魔法戦士単語


ニコニコ動画で魔法戦士の動画を見に行く
マホウセンシ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

魔法戦士とは、

  1. 魔法を扱える戦士の事
  2. 魔法を使って戦う人物の事
  3. triangle(魔法戦士) - 一連の18禁エロゲシリーズの事
  4. AC北斗の拳における「ぼくらの魔法戦士QMZジャギ、または人類羅漢計画の落とし子達の事(QMZジャギを祖とするジャギ使いたち

概要

3並び4についてはそれぞれの該当記事を参照。

1.については、ゲームフィクションで多く扱われる職業であるが、作品によって取り扱われ方が異なる。

前衛としての戦士、後衛としての魔法使いと、一見万キャラのようにも見えるが、どちらも極められない器用貧乏として扱われる事も多い。作品によっては魔法を組み合わせた戦闘法を採用していることもある。魔法わせて魔法とするようなものはその代表である。メジャータイトルであるドラゴンクエストファイナルファンタジーにも魔法を扱う職業として登場する。

パーティを組まない、または独りでの戦いが多い作品においては、選択肢の広さで力の弱さをカバーする事となる。パーティを組んで戦う場合は、状況に応じて柔軟に戦い方を変える調整役となる。TRPGなどでは特に顕著でプレイヤースキルが問われるが、ラノベ等から中二病を発症させて開始する初心者プレイヤー人気という困った側面がある。関連商品にある「魔法戦士リウイ」もTRPGソードワールド」から生した作品である。

2.については、魔法軸として戦いを行う作品において、姿はどうあれ戦闘を行うもの=戦士と呼ばれる。生としては魔法騎士なども同義。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

>>3が理解できることが不幸 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ベホマ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

魔法戦士

13 ななしのよっしん
2017/01/16(月) 18:59:55 ID: NHwUOQccMF
パーティー戦だと戦士魔法使いとの役割の食い合いが発生するので魔法戦士が成立しやすい条件を考えると
1.シチュエーション距離により戦い方を変える必要が多い場合。アクション性が強いゲームSRPGに多い。コマンドRPGではWIZみたく戦闘難度が高くなると思う
2.補助、回復魔法が使える戦士
3.ちょっと弱いが他職にない必殺技、特殊技持ち。同じ技を使える戦士魔法使いが居たらとかは考えてはいけない
(2、3は1の亜種とも考えられるかも。通常攻撃が。他の仕事する時は魔法
4.万故にパーティー魔法戦士ばっかり
5.魔法を組み合わせて使用、など

魔法戦士の隠れた欠点は魔法が使える戦士の優秀なには別の名前がつきやすい事(勇者ロード僧侶など)もしくは名前自体ないか
武器戦闘が得意→戦士魔法が得意→魔法使いの単純な区分けにべて、
魔法戦士武器魔法それぞれどのくらい得意か、どんな魔法かで無限バリエーションができるから、職業としては統一感に欠けるのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2017/11/07(火) 23:15:17 ID: bW9q8s9cAw
戦士が一つでも魔法が使えたらそれはもう魔法戦士と言う事にする。
要するに魔法使いの半分も魔法が使えなくてもいいって事。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2018/02/03(土) 22:22:49 ID: KU2+Ohxd67
リメイクマーニャは、かなりの高レベル帯になると魔法戦士さながらのステータスになる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2019/03/21(木) 12:32:20 ID: Ts/QJp1Lpu
魔法職の種類が多いゲームだと全部を専業の魔法使いにすると前衛が足りないから
一部を魔法戦士にして前衛と兼任させたりする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2019/09/20(金) 07:38:39 ID: kdErd7phJN
Dragon Warriorシリーズ主人公は常にMage Fighterですね?
しかしII主人公に関しては魔法が使用不能です
それはどのような意味を持っているとお考えですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
18 ななしのよっしん
2020/06/19(金) 16:42:20 ID: NHwUOQccMF
>>17
1は全てのシステムを一人の主人公が扱うので魔法戦士
2は3人の固定された仲間戦士魔法戦士魔法使いの役割分担をしている。この時は3人合わせて主人公と言っても良いと思う。
2までは「勇者の為の特別な武器」はあっても「勇者の為の特別な魔法」はまだない

3以降はパーティー自由に変更できるので、主人公は「どんなパーティーメンバーとも共存できて、場合によっては一人旅もできる事」「勇者主人公に特別に用意された特別な武器魔法のどちらも扱える事。もしくはプレイヤーへのご褒美となる強力な武器魔法のどちらも扱えて、プレイヤーの好みのイメージで戦える事」が必要とされるので魔法戦士になる。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/04/03(日) 21:31:28 ID: uzUdR7PEKK
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2024/02/17(土) 23:57:32 ID: BD6BsUdltf
この記事読んで改めて思ったんだけど
プリキュアってドラクエで言うならば
魔法使いを極めた武闘家」なんだなあと。

まあそれだとセーラ戦士も当てはまったりして。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2024/04/14(日) 19:57:52 ID: NHwUOQccMF
TRPG魔法戦士の話で初代ソードワールドファイター/ソーサラーファイター/プリースト回復役で何か違う…まではいいんだが、ファイター/シャーマンがあまり認識されない理由は何だろうな
魔力撃みたいな専用必殺技に頼らず支援ファナティシズムや攻撃のヴァルキリージャベリンなど専門シャーマンと同じ呪文を使うタイプで、公式リプレイPCに居るエキューなんかは仲間ファイターシャーマンやソーサラーとしっかり共存して活躍もしてる
パーティ構成例とか調べてもよく出て来るし後続作品で同じような類が続かなかったのは何故だろう
旧ソドワの頑丈な雑魚のおかげ(真似するにはタル戦闘まで引き継ぐ必要がある)の可性もあるが…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2024/04/15(月) 21:45:38 ID: NHwUOQccMF
ルーンソルジャー検索して出て来る雑談ログで自己解決
やはり必要経験点が重かったそうだ
リプレイではメインファイターのイリーナがサブで寄りしてレベルを下げた(他PCも基本兼業)ので通用したらしい

ただレベル差以外で魔法戦士によく言われるような運用上の問題(防御が足りない、一回り弱い戦士魔法使いに使い所がない、逆に専門クラスに強みがないなど)は挙げられておらず、リプレイの例や少人数PTなどメインファイターの兼業によってレベル差が実際に減らされる環境では共存成立していたと考えると、十分参考にはなるのではと思う

レベル差の調整法としては(1)必要経験点テーブルの累進性を強くする(2)兼業経験点の軽減を取り入れる(3)セット化して1個のクラスにしてしまう、等が考えられる
だが次の世代のTRRG作品群を考えると(1)はバランスが取れるかは実装して世に出るまで未確定(2)(3)はシンプルな作成ルール力の自由な組み合わせをす方向だったので、精霊戦士大人気…という事もなかった以上積極的な動きにはならなかったのだ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0