香港国際競走単語

ホンコンコクサイキョウソウ
1.8千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

世界舞台地皇者
香港際賽事
際一級賽・沙田馬場1200~2400

香港瓶 / HK Vase
香港短途錦標 / HK Sprint
香港錦標 / HK Mile
香港盃 / HK Cup


香港国際競走(正式名称:香港際賽事/英語名称:HONG KONG International Races)とは、香港・沙田(シャティン)競馬場で毎年12月2週頃に行われている香港競馬の一大イベントである。 凱旋門賞ウイークエンドやドバイワールドカップデーブリーダーズカップのように同日に複数のGIレースが行われる。

概要

イギリス領であった1988年に、日本ジャパンカップを模範として香港競馬初の際招待競走として香港招待カップ(香港カップの前身)が行われた。当時はシンガポールマレーシアだけが招待対だったが徐々にその他のにも拡大され、91年に香港招待ボウル(香港マイルの前身)・94年に香港ヴァーズ(香港ヴァーズの前身)が相次いで開催。94年から香港際賽事(香港国際競走)として成立し、99年には香港スプリントが追加され現在に至る。

香港競馬の上半期(※香港競馬シーズン9月から始まる)最大のイベントであり、特にスプリント・マイルカップはその条件の中では世界でも屈の高額賞レースである。これは世界的に見て賞の高いレースの多い日本競馬界にとっても魅的であり、毎年多数の競走馬日本から遠征している。

年末に行われる大レースであることから、有馬記念と同様に引退レースに選ばれることもある。過去にはステイゴールドロードカナロアモーリスノームコアラヴズオンリーユー勝利引退レースを飾った。

フルゲート頭数は、いずれのレースも14頭。

施行 競走名 出走条件 施行コース 総賞額/1着賞(円換算)(2022年)
4R 香港ヴァーズ G1 3歳以上 芝2400m 2200万香港ドル/1254万香港ドル(約2億2057万円)
5R 香港スプリント G1 3歳以上 1200m 2400万香港ドル/1368万香港ドル(約2億4061万円)
7R 香港マイル G1 3歳以上 1600m 3000万香港ドル/1710万香港ドル(約3億0077万円)
8R 香港カップ G1 3歳以上 2000m 3400万香港ドル/1938万香港ドル(約3億4096万円)

日本の競走馬の優勝歴

香港ヴァーズ
ステイゴールド/黄金旅程(2001)
サトノクラウン/里見皇冠(2016)
グローリーヴェイズ/耀滿瓶(2019,2021)
ウインマリリン/瑪必勝(2022)
香港マイル
エイシンプレストン/蹄(2001)
ハットトリック/三連冠(2005)
モーリス/滿時(2015)
アドマイヤマーズ/頌讚火星(2019)
香港スプリント
ロードカナロア/龍王(2012,2013)
ダノンスマッシュ/野田重擊(2020)
香港カップ
フジヤマケンザン/富士山(1995)
ミッドナイトベット/午(1998)
アグネスデジタル/數碼(2001)
エイシンヒカリ/進之(2015)
モーリス/滿時(2016)
ウインブライト/勝出光采 (2019)
ノームコア/樸素 (2020)
ラヴズオンリーユー/愛你
(2021)

関連動画

2001年

日本ハットトリックを決める大偉業で、当時実況に対応していなかった2ちゃんねる競馬鯖落ち。香港ヴァーズを制し「日本調教日本として初の海外GI勝ち」となったステイゴールド/黄金旅程ラストランとしても有名。あまりに黄金旅程ばかり持ち上げられたのでアグネスデジタル/數碼白井寿昭調教師が「強い勝ち方だったのはデジタルだ」と怒ったのは一部で有名


2005年

2012, 2013年

ロードカナロア/龍王がスプリント創設以来、日本として初勝利&連覇を達成。ともに遠征したカレンチャン/機伶(5着・7着)に勇気づけられていたという裏話も一部で知られる

2015年

2016年

2019年


2020年

2021年

グローリーヴェイズ/耀滿が1年越しの2勝を挙げ、ラヴズオンリーユー/愛你が同年内の海外GI3勝を達成。香港スプリントでは大規模な落事故が発生、2頭が予後不良に。

2022年

ウインマリリン/瑪必勝が調教として初の香港ヴァーズ制覇。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

香港国際競走

84 ななしのよっしん
2022/12/11(日) 20:11:05 ID: 2wERHIRjiw
>>78
レスタイミングで察してほしいところだったけど言葉足らずですまそマイルの話ね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2022/12/12(月) 02:07:54 ID: iZGeGICULt
>>82
まあ日本が勝ちやすい際競争といっても他が負けやすいってわけでもないから今回みたいなこともしくないと割り切った方が良さそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2022/12/12(月) 04:32:46 ID: /BK+KTBaTU
最近の競馬ファン麻痺してるかもしれんが
何年も日本勢が全く勝てない時期もあったからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2022/12/12(月) 07:40:17 ID: ij4Bd3DcLV
ブリーダーズカップもそうだけど香港国際競走は全路線のレースを1日に用意してるので
大規模オーナーからすると手持ちの有を複数まとめて参戦させられるのが大きい
際競走としてのジャパンカップの構造的な最大の難点はそこ
手間かけて遠征することを考えると1頭が2頭になってもコストは2倍とはならないし成果の期待値も高いから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2022/12/12(月) 10:26:59 ID: h+qQH8yO4h
ヴァーズ以外は香港勢1着である一方でヴァーズだけは4着が最高…
と思ったけどここは三頭しか香港出てないのね もうこれはほぼ文化の問題だな 歴代でも3回しか勝ってないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2022/12/12(月) 22:40:45 ID: UvtVwnBlAW
いやはやロマンチックウォリアー脱帽の強さだった
HKJCは下評を大きく上回るレーティング124を与えるつもりらしく、となれば史上最強クラス香港距離認定が下されることが濃厚(宝塚2着でも知られる年度代表馬ワーザーと同評価になる)

ところで「香港三冠」挑戦も熱いが、を渡ってプリンスオブウェールズステークスとかを走って欲しいと思ってしまうのは自分だけだろうか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2022/12/13(火) 06:52:53 ID: e2Q9M9oL6B
香港際競争のスター ロマンチックウォリアー
香港トリプルクラウンの参戦へ

香港三冠はスチュワーズカップ(1600m)→ゴールドカップ(2000m)→ チャンピオンズ&チャターカップ(2400m)で構成される

スチュワーズカップに出走するのであれば、ゴールデンシックスティカリフォルニアスパングルといったマイルの2強とも戦うわけで、来年は1月々、アツなバトルが見られそうだ


https://www.scmp.com/sport/racing/article/3203014/alexis-badel-and-karis-teetan-line-renew-associations-top-guns-romantic-warrior-and-wellingtonexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
91 ななしのよっしん
2022/12/14(水) 20:02:57 ID: wEAXVqHTvw
>>86
2001年2019年日本が勝ち越してたり、2019年2021年に3年連続で香港カップ日本が勝ってたりしてて感覚が麻痺してるのはあるかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2023/01/10(火) 09:55:09 ID: UvtVwnBlAW
今更だが英G2ミルリーフS勝ちのダークエンジェル産駒ウイングオブウォーが香港移籍してたんだな(調教師アンビシャスドラゴンの人)
堅実に走るタイプだし今年の香港国際競走で見れるかも?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2023/02/09(木) 00:00:17 ID: iZGeGICULt
昨年は期待をかけていたが悉く撃沈したのがショックだったけど冷静に考えればウインマリリン勝利しただけで十分にすごいことなんだよな
👍
高評価
1
👎
低評価
0