馬超単語


777件
バチョウ
2.7千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ

馬超』とは、『三国志』に登場する中国三国時代の武将である。

概要

馬超( 176 - 222 ) 字は起(もうき) 馬騰。子・承。馬休馬鉄従兄弟馬岱。 

馬騰人のクォーターであり、その息子である馬超はその雄姿から錦馬超として称えられる。後のの『五虎将』の一人。

として描かれる演義とは対照的に正史の馬超はワガママぶりが際立つ。

曹操と敵対する前

初陣となった193年長安、董卓として乱を起こした王方・を速やかに討ち取った(演義)。

勇猛で名高い馬超だが、州をめぐり馬騰韓遂が争う中、それぞれの部下である馬超と閻行は一騎打ちをした。途中、馬超は折れた矛でなおかかってくる閻行に危うく殺されそうになった。その後両軍は曹操の配下・鍾繇の仲介により和した。

202年、鍾繇・龐徳とともに曹操軍との共同戦線で乱を鎮圧へ。膝に矢傷を負いながらも、郭援軍を撃破(郭援龐徳が討ち取る)、高幹と呼を降させた。

この働き等で、勅使を受け馬超の馬騰が入

潼関の戦い

曹操軍が張魯の領地へ侵攻する動きが出ると、「次に侵攻する地は州では」と領土を奪われる事を懸念する。211年、の軍勢を引き継いだ馬超は韓遂連合軍を結成し、州の兵を率いて曹操に戦いを挑む。圧倒的騎兵の前に曹操を幾度と脅かす。しかし隙を突かれ大敗し、西方へ逃亡。この『関の戦い』に連座して一族は曹操に皆殺しにされる。なんと不孝な…。

逆に演義では、馬超は州にて留守を守っている西暦208年、献帝と通じて曹操暗殺計画が露見された一族が曹操に皆殺しにされ、一命からがら逃げ切った馬岱と共に復讐を誓い、挙兵する。まさに親孝行

いずれにせよ、曹操軍の参謀・賈詡の離間の計により韓遂と決裂したことが大きな敗因となっている。

冀城の戦いとその後

とはいえその後もネームバリューはあったらしく、隴上地域一帯をほぼ手中に収める事に成功する。
だが最後まで抵抗していた冀攻略の際、部下や領民に慕われていた州刺史を騙し討ちで一族ごと殺(「降参すれば助命すると言ったな?あれは嘘だ」)、更にその部下達をそのまま自分の配下として使うという愚行を行う。
当然ながらブチキレていた刺史の元部下達に反乱を起こされ、お互い族をボコボコ殺される闘の末に張魯の元に落ち延びる羽になる。
尚、落ち延び先の張魯の下で劉備成都攻略を開始したと聞くと、即座に「そっち行くから仲良くしようぜ!」とお手紙を書いている。

張魯が馬超にがせようとするのを、正史ではかは不明だが「身内をせない人物が他人を愛することなどできるか」と、演義ではが「馬超が妻子を失ったのは自業自得だからやめとけ」と諌めているのは残念ながら当然ではないだろうか。

流浪の人生、そして蜀へ

その後も張魯より兵を借り、暴れ回るが州奪還はできなかった。このためにらが馬超を非難するようになっており、張魯との関係は悪化していた。

劉璋攻略中の劉備軍へ走り、この報により劉璋劉備に明け渡す決定打となった。演義では張魯からの援軍として派遣されらが、諸葛亮の策により張魯から疑われたためにやむなく降した。なお、この際に張魯に人質とされていたを置き去りにしており、後に張魯曹操に下った際に殺されている。

後に左将軍(演義では五虎大将軍の中の左将軍という扱いになっている)に任じられた。劉備皇帝となりを建後に驃騎将軍となった。

その翌年の222年に死去。その際に馬岱に祭を継承させる旨を劉備に願い出た。子の承ではなかったのは州の慣習と思われるが理由が書かれていないため実際のところは不明。

各メディアの馬超

錦馬超と呼ばれた馬超は、現在でいう「イケメン」にあたる部類であり熱い(おとこ)でもある。ゆえに彼のファンは多い。また、強さの一方で心がんでいたり欠落のある青年として描かれる傾向(北方三国志蒼天航路など)もみられる。

漫画『横山光輝三国志』 

馬超「むむむ」 李恢なにがむむむだ!

のやり取りが有名。ニコニコにおいても、「むむむ」とコメントをすると大抵「なにがむむむだ!」と返ってくる。元ネタ吉川三国志の 馬超「・・・・・・ううむ」 李恢何が、ううむだ」というやりとり。むむむ横山三国志では良くある表現なので…。

ニコニコ歴史戦略ゲー・im@s架空戦記シリーズ・三國志シリーズ

史実での離間の計による敗北や、王異夫妻に進撃を阻まれた事などがイケメンで描かれているのとは対照的に張飛以上の馬鹿キャラと設定付けされる創作が多い。三国無双シリーズでは馬超が「正義!」の単語を連呼する事や、ニコニコ歴史戦略ゲーでは計略によく引っかかる事から「正義馬鹿」「馬鹿」「錦馬超」「馬超→偽報」と揶揄される。im@s架空戦記シリーズでは、初期の閣下三国志iM@S演義などのからか、脳筋な馬超が大半を占める。

三國無双シリーズ

愛称はヴァモーキ。武器、5SpecialとそれがベースとなっているMULTIRAID(マルチレイド)のみ大剣ストーリーの都合上、劉備の死後の戦いでも出てくることがある。西出身だからかに乗ると公式バグ驚異的な強さを発揮し、騎乗状態がデフォとも言われる。前述の「正義」連呼や強さも相まって人気も高い。初心者が初めて使うと、あまりの便利さと強さゆえに馬超ばかり使うようになり、「お前いい加減にしろよ」友達に文句を言われるのはよくあるパターン無双OROCHIシリーズでは「義」繋がりか直江兼続浅井長政義戦士を結成している。

 

『三国志大戦』

三国志大戦3』では、州時代の『群雄043SR馬超』『群雄087R馬超』、時代の『030SR馬超』『031R馬超』と多く作られている。どれもコスト相応のスペックのため、メインとして暴れ回せる。特に『群雄043SR馬超』の計略・全軍突撃は『群雄023UC董白』の計略・退路遮断と相性が良く、高いプレイヤースキルめられるが、うまくやれば一気に相手を溶かせる。『030SR馬超』は移動速度・武力上昇、突撃成功時のダメージ増加という非常に強力な計略だが迎撃ダメージ増加等の要因で状況を選ぶ計略である。

三国志大戦2』の『群雄伝』では馬超が役の「馬超伝」が用意されていた。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

山口剛央 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: チャハーン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

馬超

185 ななしのよっしん
2022/12/17(土) 10:53:51 ID: QL3/u8d4L8
郭援打ち取ったの龐徳だし、それは龐徳が敵に回っちゃったら関係ないからね。
馬超自身について「強い!」と言えるエピソードは注に頼るところが多く、趙雲と似てる。陳寿の書いた部分に絞ると単に人望があっただけの見掛け倒しおじさん
👍
高評価
0
👎
低評価
2
186 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 01:55:24 ID: mliBpkwZf2
史実がパッとしないからか、無双シリーズとかの創作キャラ人気とかファンの盛り上がりは、史実補正しの純な(一個のキャラとしての)魅力勝負だな
馬超に限ったことではないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
187 削除しました
削除しました ID: 43C8gk8r7s
削除しました
188 ななしのよっしん
2024/04/16(火) 17:47:25 ID: JOfMZlD8eN
北方馬超は中盤以降の主人公の1人だったな
死を装って戦乱から遠ざかり、世捨て人みたいになっちゃうけど最後まで生きてるのが印的だった
西村京太郎氏は北方氏に当てた手紙に、馬超が好きじゃなかったのか、三国志の単行本が刊行される度に「馬超が死なないじゃないか」と書いてたとかw(北方氏のインタビューより)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
189 ななしのよっしん
2024/05/04(土) 01:33:01 ID: juAe5eS8PH
すでに人質を出しているのにさらに人質を出せと言ってくるし馬超の乱は曹操側の対応が杜撰すぎる
馬超以外の関中の諸将も乱に加わっており、馬超個人じゃなく州全体で曹操が嫌われてる
👍
高評価
3
👎
低評価
0
190 ななしのよっしん
2024/05/23(木) 15:20:10 ID: H+T0xnuIvc
個人的には無双シリーズ馬超普通に好きなんだけどここを見てると正直「コーエーはどういう理由で馬超を暑苦しい正義キャラにしようと思ったんだ?」と思わざるを得ない

👍
高評価
2
👎
低評価
0
191 ななしのよっしん
2024/05/23(木) 21:33:54 ID: WbjoO8mP7G
ここだけで判断しちゃいかんやろ
せめて王異の記事見ないと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
192 ななしのよっしん
2024/12/24(火) 17:39:29 ID: Wcas1nD48R
呂布は史実でも一応武勇が立つエピソードが色々あるけど
馬超って前評判の名だけ高い印しかないな実際は部下の龐徳や閻行の方が腕は立ちそう
👍
高評価
0
👎
低評価
1
193 ななしのよっしん
2025/03/30(日) 12:37:56 ID: bGoMQ3KW1c
仲間の仁義も家族への情もへったくれもない人間性で呂布並みにorそれ以上に信用も信頼も出来ない以上高位で祭り上げて静かにさせるしかなかった感(腕が立つ話が少ない)
下手したら諸葛亮によって左遷された恨みで馬超に反乱唆した彭と同類と思われてたかも…?(馬超通報したから逆に劉備らもビックリしてそう)
降った後、臨に赴いたってのも荊州の臨中周り説の方が有力だけど)説もあるらしいね
呂蒙が三奪回した時に劉備が荊州に向かった辺りに同行してたなら、関羽と会ってる可性も高い&関羽馬超に不満持った話(劉備を気安く字呼びで張飛関羽馬超ぶっ殺してやるってなった、明らかだろ?って逸話も)も褄が合う…?
なんにせよそれくらいの体なことやりかねないと思われてたんかな
👍
高評価
0
👎
低評価
2
194 ななしのよっしん
2025/04/12(土) 22:58:04 ID: t9yQLU+dLL
最近出典付で強化されたwikipedia馬超の記事とか見ると、あまりネタというか過小評価するのもちょっと違うかな…と思う
なんというか儒教的な考えと違うから非情に見えて、馬超馬超なりの考えがあるんじゃないかと…
👍
高評価
2
👎
低評価
0