鳥人間(とりにんげん)とは、鳥と人間を合わせたような怪物や鳥のように空を飛ぶ人の比喩表現などに使われる言葉である。
その他以下の意味でも使われる。
- イースター島の伝説に登場する生き物「タンガタ・マヌ」のこと。人間と鳥を合わせたような風貌を持つ。
- 読売テレビ主催の競技会「鳥人間コンテスト選手権大会」のこと。→ 鳥人間コンテストを参照。
- お笑い芸人「笑い飯」のコント名。またはそれに出てくる不思議な生物。 → 鳥人を参照。
- 同人ゲーム「ゆめにっき」に登場する不思議な生物。本稿で詳述する。
鳥人間(ゆめにっき)概要
ゆめにっきのキャラクターとしては珍しく複数の世界に登場。唯一と言っていい敵キャラ(お邪魔キャラ)。普通の目をしているタイプは他のキャラクター同様何もしてこないが、「ほうちょう」で刺すと目が血走り(いわゆる「ガチャ目」と呼ばれる状態)、窓付きを追いかけてくる。このタイプの鳥人間は「発狂鳥人間」と呼ばれる。また、最初から発狂しているタイプもある。一度鳥人間を発狂させると、目が覚めるまで全ての世界にいる鳥人間が同時に発狂してしまうので注意。 発狂鳥人間に捕まると、脱出不能な空間へとワープさせられる(ワープ場所は鳥人間によって違う)。この場所に来たら頬をつねるか「めだまうで」を使う以外脱出する方法は無い。鳥人間自体を殺すことはできないため、見つけたら逃げた方が賢明である。「△ずきん」及び「しんごう」を使うと比較的簡単にやり過ごせる。 登場する世界
神速鳥人間普通のおとなしい鳥人間を刺して発狂させ、捕まらないように扉の部屋まで戻り、蝋燭の世界へ行くと出現。ツクールで可能な限界の速度で高速移動するため、画面に映っていない状態でも一瞬で捕まってしまう。 解釈(一例)他のキャラクターよりも等身が高いため、「大人」として認識されることが多い。「怒る(怒らせる)と追いかけてくる」「捕まると閉じ込められる」などのことから、窓付きが恐れている身近な大人(親・親戚・教師など)を表しているのではないかと思われている。 また、ギロチンの世界で複数名により窓付きを追いかけることや、ぜんまい荒野でのピクニックの描写から、窓付きをいじめているクラスメイトという説もある。 関連動画お邪魔キャラということもあり、彼女が主役の動画はほとんどない。
関連項目・関連リンク |
- 9
- 0pt