香宗我部単語

コウソカベ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

香宗我部(こうそかべ、こうそがべ)とは、日本苗字である。「香曾我部(香曽我部)」と互用する。

土佐香美部郷の族、香宗我部氏が名乗ったのが始まり。

甲斐の武将、一条忠頼の臣、中原が忠頼の子、通を養子にした。その後、通が郷名から「宗部」と称した。ところが、近隣の長岡部郷を本拠とする族も「宗部」を称したことから、区別するために名の「香美」の香と宗部を合わせ「香宗我部」を名乗ったと言われる。

香宗我部氏はその後長宗我部氏と戚関係になるが、長宗我部氏が易されたため、仙台伊達氏、肥前寺沢氏、下総佐倉堀田氏などに仕え、土佐を去ることになる。

現在、香宗我部姓は関東地方を中心に分布している。文字を変えた香曽我部(香曾我部)姓は山形県を中心に分布している。これは、仙台に移った香宗我部氏の子孫か。

曖昧さ回避

人名

実在の人物

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

香宗我部

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 香宗我部についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!