魚雷艇単語

54件
ギョライテイ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

魚雷艇(motor torpedo boat)とは、内燃機関を搭載した雷艇のことである。

概要

19世紀末から20世紀初頭にかけてロシアイギリスイタリア等で開発・実用化された。

最も活躍したのが第一次世界大戦で、イタリア海軍の魚雷艇がオーストリアハンガリー海軍戦艦を撃沈するなどの戦果を挙げた。

第二次世界大戦及び太平洋戦争では駆逐艦による対抗策が確立されていたため第一次世界大戦のような々しい活躍はできなかった。ソロモン諸島の戦いでアメリカ海軍の魚雷艇(PTボート)が日本海軍駆逐艦に遭遇するとたいていの場合撃退された他、スリガオ夜戦においてもPTボート部隊峡を突破してくる日本艦隊を阻止できず、控えのオンデンドルフ艦隊に任せている。とはいえ使用者側からすると小で汎用性が高いので使いやすく、敵からするとどこにでも現れるので厄介な存在であった。

日本海軍陸軍は魚雷艇から舟艇部隊を護衛するための高速武装艇としてそれぞれ艇と駆逐艇(カロ艇)を開発している。

第二次世界大戦後はミサイル艇の登場によりれた。

関連作品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

御城プロジェクト (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: kurou
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

魚雷艇

1 ななしのよっしん
2024/11/25(月) 07:39:01 ID: L7K9HwPpyU
なんと北朝鮮では新魚雷艇をまだ開発している。
ただステルス性や速度追求のため、昔の魚雷艇とは(それどころか既存のほとんどの艦艇とも)かなり形が異なる
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス