魅魔とは、上海アリス幻樂団製作の弾幕STG、「東方Project」に登場するキャラクターの一人。
登場
上4つはいずれもPC-98版の作品である。
現時点でWindows版(第6作「東方紅魔郷」以降)のゲームには登場していないが、神主によると現在も博麗神社の周辺にいるらしい。
設定は、基本的に最新作が一番細かく、正しいものと思ってください。
>巫女さんの使ってる神仙術も、悪霊の使う怪しい術も、全て同じ力。
>幻想郷に警察が存在する(以上、夢時空)
>博麗神社付近には相変わらず魅魔や幽香などがいる。
もちろん特に変化はありません。
ただ、ゲームの中で語っていない設定以外が存在しない訳も無く、ゲーム中では
その内のほんの一部が表面化しているだけだと思ってください。
概要
種族:悪霊
二つ名:Revengeful Ghost(靈異伝)、久遠の夢に運命を任せる精神(夢時空)、悪霊さん(夢時空・怪綺談)、Ghost(怪綺談)
職業:???
初登場は第1作「東方靈異伝」(但し名前は「Mima」表記)。
博麗靈夢(霊夢)と並び、最古参のキャラクターの一人である。
また霧雨魔理沙が敬称を付けて呼ぶ唯一の人物。
ファンの中での愛称は「魅魔様」。
これは「東方夢時空」において魔理沙が魅魔をそう呼んでいたことが由縁。
また、ReincarnationのPMDデータのコメントでも「魅魔様」と書かれている。
東方歴代ボスの中でも特にカリスマがあり、ファンの中にはカリスマNO.1だという人もいる。
これも魅魔が様付けで呼ばれることが多い理由のひとつ。
博麗神社に怨みをもつ悪霊で、「東方靈異伝」では2つ名からして邪気がたっぷりだったのだが、「東方封魔録」の頃には「全人類に復讐するために陰陽玉の力と陰陽玉を扱える博麗の力を得る」という目的もどうでもよくなり、靈夢に倒された後は靈夢をからかいに行くのが日課となっている。
「東方夢時空」および「東方怪綺談」では博麗神社の神(祟り神)的な存在となっている。
人間界は自らのものであると思っている。そのため「東方怪綺談」では「魔界人のくせに、生意気だわ。」と人間界にやって来た魔界人を懲らしめるために魔界に乗り込んでいる。
悪霊であるためか、月が出ていると力が沸く模様である。そのため「東方夢時空」のエンディングでは岡崎夢美教授に月を止めるという願いを叶えてもらっている。
ただし人間よりも人間的な性格をしており、魅魔自身は「悪霊」と言われたことに怒っていたりしている。
非常に長い間、生きて(?)きたせいか、あまり物事を長く覚えていることが出来ない。
そのためか自分が悪霊であることを半分忘れかけていたりしていたりしているが、そのおかげで邪気もすっかり抜け、現在は比較的楽しく暮らしている様である。
また、中々の嘘つきでもある。
ちなみに魅魔は悪霊であるため足が無い。但し、やろうと思えば足を出すことができる模様。
(なお、「怪綺談」のボム使用時のカットインでは魅魔に足がある。)
ちなみに「魅魔」とは中国語で「サキュバス」のことである。
まさか生前の魅魔様は淫mゲフンゲフン
テーマ曲
- 天使伝説 : 「東方靈異伝」
- Complete Darkness : 「東方封魔録」
- Reincarnation : 「東方夢時空」
性能
|
|
魔理沙との比較による魅魔様のタイプ
以上の事から魅魔様は完全なスピードタイプのキャラクターだと思われる。
魔理沙と並ぶ高い火力も、高速でショットを連射している事による集中連撃によるものだと考察できる。
「おーい、誰か魅魔様の行方を知らんか?」
魅魔はPC-98版(東方旧作)のメインキャラクターの1人であるが、第6作以降(Windows版)の作品には一切出演していない。
そのため、長年「おーい、誰か魅魔様の行方を知らんか?」と行方不明を心配されており、キャラスレは常にループを繰り返している。そして「でも魅魔様の搾乳ならちょっと見たいかも」と最初に言った>>301は永遠に殴られ続けている(ちなみにそのスレはこちら)。
2007年夏の新作『東方風神録』にて博麗神社存続の危機ということで再登場するかと思われたが、そんなことはなかった 。
2007年冬頒布の音楽CD『幺樂団の歴史4 Akyu's Untouched Score vol.4』にてひさしぶりにジャケットに神主絵で登場する。
2008年夏頒布の『東方地霊殿』にて地下に悪霊=魅魔様きた!と今度こそ再登場するのではないかと噂されたがそんなことはなかった 。
2009年夏頒布の『東方星蓮船』において、「東方怪綺談」以来約10年ぶりに再登場することはあるのだろうかと一部では盛り上がりを見せたが、やはりそんなことはなかった 。
2010年春頒布の『ダブルスポイラー』、夏頒布の『妖精大戦争』には番外編だからこそ再登場するだろう、いやまさかそんなことは…、とほんのり期待されたが、そんなことはなかった 。
2011年夏頒布の『東方神霊廟』では、タイトルからして悪霊の魅魔様の出番だ、いやまさかの魅魔様より先に神綺様が復活か!?と一部でささやかれていたが、そんなことはなかった 。魅魔様が復活するんですか、やったー!マミさんじゃないですか、やだー!
2013年夏頒布の『東方輝針城』では、自機キャラから離れて久しい十六夜咲夜が自機キャラに復帰した。この波に乗って魅魔様も・・・という声が一部で上がっていたが、そんなことはなかった 。
2014年春頒布の『弾幕アマノジャク』では、悪鬼の一種の天邪鬼である鬼人正邪が主人公だから悪霊である魅魔様も彼女に近いポジションでもしかして登場するのではないかというわずかな声もあったが、そんなことはなかった 。
2015年夏頒布の『東方紺珠伝』では、先行公開されたロゴが魅魔様の下半身にそっくりだった。さらに月が舞台でありサブタイトルのLegacy(遺産)から、旧作出身で月に縁が深い悪霊の魅魔様の復活が期待されていたが、そんなことはなかった 。
2017年冬配布の『東方憑依華』では、「憑依ということは、悪霊である魅魔様の出番なのではないか?」「霊夢と紫、魔理沙と魅魔の最強師弟復活!」との声も上がったり上がらなかったりしたが、そんなことはなかった。
時は流れて2019年、『東方鬼形獣』が発表される。舞台が地獄、さらに魅魔様の名前には鬼の字が2つも入っているということもあり期待が高まったが、やっぱりそんなことはなかった 。
2021年秋配布の『東方剛欲異聞』では、饕餮尤魔がメインヴィランなのは既にわかっていたけど、舞台が怨霊が沢山いる地底だし、過去作のキャラクターがいっぱい出てくる黄昏作品だからもしかしたら…、とダメ元で期待しているファンも少しいたが、そんなことはなかった。(そのポジションにいたのは隠岐奈さんでした。)
2023年春配布の『東方獣王園』ではサブタイトルがUnfinished Dream of All Living Ghost.(すごく意訳すると『遍く亡霊達の久遠の夢』)というかつての魅魔様の二つ名を想起させるものであり、18年ぶりの(魅魔様と同じく旧作出身のキャラクターである風見幽香が再登場した)花映塚方式。さらに魔理沙の肩書が『人類としては最強の魔法使い』(つまり幽霊の魅魔様は除く?)であるからもしかしたら、と期待するファンもいたが──
我々は一体いつまで「おーい、誰か魅魔様の行方を知らんか?」と尋ね続けねばならないのだろうか…。
また最近では、日本国内に限らず海外の東方ファンも、魅魔様の復活を待ち望んでいることが分かっている。
ちなみに、旧作に詳しい人がやたらと多い原因は、かつて『英語版東方wiki』の内容が魅魔様だけ異常に充実していたという経緯もある。
花映塚のような作品において、幽香のように特別ゲストのような形で出ることが期待されている。
・・・・・・あれ、ところで魅魔様って誰だっけ?
ちなみに、元ネタはLeaf・Key板の名物スレ、「おーい、誰か久弥の行方を知らんか?」である。
∧_∧
( ´Д`) <俺、まだいるよ・・・
____/ / ○
σ/∴∵/ |
( _久弥 |
//|.| ̄| | ̄| |
// |.| | | | |
∪ ヽ>. | | | |
| | | |
ヽ) ヽ)
ところが。
現在「東方我楽多叢誌」にて連載中の公式漫画「東方智霊奇伝 反則探偵さとり」で、妖怪と博麗神社に恨みを持つ怨霊の王が霧雨魔理沙に憑依して妖怪達を襲うという事件が発生している。
これまでのフラグとは一線を画す匂わせ具合であり、この漫画は連載中であるため今後の展開に期待だと思われたが、そんなことはなかった。なぜだ。
二次設定
- 霧雨魔理沙の師匠
旧作において魔理沙が魅魔を慕い、魅魔の元にいたことに所以する。
また魔理沙と魅魔の使う魔法が似た感じであり、魔理沙は魅魔から「もっと修行しな」と言われている。
以上の理由より、二次設定では魔理沙の魔法は魅魔に教わったことになっている。
実際、星弾や「オーレリーズサン」と似たような魔法を、魅魔も使用している。
その事から、魔理沙の使う魔法(スペルカード)を逆輸入的に魅魔が使う二次創作も少なくない。
主にマスタースパークを使う二次創作が多く、「ミマスパ」などと呼ばれている。
動画などで魔理沙の師匠として出てくる時は、魔理沙の強化版として描かれることが多い。
魔理沙と同じく星の魔法を使い、スパーク系の魔法をぶっ放して敵をなぎ払っている。
また『東方サッカー』での魅魔の必殺技である【トワイライトスパーク】は非常に人気があり、他の動画でも魅魔の必殺技としても用いられることがある。
厳しくも良き師匠であり、その教えは『霧雨魔理沙』の根本と描かれていることが多い。
それを裏付けるものの一つに、東方花映塚において小野塚小町から魔理沙へのコメントに際し
「お前さんが死んだら、どういう幽霊になるか想像に難くないな。」
というものがある。彼女がどういった人物像を想像しているかは憶測に過ぎないが、
彼女は魔理沙の根本に魅魔を垣間見た可能性もある。 - 霧雨魔理沙の親代わり
幼い頃に実家を勘当された魔理沙の母親代わりをしている。
魔理沙を幼い頃から育てており、魔理沙を理解して、愛を持って育てた。
そのため魔理沙は魅魔に頭が上がらず、非常に魅魔を慕い尊敬している。
魔理沙の家族として描かれていることが多く、魅魔も良き母親となっている。
ちなみに搾乳の元ネタはこの関係からきた。 - 旧作キャラと仲良し
旧作繋がりを重視した場合、魔理沙や靈夢以外とは幽香や神綺と共演する作品もある。
二次創作における幽香はドSに描かれるケースが多く、そのケースにおいては幽香を制する事の出来る存在として描かれる事も。
神綺と共演した際は、二次創作では神綺はヘタレキャラや天然ボケに傾倒しやすい為、ツッコミ役に回るパターンも少なくない。 - 魅力満載のナイスバディ
魔理沙の母親役となっているからか、姐さん的雰囲気からか、はたまた>>301のせいか。
体型に関しては巨乳のナイスバディでほぼ統一。
その体型は魔理沙のあこがれだとか目標だとか描かれる事もある。 - 出番がなく拗ねている
旧作ではメインの一角を張っていたのに、復活できないのを拗ねている。
魔理沙や霊夢はともかく、幽香やアリスも復活しているのに。
絵師により、哀愁あふれる魅魔が描かれることが多い。
特に地霊殿の後はかなり描かれた。期待されてたからであろうか。
また聖蓮船の前後でも魅魔様の哀愁あふれる絵が描かれることがあった。 - エビフライ好き
好物がエビフライである。
元ネタは「よくわかりませんがここにエビフライ置いておきますね」のAAを、魅魔のAAがおいしく頂いちゃったことから。
たまに魅魔の下半身がエビフライになっている絵が存在する。
搾乳
魅魔様と搾乳の関係性について、詳しくない紳士諸君のために書かせていただく。
全ての元凶は魅魔様スレにおけるこいつの発言である。
301 名前: 名前が無い程度の能力 投稿日: 2005/11/26(土) 01:28:24 [ Y7T1.qpM ]
/
/ でも魅魔様の搾乳なら
∠ ちょっと見たいかも
∧_∧ \_____________
( ´Д`) _
/⌒ヽ/ / _)
/ \\//
/ /.\/
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./
/ ./ ( ヽ、
( _) \__つ
ちなみに、流れで魅魔様の乳の話になっていたが、搾乳はいきなり出てきた。
しかもしつこく「魅魔様の搾乳見たくね?」などと発言。 周りの住民を徐々に洗脳していった。
よって今でも>>301は殴られ続けている。
お絵カキコ
アイコン
ドット絵
関連動画
3Dカスタム少女・MMD
関連静画
関連立体
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 東方旧作の登場キャラクター
- 東方Project
- 靈魔殿
- 幺樂団の歴史4
- 天使伝説
- Complete Darkness
- リーインカーネイション
- お~い、誰か魅魔様の行方を知らんか
- 搾乳
- >>301
- でも魅魔様の搾乳ならちょっと見たいかも
- でも魅魔様の記事ならちょっと見たいかも
- 魅魔の宮殿
- 23
- 0pt