魚沼宇水単語


ニコニコ動画で魚沼宇水の動画を見に行く
ウオヌマウスイ
1.8千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

宇水

魚沼宇水とは、漫画るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の登場キャラクター十本刀の一人である。二つ名は「盲の宇水」。
十本刀の中で宗次郎に次いで2番に強い手だれともいわれる。
(1は瀬田宗次郎、2目が魚沼宇水、3は悠久山安慈)


顔文字は             Д心)    と描かれる。

最近のフタエノキワミ動画権利者関係のためモザイクがかかっている動画が多々ある。

そんなモザイクでも宇水なら心眼で読み取ることができるので「宇水ホイホイ」(または心眼ホイホイ)なんていうタグもある。

CV流山児祥(1996年版)、諏訪部順一2024年版)
:村田充

心眼(異常聴覚)

幕末のころ、志々雄真実との戦いでを失明して職をおわれ、一時死の淵に立った時に異常聴覚に覚めた。
この聴覚を身につけたことで、はるか遠くの音を聞き取ることができるようになった。が見えない故に、闇の中のカラスの上のも視覚に騙されることなく存在を認識できる。
それだけでなく、心音を聞いて相手の心理状態を読みの摩擦音や筋肉の収縮音から相手の行動を正確に察知することもできる。これこそが宇水の持つ「心眼」である。
盲目障害をものともせず、神戸にて50人の警官隊を一夜で暗殺することもできたほど。

この心眼を使い、甲のの裏からでも相手の攻撃を探知し防ぎ、捌くといったティンベー(甲の)とローチン(手)の基本戦術をの手とする。 

……ちなみに余談だが、この異常聴覚があるので「実は夷腕坊の正体に気づいていたんじゃないか?」という疑惑があったりする。

宇水の十本刀入りの目的と真実

宇水は自らの視覚を奪った志々雄真実に対して、当然のことながら復讐を企てている。そんな彼が志々雄の部下である十本刀入りしたのは、「隙があればいつ殺しても構わない」という約束志々雄がしているためである。志々雄が隙をさらすところを見逃さぬよう、宇水はその側近たる十本刀入りをした

が、その実、宇水はすでに復讐をあきらめてしまっている。心眼を手に入れ、視覚があったときより強くなったと自負していた宇水であるが、死の淵からった志々雄真実はそれ以上のパワーアップを遂げており、彼の差はかつて以上になっていた。心眼によってそのことがはっきりわかってしまったのである。

志々雄を殺すことができないと心折られた宇水にできることは「今でもお前の事を狙っているぞ」というアピールのみであり、十本刀に在籍し続けてはいるのは、周りに建て前を見せて自尊心を守るためである。

そしてその真実斎藤一に見抜かれ逆ギレしたときのやりとりが、以下で紹介している「何が可笑しい!!」である。

てんこ盛り変態お姉さん「ネタばれ死ねよ」

京都編にて志々雄アジトにて斎藤一と交戦した時も、甲のと手を使った戦い方により、斎藤の足を負傷させ牙突を封じ一時は優位に立ったように見えたが、密着状態からの牙突零式(ガトチュエロスタイム)までは対応できなかったようで、最後はこの技でごと体を両断され、上半身のみの状態でに突き立てられるという壮絶な死に様を遂げた。

ちなみに京都編で志々雄十本刀)で亡くなった者は、

そして魚沼宇水((ヽ^ゝ^)にガトチュで殺された)である。
十本刀一「殺された」人物でもある。(志々雄真実駒形由美尖角十本刀ではない。HOG自殺

17巻で剣心らに十本刀の始末を伝えたときも宇水の事だけは伝えなかった。

おまけ

おまけ①:魚沼宇水のモデルDRAGONBALL桃白白である。
おまけ②:るろうに剣心ファンの人に「宇水が初登場したのは何巻?」という問いを出してみよう。

この問いに大半の人は↓と答えるであろうが、実は10巻でさりげに出てきている。よって答えは10巻。

Д心)<11巻だな。

(ヽ^ゝ^)ンフンフンフンフ

Д心)< 何が可笑しい!!

フタエノキワミについては

(ヽ^ゝ^)ンフンフンフンフ

Д心)< 何が可笑しい!!

 

なぜか知らないがこシーンが一番有名である。フタエノキワミネタの中で日本語版で有名なキャラである。

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

魚沼宇水

297 ななしのよっしん
2025/02/07(金) 10:57:24 ID: odLBHHgyTy
>>296
牙突零式って演出上は最強技みたいに見えるけど
あくまで牙突の肝である破壊力を出すための助走がつけられない状態での代替手段でしかないから順当に考えれば威力は普通牙突より落ちてるよ
(だから斎藤も「の手」と言ってる)
宇水に対して特効となったのは斎藤の両足が潰れたことで牙突の脅威は失われたと思い込んでる宇水の虚を突けたからに過ぎない

はさすがに地力が違いすぎて勝ちあるとは思えないし、
左之も二重の極みが効果的に機するかは怪しいだろ
牙突に衝突した間に軌を反らせられるくらい反応が速いなら、それと同じように二重の極みの肝となる拳の一撃と2撃の間を狙って拳を反らすなんて芸当もできそうだし
とはいえ左之が二重の極みを使えるという情報志々雄たちから聞かされてなければワンチャンありそうではある
👍
高評価
3
👎
低評価
1
298 ななしのよっしん
2025/02/07(金) 10:59:09 ID: odLBHHgyTy
👍
高評価
0
👎
低評価
0
299 ななしのよっしん
2025/02/07(金) 22:33:16 ID: B9X5pNyEtK
デザインドラゴンボール桃白白モデルだけど、桃白白宇水は経緯が似ているんだよな。

・凄腕の客(殺し屋)だったが自分より強い相手に敗北して、身体に深刻な重傷を負う。
・自分を負かした宿敵への復讐の為に強くなったが、当の本人は更に強くなっていて、軽んじられていた。
・弱いは楽しみながら殺す。大した理由がくても気分次第で殺す。
・挑もうとしていた宿敵とは戦わず仕舞いで、他のに屈辱を感じさせらながら負けた。

作者が意図してたのかは不明だけど、ここまで似ていると何かの因果を感じる。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
300 ななしのよっしん
2025/02/09(日) 16:52:25 ID: lteUH+bOis
なんで暗闇で戦わなかった?って言われてるけど剣心斎藤も現役時代は基本暗闇でしか戦ってなかった
👍
高評価
2
👎
低評価
1
301 ななしのよっしん
2025/02/12(水) 10:09:55 ID: lVgA+tZ70i
色々言われるけど宇水多分宗次郎には勝てるよ
たとえどれだけ速かろうと先読みができれば関係ないby左之助 から宗次郎の感情欠落を心眼で貫通できる宇水なら先読みで対応できる
剣心と互に渡り合える斎藤と戦えるなら速度もそう劣らないだろうし
流石宗次郎が最初から全力で殺とかやってきたら理かもだが
👍
高評価
3
👎
低評価
7
302 ななしのよっしん
2025/02/17(月) 22:08:19 ID: lVgA+tZ70i
>>270
宇水に殺されるようなが悪いと思っていた
宇水の自尊心を満たせて繋ぎ止められるなら安いコストだと判断した
・安慈和尚に生殺与奪が認められているように宇水にも十本刀の権利として兵士が認められていた。普通に考えて兵士に守られた”志々雄だけ”をするのは理だろうし。
このあたりじゃないかな
本当に問題なら志々雄が直接警告するか手を下して粛清するだろうし、志々雄本人はさしたる問題に思わなかったから組織として特に問題にしなかったのだろう
👍
高評価
2
👎
低評価
0
303 ななしのよっしん
2025/02/17(月) 22:26:50 ID: arC2AwRQhq
そもそも志々雄は最初から由美宗次郎方治と煉に伴った部下以外はおとりにする気満々だったんだから、多少部下の数が減ったところで気にしないでしょう。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
304 ななしのよっしん
2025/02/26(水) 18:10:21 ID: jUhaZJgnna
志々雄理論弱肉強食であり、殺されたモブ兵士が弱いのが悪いと考えるから
別に幹部連中が部下を殺すのも全く気にしてない
作戦に関しても全財力の3/5をつぎ込んだ圧倒的な力があれば余裕と考えてたんだろう
(だから本人も油断作戦失敗の最大の原因と反省したわけだが)

一方、組織を実質的にめる方治がキレるのも当然
あんなこと許してたらそりゃモブ兵士たちの士気が下がるよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
305 ななしのよっしん
2025/03/30(日) 23:26:40 ID: Lbn5zmsr8e
てか言及&描写された対戦相手が雑兵除くと志々雄斎藤とかいう作品内トップ勢なの何気に酷い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
306 ななしのよっしん
2025/06/07(土) 07:42:10 ID: mjfu4AMwZj
なんだかんだ、作中準最強格の一人であるのは間違いないと思う。暗殺者としては最強格だろうし、全編通して、この人に正面から勝てそうなキャラが少ない。思いつくのは

鵜堂刃衛。ただ、心眼に覚めて鍛え直してから、志々雄に再会する前までのメンタルであれば、心の一方にも抵抗できるかも?
刈羽蝙也。正直、ここに並べるのは抵抗あるけど、先んじてに逃れられれば、ダイナマイトワンチャン
夷腕坊。内部で操縦する動きと機構の立てる音、どっちを聞き取れたとしても、からくりの知識がない以上対応できないだろうし、宇水にその知識があるとも思えないし、あったとしても、それが外印オリジナルらしい夷腕坊に通用するかは怪しい。
和瓢。これもここに並べるのは抵抗あるけど、暗器を使うための動きを察知しても、どういう暗器かわからなければ対応できない可性がある。
兵庫ティンベーごと力に物を言わせて叩き潰されそう。
外印。鋼線はティンベー回して攻撃できそうだし、の動きを読めたとして、鋼線の動きを読めるか。鋼線が空気を切る音は捉えられそうだから、ここに含めるのは微妙

最強格は除く、ということで。
地味とかセコいとか言われるけど、改めて他のキャラを振り返ってみても、地力は本当に高いキャラだよね。

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0