がよい」とシャッターの使用を推奨しているが、シャッターや戸がないの対処法を書いていない

これに関連して述べると、戦時中の爆対策として、セロファンを貼ってどの程度ガラス強度の対策ができるか調べた研究がある。古い論文ではあるが、黒田・木村(1943)exitは全面・一部分にセロファンを貼り付けて爆を当てる実験を行い、セロファンを貼らない時より貼った方が、衝撃強度が強くなり、割れ目の長さ・破片の飛散距離とも短くなるとしている(p.343-344)。また、近藤(1943)exit

襲時にガラス防護法として類を貼ることは, その補強とふよりも寧ろその破片の飛散による危防止とふ點にたる的があるものとも思はれる.

(略)

何も貼らないガラスの破片はバラバラになつて散するが, セロフアンを貼つたものはが大なる時には破片はセロフアンに附いた儘, 1個又は個のブロツクとなつて落下する.

と、セロファンを貼る方法はガラスの飛散防止が的であり、これについては実際に効果があると結論づけている(p.43)。そのうえで、実験の結果、対線状に貼るよりも格子状に貼った方が圧に対しては効果が出るとしている(p.41-42)。その原因はセロファンの繊維の方向にあるともしており、斜めに貼るとセロファンの筋の方向が割れ目と一致してしまうためとされている。

一方、衝撃に対しては、近藤衝撃面の裏側にセロファンを貼った場合について

ガラスセロフアンを貼ると, ガラスの彈性が抑制される傾向がある. 即ちガラスは弱 くなる.

としている(p.44)。ちなみに、衝撃面のみに貼ると強くなるとしている。

長い、3行で

簡単に養生テープのガラスに対する効果をまとめると、

  1. ガラスの強度が強くなる場合もあれば弱くなる場合もある
  2. 細かい破片が飛散するのを防ぐには一定の効果がある
  3. そのぶん破片が大きくなる可性が高い

となる。

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

養生テープ

4 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 14:52:50 ID: 8wHCZP8Y/s
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 15:08:45 ID: zuWkeWUp+J
地味に高い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 16:24:47 ID: dC2wHHUO8G
筋工の親父が買いに行ったらかったって嘆いてた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 20:01:15 ID: QPRHJ6Dza1

テープにビニールの幕が付いてる(ビニール塗装の時に飛散する塗料を遮る)のが養生テープだと思ってたや。
あっちはマスキングテープで合ってる?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 20:04:21 ID: QPRHJ6Dza1
>>7書いた人です。なんか違う扱いっぽい。
何なんだ、アレ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2020/09/05(土) 22:52:40 ID: YDO9y8yoH/
>>7-8
この記事の上にある通りで、人によって呼び方が違う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2020/09/06(日) 04:08:25 ID: BYEaA61lcv
養生(守る)→何から?→塗料の意図しない塗布
               →物の衝突(を和らげるための緩衝材の固定)
ってことかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2020/09/06(日) 05:54:42 ID: ZFYNSE30ob
>>7
アスベスト調のサンプル採取時に使ってたけど先輩アレを養生シートと呼んでた
本文中の養生シートと使い分けができないけどうちでは同時に使うことがない、というか養生シートを使うことはなかったのでそれで良しとしてたみたいだ

通販サイトではマスカー又はテープ付養生シートという名で扱ってるみたいだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2020/09/06(日) 12:56:17 ID: +gA7A9qPbD
韓国では高速鉄道の補修にも使います。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
13 ななしのよっしん
2020/09/06(日) 19:04:35 ID: ojVfZweWW0
塗装の時、マスキングテープの代わりに使ったら
古くなったの表面が剥がれてしまったので、シート付きでも
立たない所で試し貼りするのが良し。
👍
高評価
0
👎
低評価
0