高速戦隊ターボレンジャー単語

110件
コウソクセンタイターボレンジャー
1.5万文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

高速戦隊ターボレンジャーとは、1989年2月25日1990年2月23日にかけてテレビ朝日系列で放映されたスーパー戦隊シリーズの第13作にして、平成初のスーパー戦隊シリーズである。

2013年3月1日より、東映特撮ニコニコおふぃしゃるにて劇場版のみ公式配信開始。

あらすじ

2万年前、暴魔族と人間、そして人間に協する妖精の戦いがあった。

妖精たちの守護聖獣キアによって暴魔は封じられ、戦いは終結。

しかし、現代。人間による自然破壊により妖精は滅んでいき、ラキアも弱り暴魔は復活してしまう。

人間に対する積年の恨みをらすため、侵略を開始する暴魔たち。

その暴魔に対し、妖精の生き残りであるシーロン人間の協者である太宰博士とともに暴魔との戦いの準備を進め、妖精を見る事ができる、東京都武蔵野学園高校3年A組の5人の生徒地球未来を託すこととした。

シーロンターボブレスを与えられた5人は強化い、「高速戦隊ターボレンジャー」として立ち上がった!

作風

前年の『超獣戦隊ライブマン』がハードシリアスな展開だった事から、本作はより低年齢層に寄せた明るく単純明快なストーリーが志された。
その為に敵である暴魔族とターボレンジャーの戦いは地球を狙う悪と地球を守る正義の戦いでしかなく、『ライブマン』で試みられたての友と戦うと言った様な個々の因縁は排された。
しかし中盤でキリカが登場してからは第三勢ヤミマルとキリカを中心に据えられ、ての同級生同士と言う深い因縁を持つ敵が用意され、ドラマ性のある展開が繰り広げられた。

同時に数年来に渡って続いている青春路線も受け継がれており、本作では主人公高校生とする事でそれを表現している。同じく高校生を題材にした戦隊として後年の『電磁戦隊メガレンジャー』があるが両者のスタンスを端的に表すと、『ターボレンジャー』はヒーロー高校生をしていて、『メガレンジャー』は高校生ヒーローをしている。
前者は当時の多くがそうであった様にヒーロー欠の絶対的な存在として描かれている。高校生活の中でも各々が運動神経恵まれ形的な立場にあった。それに対して後者普通高校生ヒーローを演じており、よりしみ易い身近な存在となっている。それぞれの作品が生まれた時代のヒーロー像が反映されている。

高校生の他に取り入れられたモチーフとして、自動車妖精が挙げられる。
自動車と言うのはデザインメカニックモチーフであり、戦隊ヒーローマスクと巨大ロボ合体するメカが共通デザインとなっている。それまでの巨大メカSFテイストの強いデザインであったが、本作では実在自動車に近いデザインとなった。前作『ライブマン』で身近な動物メカモチーフに採用されマスクとの共通化が計られたが、本作ではメカニック系統の作品でそれが行われたのである。自動車と言うのは高校生妖精にそぐわないと摘されるが、飽くデザイン面のモチーフに留まっており基本的にドラマには関与しない。この分かり易いモチーフ選択は成功し、玩具の高い売れ行きに繋がった。
ドラマを組み立てるのが高校生デザイン自動車と来て、世界観、設定面のモチーフ妖精である。妖精と言う次元的な存在を設け、ヒーローであるターボレンジャーが持つ妖精に根差している。こうしたファンタスティック世界観は後に『恐竜戦隊ジュウレンジャー』で本格的に開し、90年代や以降の作品で頻繁に取り上げられる事となった。

これにより本作は、青春路線や第三勢を中心にしたドラマを受け継いで80年代戦隊の集大成とも言うべき内容であり、同時に分かり易いデザインモチーフファンタジー路線と言った90年代戦隊芽とも言える作品となった。

レンジャー表記の復活

○○マン」という名称が流を占めていた当時のスーパー戦隊シリーズだが、ゴレンジャー以来久々に「レンジャー」表記が復活した。

ゴレンジャースーパー戦隊シリーズとして数えられていなかった当時としては初のレンジャー表記戦隊である。

なお、次点となっていた名称も「カーレンジャー」とレンジャー表記であり、これは同じモチーフ激走戦隊カーレンジャーにて採用されることとなる。

スーパー戦隊オールスターズ

バトルフィーバーJから数えて第十作である前作・超獣戦隊ライブマン(当時、ゴレンジャージャッカースーパー戦隊シリーズではなく「戦隊シリーズ」として別カウントされていた)の第一話では先輩戦隊たちが勢いする特別編が予定されていたが、撮スケジュールの都合でお流れに。

しかし、史上初のスーパー戦隊集合という一大イベント全に消滅したわけではなく、ライブマンの次作であるターボレンジャーにて実現することとなった。

このため、第一話では暴魔族の幹部たちの前にターボレンジャーとバトルフィーバーJライブマンまでの先輩戦隊たちが現れて過去スーパー戦隊の活躍を紹介するという特別編となっており、二話が実質的なターボレンジャー一話である。

「せっかく53人も戦隊ヒーローがいるんだし、一話で幹部連中全員倒せばよくね?」とか疑問を抱いてはいけない。

ちなみに、超新星フラッシュマン最終回にて反フラッシュ反応が原因で地球を去ることになったフラッシュマンの五人もこの場にいるのだが、地球に戻ってこれた理由は特に説明されていなかったりする。

ようするに、こまけぇこたぁいいんだよ!!

巨大要塞ロボ・ターボビルダー

前作・ライブマンに引き続き、一号ロボターボロボと二号ロボターボラガーによるスーパー合体スーパーターボロボ)が登場するのだが、今作ではそれに加えて移動要塞・ターボビルダーがロボに変形することによって実質的な三号ロボが新登場。

これは今までの巨大母艦に変わる存在としての登場であり、次作・地球戦隊ファイブマンマグマベースにも同等の要素が引き継がれた。

なお、スーパーターボロボターボビルダーが合体することによってスーパーターボビルダー(劇中では敗の、まさに無敵要塞)となることが可

これはスーパー戦隊シリーズ初の三体合体である。

高校戦隊ターボレンジャー

第一次ミニ四駆ブームだった当時の流行を反映して「」をモチーフにしたターボレンジャーだが、もう一つの特徴はメンバー全員高校生ということである。良い子は十八になってから免許を取ってを運転しましょう。

さらにもう一点、妖精という要素を入れることによって、機械である秘的な妖精高校生という年齢から若さを前面に押し出したターボレンジャーは、先輩戦隊たちに門出を祝われて々しいスタートを切ったのだが……

スーパー戦隊シリーズ、苦戦の始まり

バトルフィーバーJから数えても11作である今作は、さすがに新要素を加えてもマンネリ化は避けられなくなってきていた。

そんな背景もあって、ライブマンの頃は年間均10.6だった視聴率がターボレンジャー前半に均8.6まで急落。

さらにターボレンジャーの運のかったところは、東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件宮崎勤事件)ので、サブカルチャー的なものへの当たりが強かった時代だったことだった。

このためか、あるいはバンダイが資料にて発表している「週休二日制が定着し、金曜日に番組を観た子供が翌日おもちゃ屋に来てくれる」という理由のためか、従来土曜日18時から放送されていたスーパー戦隊シリーズは、金曜17時30分へと放送の変更がなされた。

さらにこの移動先でも、裏番組として「らんま1/2 熱闘編」がスタート均視聴率は7.6まで下がってしまう。らんま1/2は次作のファイブマンまで続き、この人気裏番組との苦闘が続くこととなる。

人気のあった玩具

視聴率面では苦戦したターボレンジャーだったが、一方でターボロボを筆頭とした玩具には人気があり、低迷する視聴率と裏に関連玩具の売上はシリーズ最高(当時)を記録

結果としてスポンサー満足させることには成功した。

アクションの特徴

全体的にスピーディな構成が心掛けられており、個人の名乗り止されている。『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』ではレッドターボの個人名乗りが新撮された。

本作ではジャンプした戦士仲間を蹴って足場にし勢いをつける戦法が多用された。これは本作のみならず、以後のシリーズでも特徴的なアクションとして導入されている。

またこれまでのシリーズ作品では、怪人に止めを刺すのは必ず全員で協した必殺技であったが、本作より個人の必殺技怪人を倒す場面が見られる様になる。これによりその回の役人物がドラマの盛り上がりを引き継いだまま止めを刺せる様になった。

人物・戦力紹介

高速戦隊ターボレンジャー

太宰博士妖精シーロンの協を得て開発したスーツを、妖精を見る事が出来る五人の戦士変身する戦士。普段は同じ高校生同級生なので抜群のコンビネーションで戦う。
妖精が消えると変身を維持する事が出来ず、劇中ではを失い全身がい姿になる事もあった。

レッドターボ

強い正義感を持った頼れるターボレンジャーのリーダー

野球部に所属しておりエースピッチャーで四番である。元は成績が良かったがターボレンジャーとして活動するようになってから著しく下がっている。
四つん這いになった姿が聖獣キアに似ている。

レッドターボとしての戦闘力は高く、ジンバやヤミマルと幾度も死闘を繰り広げ、ラゴーンやレーダといった強敵を一人で打ち倒した。
必殺技の『GTクラッシュ』は一本で放つ場合と、GTソードとターボレーザーソードの二刀流で切り裂く場合の二種類があり、ネオゴーンを含む多くの強敵を葬った。

ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー決戦』にも出演し、「スーパー戦隊すべてのが集まった今、君たちに与えられた強い勇気地球を守ってくれ!」と主題歌を捩った言葉でゴーカイジャー励しターボレンジャーの大いなるを託している。

演じる佐藤健太は本作の主題歌も担当しており、の良さが印深い。佐藤は後年、自身が出演していない『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の主題歌も担当した。

山形 大地ブラックターボ

ターボレンジャーのサブリーダー

陸上部員で走るのが好きとされ、『脱出だ!サムライの町』、『を呼ぶ魔神剣』など役回では走っている姿が立つ。
書籍の紹介では冷静沈着と評される事が多いが、以上の熱血な一面を覗かせる事や、しく怒鳴って建制裁する場面も少なくない。
またターボマシンへの情は五人の中で随一で、ターボトラックが破壊された時は絶叫した。

個人武器のTハンマーで放つ『ハンマーブレイク』が必殺技で、ジャーミンとクロコボーマをめて倒す威がある。
百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』では戦士に分類され紹介されたが、本編では特に技に長けた描写はい。

ブルーターボ

水泳部に所属する爽やか青年二枚目だかおどけたり冗談を言ったりする事も多い。とても実な性格で泳げない子供に熱心に泳ぎ方を教えたりする。
根っからのヒーロー気質であり、表層的な格好良さではなく大切な本質としてのあり方を同級生子供に説き諭す事が多い。

Jガンと言う光線銃を専用武器として持ち、ガンマンボーマとはしい銃撃戦を繰り広げた。またターボレーザー合体させる事でJマシンガンと呼ばれる形態になる。「くらいやがれ!」の一言と共に『Jガン乱れ撃ち』を決める。
戦闘では「チェスト!」と言う掛けを多く発する。
一度だけ洋ではなく級友の健一ブルーターボ変身した事がある。

クール二枚目からくだけた一面が次第に増えていったのは演じた朝倉の地に近付いた結果であり、本来はそのポジションにあった俊介が割を食ってしまった。その事を朝倉俊介を演じた片桐に詫びているが、片桐も結果的に俊介が合っていたとっている。

日野 俊介イエローターボ

普段はとても陽気に振舞っているがその陰には哀しい過去を隠している。その為に役回ではどこか憂いを秘めた表情が立つ。
傑作選としてリリースされたVHSでは、俊介役回が1話も収録されなかった。そんな冷遇が災いしてターボレンジャーの中で最も影が薄いと言われてしまっている。

体操部に所属していて戦闘でも、それを活かしたアクロバティックな動きを見せる。高く跳躍しながらBボーガンから必殺の一撃を射る『ジャンピングボーガン』が必殺技

森川 はるな/ピンクターボ

高校では生徒会長を努めるターボレンジャーの紅一点
学園祭で催す演劇の配役を決める際は、級友の多くがシンデレラ役としてはるなに票を投じるなど高い支持を得ている。芯は強く他の4人が頭が上がらない事もある。
モウドクボーマとの戦いでは仲間全に欺いた見事な演技を見せ付けた。
心優しい性格で戦いを終わらせたいと強く願っており、その心をネオゴーンに利用された事もある。

Wステッキを利用した必殺技は『ステッキクラッカー』と『ステッキブーメラン』の二つがある。

 

ターボレンジャーの技・武器

ターボレーザー

ターボレンジャーの共通武器で楕円形の弾を発射するレーザーガン。ターボレーザーソードが内蔵されており分離して使用する。

ターボカセット

ターボレンジャーの個人武器で折りむとカセットテープの様な形状となる。ターボレーザーソードの代わりにターボレーザー合体させる事が可

コンビネーションアタック

必殺技までの繋ぎに使われる連携技の総称。幾つかのバリエーションがあるが最も一般的なのは、ブラックブルーパンチイエローピンクキック、そして最後にレッド技で致命傷を与えると言うパターンである。

ターボレーザープラズマシュート

初期の必殺技で、全員ターボレーザーで上に巨大なエネルギー球を作り出し、それを暴魔獣に落として攻撃する。ヤミマルに破られた。

Vターボバズーカ

プラズマシュートヤミマルに打破された事で太宰博士の手で新たに開発された必殺バズーカである。基地から転送されたバズーカ本体にターボアタッカーエンジン合体して使用可となる。
チェンジマンで登場して以来定番となった必殺バズーカであるが、実はVターボバズーカは幹部級の相手を一人も倒していない。

巨大ロボ

スーパーターボロボスーパーターボビルダーといった強な戦を有し、非常に充実している。

ターボロボ(ターボGT、ターボトラック、ターボジープ、ターボバギー、ターボワゴン)

五台のターボマシンが『合体シフトターボロボ』の合体コード合体して誕生する巨大ロボターボジープバギーがそのまま両足になっており、ローラスケートの要領で高速移動する事が可自動車メカ合体ロボだが、中飛行は疎か、宇宙へ行く事も出来る。
必殺技は高速で相手を切り裂く『高速ターボクラッシュ』だが、時にはターボカノン撃で巨大暴魔獣を倒す事もあった(『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー決戦』でもライブロボダブルカノンとの同時射撃サイクロプスを斃している)。また変り種の決め手としては、スモウボーマ戦の上手投げがある。この回の戦闘ターボロボしを締めて相撲を取ると言う異色作であった。『5分間の変身』の回では高速は五人全員が登場していないと使えないと言われていたが、修理の際に修されたのか後にレッドを欠いた四人の状態でも使用している。また中回転してパンチを決める『ターボパンチ』も得意技として多用された。この技はロボは縦方向に回転しているのにコクピットは何故か横に回転している。ターボシールドと言うも装備しているが使用回数は少なかった。
最近の作品にしてターボロボのみならずこの時期の戦隊に共通して言える事だが、ロボの動きが軽快でとても機敏なアクションを見せる。
DX超合金連合ターボロボは大ヒット記録した。

ターボラガー/ラガーファイター

開発が遅れていたがターボロボの破壊に伴い急遽進められ完成された、ターボレンジャーの新たなロボ
サンダーバード2号を彷彿させる曲線的な機首を持ったラガーファイターが、格納庫に保管された様子に始まりターボビルダーの屋上から飛び立つ描写は壮観で、特撮番組にけるミニチュアを使用したメカの格好良さが存分に堪出来る。
ターボラガーはその名の通りラガーマンモチーフにしており、「バトルボールキックオフ!」の掛けと共にラグビーボールを模した爆弾バトルボールを蹴り上げて戦闘を開始する。大抵はそのままバトルボールダメージを与えていたが、後半では暴魔獣が受け止めたり打ち返す描写もあった。斯様に劇中でも印的だったバトルボールだが、『合体DXターボラガー』には附属していなかった(も、仮に附属したとして遊びようがいのだが)。バトルボールの他には肩に装着されたビッグラガーガンが武器。上で高速回転しながら強な飛び蹴りを見舞う『スクリューラガーキック』が必殺技である。
テーマソングの『タックルターボラガー』は石原慎一戦隊シリーズ初参加楽曲で、強く重厚な歌が非常に格好良い曲となっている。

スーパーターボロボ

ターボロボターボラガーが『スーパーシフト』で合体した巨大ロボな強化、外見の変更が上半身に集中していて下半身が貧弱でアンバランスだが、暴魔獣を一回り上回るその巨体から放たれる威圧感は凄まじい。暴魔獣必死に攻撃してもビクともしない頑強さを持つ。巨大ラゴーンを倒していないので全勝ではないが、同時に巨大ラゴーンに倒されてもいないので敗である(巨大ラゴーン必殺技が効かなかった時点でターボレンジャーはスーパーターボビルダーの合体に切り替えているので、スーパーターボロボダメージを受けておらず最後まで傷だった)。
必殺技三角形ビームを放つ『スーパーミラージュビーム』で、その威ラスボスである巨大ネオゴーンをも一撃で屠るほど。

スーパーターボビルダー

ターボレンジャーの基地であるターボビルダーが変形、内部にスーパーターボロボを格納する形で合体したターボレンジャーの最強大地を割る破壊の『スーパーターボビルダービーム』が必殺技で、『スーパーミラージュビーム』に耐えた巨大ラゴーンと、暴魔の本拠地である暴魔城を粉砕している。尚、スーパーターボロボ合体しない単なるターボビルダーの時点でも巨大ジンバを倒すほどの圧倒的な火力を有していた。

司令官

太宰博士

妖精と交流し暴魔族の脅威を知り、対抗する為に私費を投じてターボレンジャーの装備を開発した。
自身は妖精を見る事が出来ない為に、妖精を見る為に妖精ラス開発した。ターボレンジャーの5人に「君達だけなんだよ。妖精を見る事が出来るのは。君達が信じたからだ。心の底から信じたから、妖精シーロンを見る事が出来たんだ」っているが、つまり太宰博士妖精を信じていなかったのか。そして信じていないから見る事が出来ない妖精を見る為の具を開発した事になる。
たった一人でターボレンジャーの全戦を作り上げた資の高さが話題であったが、『未来戦隊タイムレンジャー』にて浅見グループ会長である事が明かされが氷解した

妖精シーロン

妖精最後の生き残りであり、ターボレンジャーと太宰博士に協して暴魔族と戦った。暴魔獣が出現するとその暴魔獣に関する伝承や知識をり戦いに貢献している。
暴魔との戦いが終わった後は、聖獣キアの元へと去った。こうして地球から全ての妖精が消えましたとさ。

暴魔百族

二万年前に人間妖精連合軍に敗れ封印された妖魔。地球環境破壊が進み封印が弱まり現代に復活した。
暴魔族と言う様に多数の一族で構成されている。

後年、多数の特撮ヒーロー作品で辣腕を振るう篠原保の戦隊デビュー作であり、その魅的なデザインが存分に堪出来る。

首領

暴魔大帝ラゴーン

暴魔族の支配者で普段は暴魔城にある大帝の間に鎮座している。悪な形相の本体と数の腕や触手、顔が居並ぶ衝立の組み合わせが禍禍しくも凄まじい迫を醸している。
失態を繰り返す部下には厳しく、また暴魔の中にもラゴーンに従わない者も居るが、暴魔大帝として暴魔城と暴魔族を守らなければならないと言う使命感を持っており、忠実な配下はそんなラゴーンに宝物や人間げようと奮起する。
ヤミマルの策に嵌まりレッドターボとの一騎打ちを余儀くされるが伸縮自在の腕やその手に持ったで大いに苦しめた。レッドターボGTクラッシュで刺し貫かれ死んだかに思われたが初めて玉座から立ち上がり、巨大化した。他の暴魔とは異なり自らの意思による巨大化であり、巨大化した後も自を有している。巨大ラゴーンターボロボを圧倒しスーパーターボロボスーパーミラージュビームにも怯まなかったが、スーパーターボビルダーのスーパーターボビルダービームを受けて爆発四散した。
余談だが108匹の暴魔獣が封印されていると言う大封印に、同族の別個体なのかラゴーンに酷似した暴魔獣の姿が確認出来る。

死後は不全な姿で異次元に待機し、時折、暴魔獣巨大化させヤミマルらを困惑させた。

暴魔大帝ネオラゴーン

全に死んではおらずターボレンジャーとヤミマルの戦いを見ていたラゴーンが両者を利用して復活した姿。以前とは対照的に装飾の少ない人の姿で、その優れたデザインには定評があるヤミマルから暴魔の王座を奪還した。
ターボレンジャー、ヤミマルと三つの死闘を繰り広げ大いに苦しめたが、最終的にGTクラッシュで斃された。以前と同様に巨大化するも今度はスーパーミラージュビーム死亡している。

ゴーンネオゴーン共にVターボバズーカではなくレッド単体の必殺技であるGTクラッシュでやられている事と、巨大ラゴーンでは耐えられたスーパーミラージュビームで(パワーアップして復活したの)巨大ネオゴーンがやられている事から、戦隊シリーズファンの間ではとても弱いラスボスとしてられているが、何れの形態でも等身大の戦闘では高い戦闘力ヒーローを圧倒している。また決着が着くまでの流れも当初は優勢だった存在が不自然一発逆転され負けるのではなく、優勢に戦闘を運びながらもターボレンジャーも着実に攻撃を重ねやがて勝利する非常に納得のいく展開になっており、名勝負に相応しいと言えよう。

幹部

暴魔博士レーダ

暴魔族の幹部であり、ラゴーンに次ぐ第二位に位置付けられる。博士と言う様に非常に博識で、暴魔獣について多くの知識を持っており作中で披露される。妖術の使い手でもある。武器魔笛透視を奏でる事で暴魔再生巨大化線を放ち、同時にその音色がターボレンジャーを苦しめて動きを封じる。
妖術とその頭武器にターボレンジャーを苦しめたが一向に倒せない事からラゴーンの叱責を受け、そのマントを脱ぎバトルモードとなってレッドターボとの戦いに臨んだ。GTクラッシュにより爆発するも「おのれ、決してこのまま死ぬではないぞ!」と言い残している。この台詞から再登場が予想されたが路線変更の復活する事はかった。

2010年現在石橋雅史戦隊シリーズレギュラーを演じた最後の役柄である。

暗闇暴魔ジンバ

暴魔族の幹部の一人。元は人間の武人でするの為に命を尽くして戦い続けたが、致命傷を負った彼は残にも見捨てられた。その恨みから誕生した暴魔である。他に類を見ない元人間の暴魔と言えよう。その出自からかを強く憎んでおり、を餌に成長するアギトボーマを育てていた。
レッドターボライバル関係にあり手元から離れても自在に操れる暗闇魔神剣武器に幾度と闘を繰り広げた。一度はGTクラッシュの直撃を受けながらもの残骸から本体が復活する描写があり、何らかの秘密があるものと思われたが、路線変更の煽りを受けてそれについて触れられる事く倒された。自身の頭部と同じ形状のエネルギー体を宙に描き、そこから暴魔再生巨大化線を出す。モニターを通じて攻撃すると言う奇想外な妙技も披露した。
死後、その体は巨大ジンバとしてヤミマルに利用され、ターボロボ合体不能に追い込んだ。そのジンバはヤミマルに操られるだけの傀儡であり、ターボロボの撃破もジンバではヤミマルの手柄として認識されている。

多くの強敵を葬ったレッドターボGTクラッシュだが、実はレッドターボライバルであったジンバはレッドターボの攻撃に加え四人のターボレーザーによって倒されている。逆に言えばGTクラッシュだけでは死ななかったのであり、ジンバ>>>GTクラッシュと言う越えられない壁>>>ネオゴーン、ラゴーン、その他の強敵と言える。

姫暴魔ジャーミン

幹部の紅一点人間女性に近い顔だが、素顔はの様な顔である。武器に戦う。庭の温もりや温かさを憎悪していて、戦士の様に孤独なものと考えている。その信条から氷魔と炎魔の兄弟スズナリボーマのリンに残酷な運命を課した。ジンバと同様に口からエネルギー体を出して暴魔再生巨大化線を放つ。
体内に自身のダメージを一手に引き受けるクロコボーマが封印されており、自らの立場が追い詰められた際には大復活させて共に戦った。しかし最後はブラックハンマーブレイククロコボーマ共共致命傷を負い、クロコボーマを巨大化させて息絶えた。

かっとび暴魔ズルテン

幹部の一人だが前述の三人よりは格下である。コメディリリーフ的な惚けた存在だが相応の実があり、俊介からも「ズルテンはあれで結構やるよ」と評されている。俗っぽく欲深い性格で、ラゴーンへの貢物を自分で拝借しようとする面がある。また日和見義でもあり、ラゴーンが斃れた際にはヤミマルに従い、ネオゴーン復活するとを返した。そのお陰か初期から登場している幹部では一終盤まで生き残るも、最後はガーゾックで出撃しターボビルダーの撃で散した。
法螺貝から弾を発射するズルッポ吹き矢スリングショットのズルパッチンを武器にする他、かっとびズルテンと言うの姿に大変身するを有している。かっとびズルテン形態では幹部や暴魔獣背中に乗せて走るが、中でもジャーミンが載っていた時は「もっとぶって~!」と奮してスピードアップした。法螺貝を高らかに鳴らす事で暴魔再生巨大化線を出す事が出来、その時の音色が印深い。

前述した様にガーゾックで出撃して死亡と言う、幹部としての見せ場が全くいぞんざいな最期を迎えている。しかもコクピット内部の描写こそ新撮されているが、ガーゾックが撃墜される場面は初期から使われているバンク映像である。幹部としては前代未聞の扱いであろう。
翌年の『地球戦隊ファイブマン』でもガロアドンロスが情けない最期を描写されているのだが、前者は映像表現にこそ難があるものの精異常をきたした事が描かれているし、後者に取り付かれその欲が身を滅ぼす表現であり、何れも意図があった。しかしズルテンの場合はまともな描写すらされていないのである。

怪人

暴魔獣

所謂怪人の総称で暴魔族の大半を占めている。ネーミング法則は『~ボーマ』であり、スズナリボーマ一族と言った呼び名もある様に個体名ではなく一族全体の名前の様だ。幹部との生物として明確な違いは不明。全ての暴魔獣が邪悪なわけではなく、聖獣キアの高潔な精に触れて心する者や当初から平和する心を持ち合わせている者、長い封印の間に戦いに嫌気が差した者も居た。
二万年前の戦いで各地に封印されており、幹部の手によって封印を解かれて復活する。その際には『大復活! 暴魔獣、~ボーマ!』と名乗り上げる事が多い。この名乗りは幹部も行っていた。モチーフの幅が非常に広くダンゴボーマやカセキボーマの様な物体、タメイキボーマやキオクボーマの様な抽的なもの、ヒトツメボーマの様な外見的特徴を表現したものと多岐に渡る。極め付けにはノッペラボーマ、単なる駄洒落である。またレーサーボーマやガンマンボーマの様な二万年前に存在したと言うのに理があるものも少なくない。また赤鬼青鬼やドクロ怪人と暴魔獣とは異なる妖魔も登場した。
ターボレンジャーによって倒されると幹部が暴魔再生巨大化線を放って復活巨大化される。巨大化を担当する専門の幹部が居るのではなく、全ての幹部が巨大化を可としており、一時期は首領であるラゴーンもやっていた。また他の作品とは異なる特徴の一つとして、巨大化した暴魔獣は厳密には生き返ったわけではなく、生前の自や人格は持ち合わせていない。人も喋らず唸りを上げるのみで、巨大化させた者の操り人形である。
余談だが暴魔族の守りと称されたジャシンボーマ、暴魔の守りである魔神ボーマ、流れ暴魔の守りとされる暴魔蝙蝠ドララスと異様に守りが多い。

戦闘員

ウーラー兵

暴魔族で最も数が多く、戦闘員としての役割を担う。ウーラー一族と言う暴魔でも最下級の種族である。族長にはウーラーボーマが居り、死をも恐れぬ勇気とラゴーンへの忠心を併せ持つが、ジャーミンらからは最下級の一族と蔑まされていた。ウーラーボーマが倒された際には丁重に弔い墓前でターボレンジャー打倒を誓っており、種族内の結束は固い。
地球上のあらゆる場所に潜んでおり、幹部や怪人の「湧けッ、ウーラー!」のに応えて出現する。
武器は投擲すると爆弾にもなるの邪。その他にダンゴボーマより授けられた、複数のウーラーが絡み合い球状になり転がって障害物を押し潰すウーラーダンゴや、ウーラーがその身を犠牲にして地中に潜り刺を与え地割れを引き起こす死を恐れぬ勇気を体現したウーラー人柱を使う。

専用のテーマソングがあり『爆発!ウーラー街道!』の回で挿入歌として使用された。

ウーラー隊長ウー、ラー

その名の通りウーラー兵を率いる隊長格で、通常のウーラーなのに対してい体色をしている。知も高く言葉を話す事が出来る。
爽やかなのがウーで、低いをしている方がラーである。ラーガラバーを運転して戦う事が多かった。共に巨大な武器としている。

流れ暴魔

暴魔族と人間の間に産まれた混血児で、暴魔からも人間からも蔑まれている。しかし本当は人間と暴魔の架けとなる存在である。劇中に登場したのはヤミマルとキリカの二人のみ。カシムも流れ暴魔を名乗ったが彼の正体はキリカ父親であるキメンボーマその人であり、純な暴魔である。

流れ暴魔ヤミマル/流星光

流星名前でターボレンジャーと同じクラス転校生として現れたが、その正体は流れ暴魔ヤミマルである。土蜘蛛を彷彿とさせる土着的なコスチュームっている。二万年前の戦いで人間からも暴魔からも相手にされなかった為に封印されなかったが、自らが辛いにあってきたために強い恨みを抱いている。当初の的は暴魔に認めて貰う事だったが、途中から自分達流れ暴魔こそが全てを制する存在と方針を変更した。
二万年の間修行を重ねていた為にその戦闘力は非常に高く、プラズマシュートっ二つにし、幹部と較しても何ら遜色はい。しかし純な暴魔ではないからか幹部ならでも可な暴魔獣巨大化が自では出来ず、傍らのヤミクモに頼っている。また七つの武器を持つがその武器の生成を担うのもヤミクモである。分身してから流星で敵を切り裂くヤミマル分身は、ターボレンジャーのスーツ全に切り裂くほどの威だった。
運命赤い糸で結ばれたキリカ覚醒と同時にパワーアップし、にも鮮やかな真紅コスチュームが一新された。それに伴い特殊も強化され、それまで入れなかった暴魔城への入が可になり、暴魔獣巨大化も出来る様になった。秘技としてヤミマル闇隠れの術がある。自身は相手のダメージを素通りし、一方的に攻撃する事が出来ると言う強な術だがそれ故に代償も大きく、使うと自らの生命を消耗する。

暴魔族と認めて貰おうとターボレンジャーを苦しめたヤミマルだが、キリカと共に全ての頂点に立つ事が新たな的となった。一時は配下を失ったラゴーンの元に身を寄せたが全ては野望の内で、頃合を見計らいレッドターボとラゴーン一騎打ちを仕掛けてラゴーン殺、暴魔城を簒奪した。
しかしラゴーンは実は死んでおらず、今度は逆にラゴーンに利用されネオゴーン復活と共にを失ってしまう。執念で変身を取り戻したがキリカとの間に齬が生まれており、袂を分かって再び一人きりで孤独な戦いに身を投じる。最終決戦乱入するがネオゴーン返り討ちに合い、あわや魔城と共に死を迎えるのみと思われた。だがターボレンジャーや山口先生、それに何よりキリカの言葉で再起し、運命赤い糸で脱出した。
最後はキリカと共に人間と暴魔の架けになるべくに出る。
第三勢として登場し一時とは言え暴魔を支配下に置いたが、最後にはハッピーエンドを迎えると言うしい存在である。特に最終回ヤミマルが主人公の様ですらあった。

流れ暴魔キリカ/月影小夜子

キメンボーマが人間女性との間にけた子供で、十八歳の誕生日を迎えるまでの間、オマモリボーマが見守り、ドクロ怪人に扮し人間として育てられていた。ヤミマルと出会い流れ暴魔として覚醒し、以後、行動を共にする事になる。慕の情を抱いていたが、流れ暴魔として覚醒した時にそれを捨て去っている(同時にその非な振る舞いに、からも決別を宣言された)。また幼い頃に俊介と会った事がある。
ヤミマルとは運命赤い糸で結ばれた相手である。これは喩表現ではなく本当に二人の小から赤い糸が出ており、物理的に相手の足を引っ掛けたり、結界ったりするのに使われた。最終回ヤミマルの命を救ったのもこの赤い糸である。
月光と暴魔再生巨大化線を放つ大手裏剣武器

ヤミマルと共に流れ暴魔が世界を制するのを的として行動していたが、カシムとの出会いや人間だった頃に好意を寄せていたと触れ合う事で考えをめ戦いの意志を失った。しかしヤミマルへのが消えたわけではなく彼を案じ続け、最後はそんな彼女の想いがヤミマルを助けたのである。戦いの後はヤミマルと立った。

劇場版

2万年前に妖精フローラがその命と引き換えに封印したジャシンボーマの復活を巡るターボレンジャーと暴魔の攻防が描かれる。
他の暴魔獣と一線を画したジャシンボーマのデザイン劇場版怪人に相応しい迫を醸している。

前作『超獣戦隊ライブマン』では戦隊シリーズ史上初めて作られなかった劇場版が本作では復活東映まんがまつりの一編として開されている。しかし次作『地球戦隊ファイブマン』では再び劇場版が作られず、以後『百獣戦隊ガオレンジャー』より毎年作られる様になるまでスーパー戦隊シリーズ劇場映画は作品毎にまちまちとなった。
封切りは第4話の放送と同日であり非常に期の劇場開であった。

映像ソフト

TVシリーズ

傑作選として1巻に5話収録で全6巻と計30話分がVHS化されている。

2003年より戦隊旧作DVDリリースが開始されたが古い作品と新しい作品を交互に発売する為に、満を持して2012年5月より発売が開始された。旧作では最後発となる。
好意的に解釈すれば最後と言うのは切り札と言えるであろう。←単にそういう順番だからだってば!

劇場版

VHSは単品発売。

DVDスーパー戦隊 THE MOVIE BOX及びスーパー戦隊 THE MOVIE VOl.3に収録されている。

関連動画

公式配信

無料配信期間は72時間(2013年3月4日15時まで)であった。

その他

公式配信を除く映像は暴魔族の監視下にあり、発見次第滅亡の憂いに遭っている。ここではその監視下を逃れ今も活動を続けている動画の一部分を紹介

関連チャンネル

関連コミュニティ

関連項目

スーパー戦隊シリーズ
前作 今作 次作
超獣戦隊ライブマン 高速戦隊ターボレンジャー 地球戦隊ファイブマン

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

日高里菜 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: あこん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

高速戦隊ターボレンジャー

80 削除しました
削除しました ID: x1Zmj5w23a
削除しました
81 ななしのよっしん
2021/04/02(金) 18:54:17 ID: D45xBADCvq
46話でターボレンジャー五人と流星月影が、さもかつては仲の良い友同士であったかの様な
過去改変がされてて吹いた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2021/04/15(木) 01:11:09 ID: f6HYxOfjgS
ジャーミンとキリカは実質的に28話で共演してたけど、本編では一緒に登場するシーンかったよね

👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2021/04/23(金) 19:33:54 ID: D45xBADCvq
ズルテンの最期が雑過ぎてワロタ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 トライデルタ
2021/05/23(日) 10:22:53 ID: 2ykATexZuV
>>83
確かにズルテンが戦闘機に乗って、
墜落死は雑だなと思ったw
もっとマシな退場はかったのかな

ゼンカイジャー戦隊ギア発動時に
ブルーターボが2人いたが、
第43話 『6人戦士!』を
引用していたんだね・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2021/06/23(水) 15:07:21 ID: pGEixj+nBj
自分は好きじゃなかったけど、ターボロボ
男児なら間違いなく飛びつくよ
あれは売れて当然。
ターボロボと基地遊びの出来たターボビルダー
が売れたのも納得(ターボラガーは知らん)。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2021/11/05(金) 20:57:32 ID: nZxgAbbq7v
ターボラガービルダーの基地形態時に屋上?の飛行甲みたいなとこに置ける
…まあ置いとくだけなのだが今にも発進しそうな雰囲気はバッチリなのでバイオジェットスターキャリア等お好みの物も是非どうぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2022/07/24(日) 05:49:30 ID: rsvE1MKdcd
が頭に乗っかる合体場面は今見るとギャグにしか見えない。戦隊ってどうしてみんなそういうことするの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 18:22:51 ID: kEw4gFqKgo
ターボ妖精パワーだから問題ない
カークルマジックパワーだから問題ない
ゴーオン→炎だから問題ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2023/06/27(火) 04:37:19 ID: 5wGo3SMdqi
「皆!博士も言っていたじゃないか!18歳の時こそ、人生の中で一番美しく、最高のが発揮できると!
たち18歳!最後のパワーを今こそ見せてやるんだ!行くぞ!」

この台詞大好きだけど、今だったらフェミ発狂するよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0