鬼ごっこ単語

オニゴッコ
1.9千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

鬼ごっこ(おに - )とは、日本の伝統的な遊びである。数人で役を決めて役から逃げまわる遊び。

概要

ジャンケンなどでを一人決めて、があらかじめ決められた区域内を逃げ回る他の子供を捕まえる(タッチする)ゲームタッチされた子供になり、今までだった子供は今度は他の参加者とともに逃げる立場にまわる。基本的に終わりはなく、飽きるまでこれを繰り返していく。 
 
単純な遊びである故にルールを追加した様々な遊び方に生している。以下にその一例を示すが、地域によって詳細なルールや名称が異なることがある。

2010年には「日本鬼ごっこ協会」が発足し、単なる子供の遊びとしてだけでなく大人を含めた広い世代で楽しめる文化交流をして鬼ごっこを再評価し、遊び方を整備してスポーツ化した「スポーツ鬼ごっこ」の創出と普及に努め、それによる地域の活性化をしている。2012年11月には初の全大会を開催予定。
ちなみにウェブサイトリンクexit)に拠れば、同協会では『「明るく、強く、やさしい、鬼ごっこをする人を“ゴッター”」と呼んで』いるとのことだが、なぜ「ゴッカー」でないのかはである。

派生

色鬼

まずが一つ色を定し、参加者はその色を探す。定された色は安全地帯となり、その色のものに触っている時はに捕まることはないが、色に触れる前にタッチされると交代となる。したがって色々な物が置いてある較的広い区域が対となるが、「この色は○○色に含まれるかどうか」という次元の言い争いになることも。

高鬼

よりも高い所にいると、に捕まらないというルール。ただし、同じ場所にはいられる時間が決まっているため、時間切れを待ち構えるをいかにかわしていくか、といった駆け引きの要素もある。

影鬼

踏み」ともう。に自分のを踏まれると交代となる。よって物陰に入って回避することもできる。

氷鬼

に触れられた人はになる代わりに凍ったことになり、その場から動くことができなくなる(したがって1ゲーム中の交代はい)。他の参加者が凍った人に触れると氷漬けの状態が解除され、全員を動けなくすれば勝ち。

目隠し鬼

さんこちら、手の鳴る方へ」という囃し言葉でお染み。目隠しをされたや物音を頼りにして他の参加者を捕まえる。そのため逃げ回れる区域はせいぜい半コート程度の範囲に限定されるが、逆にえば狭い屋内などでも遊べるため、時代劇等では芸者遊びの定番となっている。

ケンケン鬼

は片足立ちで跳ねながら追い駆けねばならず、休む時以外は両足を使うことができない。目隠しほどではないが、あんまり広すぎる区域で遊ぶとが泣くので注意。「増え」などのオプションルールとして使われることもある。

増え鬼

言わば鬼ごっこ・オブ・ザ・デッド。異称は多数。に捕まった他の参加者はとなるが、交代がいために元ののまま。したがってゾンビ吸血鬼さながらにドンドン増えていく。かつての仲間不死身の敵になったり、終盤になるほど展開が加速していくスピード感のある展開もホラー映画を彷彿とさせる。
2011年6月富山県総合運動公園陸上競技トラックでこのルールの鬼ごっこ大会が開催され、1,566名もの大人数が参加した(2012年現在で鬼ごっこのギネス記録)にもかかわらず、約7分で終了した。
バリエーションとして、と捕まった者たちが次々と手を繋いで残りの参加者たちを追い詰める「手繋ぎ」がある。

日本以外の鬼ごっこ

遊び方が全く一緒ではいが、鬼ごっこに似た遊びは海外にも存在する。英語では鬼ごっこを英ではタッグtagタッチする)、北アイルランドではティッグ(tig)、オーストラリアティギィ(tiggy)と呼ぶのが一般的だが、他にもティック(tick)、ティップ(tip)、ドビィ(dobby =おまわり ← ロバート称形より)、チェイスィ(chasey =追い駆けっこ)、イット(it)など異称は多い。他の言でも似たような状況であり、例えば仏語では特にカササギなど動物にちなんだ異称が充実してるのが面いし、西ウィキペディアには広大な西圏内の50以上の異称が紹介されてたり(リンクexit)。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鬼ごっこ

4 ななしのよっしん
2012/10/27(土) 22:18:51 ID: 30aVhOQe07
懐かしいなあ、氷の時はタッチじゃなくて股の下潜らなきゃいけなかったんだよなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/04/02(火) 01:20:07 ID: 5ef7/amZC/
大人になってみると結構怖い名前の遊び、
うちの小学校じゃが大ブームだった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/05/11(土) 09:43:37 ID: yZQZQERAFf
追いかけるほうがなのか、それとも逃げるほうがなのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/07/20(土) 22:12:31 ID: 5ef7/amZC/
学校のデカいが1つあるだけのなんもない校庭、
足は速いけどスタミナが続かない自分は
鬼ごっこは弱かったがは結構生き残った。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/12/14(月) 22:41:08 ID: btkJpfciHq
>日本の伝統的な遊びである

ってあるけど、同じようなルールで同じような遊びが、世界中にあるんだよ。
英語だと鬼ごっこ一般を意味するのは「Tag」。
https://en.wikipedia.org/wiki/Tag_exit(game)
また鬼ごっこの一種である「ケイドロ」も、英語では「Cops and Robbers」という。
訳すと「警官と強盗」で、ルール日本のケイドロと基本的に同じ。

明確な起があるわけでもなく、世界中で同じような遊びがあるというのは不思議だなと思った。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2017/06/19(月) 22:24:16 ID: GFDe5pm6Pf
>>8
目隠しも「Blind man's buff」「Marco Polo」「Blindfold Hide and Seek」という名前海外にある。

そういえばどこかで「追いかける方と逃げる方の両方が目隠しをする」「目隠しだけではなくて耳栓もする」というバリエーション目隠しを見たような気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2018/03/09(金) 23:50:55 ID: 7M2l12+xKl
>>sm22654834exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 削除しました
削除しました ID: rX9yb2vK3l
削除しました
12 ななしのよっしん
2018/10/08(月) 21:09:53 ID: ilnO936V+Q
さっきNHKでやってた極って番組は面かったな。
大のオトナが培った身体ガチバトルしたらここまでスリリングな試合になるとは思わなかったわ。

どこかの会社がゲーム化してくれたらいいのになぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2022/02/09(水) 20:10:43 ID: Fyzdv78DAJ
太田光小学生のころ「ネオ」という新しい鬼ごっこを考案して人気者になったらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0