首都圏外郭放水路とは、埼玉県春日部市にある世界最大級の地下放水路である。
概要
利根川支流の中川の治水として、大落古利根川、中川などの河川の水を立杭から地下に取り込み、この放水路を通して江戸川に放水する。1992年着工、2006年竣工。
地下50mに作られた延べ長6.3kmの巨大な人工建造物であり、まるで神殿のような雰囲気の調圧水槽は特撮番組のロケなどにも使われる。
一般見学
特撮番組のロケで使用されているように調圧水槽を含めた施設の内部の一般見学も随時受け付けている。
ただし、大雨などでの調圧水槽への洪水流入時、その後排水されるまでの数日間、工事期間中は見学も中止されるため、事前に確認が必要である。また、約100段の階段を自力歩行できること、小学生未満の子供は不可、中学生以下の子供は保護者同伴必須などの条件もあるため合わせて注意が必要である。
- 見学開催日:毎週火曜日~金曜日。1日3回(10:00、13:00、15:00)。定員各回25名。※月曜日は団体のみ可能。
- 見学受付:30日前から1週間前。
- 申し込み方法:インターネット予約、電話予約。※インターネット予約締切り後(1週間前)は空き状況により電話予約可。
- 説明と申し込み先:江戸川河川事務所 首都圏外郭放水路 見学
関連動画
関連リンク
関連項目
- 1
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%96%E9%83%AD%E6%94%BE%E6%B0%B4%E8%B7%AF
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%A4%96%E9%83%AD%E6%94%BE%E6%B0%B4%E8%B7%AF