首都高バトルとは、元気株式会社が手がけている首都高を舞台としたレースゲームである。
概要
首都高各地を走る「走り屋チーム」に戦いを挑み、勝利して得たファイトマネーで自車を強化、あらゆる難敵に挑み続ける。
実際に存在する車をモチーフにした車が多数登場し、更にあらゆるレース系漫画、アニメなどのオマージュもある。
アメリカでは「Tokyo Xtreme Racer」、欧州では「Tokyo Highway Challenge」という名称で発売されている。
また峠を舞台とした「街道バトル」、サーキットを舞台とした「レーシングバトル」といった姉妹作もある。
最新作は「首都高バトル」(ナンバリング無し)で、2025年1月よりSteamにてアーリーアクセス版が発売されている(正式リリース時期は未定)。
シリーズ
スーパーファミコン
- 土屋圭市 首都高バトル'94
- 首都高バトル2
プレイステーション
セガサターン
- 首都高バトル'97
ドリームキャスト
- 首都高バトル
- 首都高バトル2
プレイステーション2
- 首都高バトル0
- 首都高バトル01→当該記事を参照されたし。
PSP
- 首都高バトル(PSP)
XBOX360
- 首都高バトルX
その他
ライバル
首都高バトルには多くの「走り屋」が登場する。
「走り屋」にはそれぞれ細かな個性が設定されており、車だけでなくドライバー一人一人にもプロフィールが記載されている。
特にシリーズによく現れるAE86のチーム「ROLLING GUY/ローリング野郎」、勝負がスタートした瞬間圧倒的な加速で見えなくなるラスボスの一人「迅帝」。
などなど、強烈な個性を持つライバル(シリーズにもよるが)400人近くと戦えるのもこのゲームの醍醐味の1つ。
項目のあるライバル
関連動画
MAD
オープニング
プレイ動画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
兄弟記事
- iconoclasts
- アトリエシリーズ
- アルテリオス計算式
- アーケードアーカイブス
- アーマードコア
- インディーゲーム
- Wii Sports
- WarCraftシリーズ
- 海腹川背
- F/A
- Elite:Dangerous
- 乙女ゲーム
- 家庭用ゲーム
- 餓狼伝説
- がんばれゴエモン
- 軌跡シリーズ
- Gears of War
- ギルティギアシリーズ
- くにおくんシリーズ
- Crysis
- CrusaderKings
- グラディウスシリーズ
- ゲーム・オブ・ザ・イヤー
- ゲーム音楽の作曲家一覧
- ゲーム会社一覧
- ゲーム機
- ゲームクリエイターの一覧
- ゲームの一覧
- ゲームのタイトル一覧
- ゲームの歴史リンク
- Command & Conquer
- Call of Duty
- サムライスピリッツ
- 侍道4
- THE KING OF FIGHTERS
- 勝利の女神:NIKKE
- 実況パワフルプロ野球
- スターフォックスシリーズ
- Steel Fury: Kharkov 1942
- ストリートファイターシリーズ
- Splatoonシリーズ
- SWATシリーズ(ゲーム)
- スーパーマリオ
- スーパーロボット大戦
- 世界樹の迷宮シリーズ
- XEXEX
- ゼノシリーズ
- ゼルダの伝説
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- ダライアス
- 超兄貴
- テレビゲーム
- ディスガイアシリーズ
- デザエモン
- Destiny(FPS)
- DeadSpace
- DEFCON(PCゲーム)
- ときめきメモリアルシリーズ
- トップランディング
- トモダチコレクション
- どうぶつの森
- ドラゴンクエスト
- Need for Speed World
- バルダーズ・ゲート
- パズル
- パロディウス
- パワプロクンポケットシリーズ
- ビデオゲーム
- ピクミンシリーズ
- PCゲーム
- ファイアーエムブレム
- ファイナルファンタジー
- ファンタシースターシリーズ
- FARCRY
- 風来のシレン
- Forza Motorsport
- フリーゲーム
- 星のカービィ
- ボードゲーム
- ポケモン
- 魔界村
- 御神楽少女探偵団
- MIRROR'S EDGE
- メタルウルフカオス
- メタルギアシリーズ
- メトロイド
- メルヘンメイズ
- モンスターハンター
- モンスターファーム
- モンスターメーカー
- リズム天国
- リブルラブル
- ルーンファクトリーシリーズ
- レベルデザイン
- ロックマン
- ワルキューレの伝説
- ヴァンパイア(ゲーム)
- Victoria
▶もっと見る
- 1
- 0pt