鳥人(とりじん、ちょうじん)とは、鳥と人間の特徴を併せ持つ生物のこと。鳥人間。また以下の意味でも使われる。
本稿では2について解説する。
概要
![]() |
目撃情報などがあり次第、随時、加筆・修正をお願い致します。 編集・情報提供にご協力ください。 ※情報が少ないため、現在記事の大部分はアンサイクロペディアからの引用です。 |
鳥人(とりじん)とは、日本の漫才コンビの笑い飯によって作り出された、頭部が鳥・体が人という奇妙な生物である。
別個の種であるが、ここでは人鳥や新沼人鳥などについても記述する。
詳細
なお、もちろんネイティオの進化系でもなければ、ワカシャモでも、バシャーモでもない。
家庭の事情によりペット(鳥類)の飼育が許されない子どもの前に現れ、鳥類に纏わる不思議なものを与える。
ヒトと同程度の知能を有すると推測され、人語を解し、コミュニケーションも可能。しかし、大人には見えないため、その生態については現在のところよく分かっていない。ただ、鳥人が焼き鳥を食べて歩く目撃例があり、カニバリズムの習性があるとも目される。
例外的に、大人による目撃例もあり、漫才師のオール巨人には見えるようである(ただし情景)。まぁ巨人さん自身が異gy(以下自主規制)
友好の証として頭部と体の境目を見せる習性があるが、子どもたちにトラウマを植えつけるので迷惑この上ない。そりゃPTSDにもなるよね、仕方ないね。また、気に入った相手にはねぎまのねぎを分けようとする優しさがある。
姿を現した児童の通う小学校のクラスへ転入することもあり、出席番号は「チキン南蛮」が割り振られる。
亜種
人鳥(ジンドリ)
頭がヒトで体がトリの飛行可能な生物で、「鳥人」とは全く別個の種である。
新沼人鳥(ニイヌマジンドリ)
新沼の頭部は、鳥好きなので体が鳥であることには納得しているらしい。
鳥進一(トリシンイチ)
鳥人の一種で、独特の見事なハスキーボイスで鳴くと報告されている。
手羽真一(テバシンイチ)
人の体(?)に翼状の前肢を持つ生物。鳥人や人鳥の一種かどうか不明。
森謙治
ヒトフクロウ
上記の鳥人が発見される前に確認されていたとされる、頭がフクロウで首から下は中年の男性のような生物。
2005年頃に確認されたが、お菓子を一気に一袋食べた時に出現する事以外、詳細は一切不明である。
関連項目
- 19
- 0pt