鷹司政通単語

1件
タカツカサマサミチ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

鷹司政通とは江戸時代後期の卿である。関白、内覧、太政大臣、摂政などを歴任した。

概要

寛政元年(1789年)7月2日関白鷹司政熙の長男に生まれる。鷹司は五摂と呼ばれる公家の最高家格に列する。政通の祖東山天皇の孫で、の甥である閑院宮師仁王は皇位を継ぎ天皇(孝明天皇の祖)となっている。この為政通は血筋の上では皇孫に当たり「(孝明天皇よりも)自分のほうが血筋が上」などとしたと言われる。

文化12年(1815年)、内大臣に就任。その後右大臣、左大臣を経て文政6年(1823年)、関白・内覧に就任。太政大臣、氏長者なども兼ね、化3年(1846年)、孝明天皇の践祚につき摂政に就任。朝廷の制度や故実に深い知識を持ち、弁舌も巧みな政通は30年以上に渡って関白の地位に留まり、朝廷内では天皇の実者として君臨し、孝明天皇にとっては非常に煙たい義理の叔父でもあった。

嘉永6年(1853年)8月孝明天皇から幕府へ適切に対処せよと勅を下すよう命じられる。政通は米国の要を妥当なものと考え、「今の武士怠惰かつ怯懦で戦っても勝ちはない。それよりは交易で利益を上げたほうが上策である」とし、幕府の開策を支持した。これは政通夫人が水戸徳川斉昭で、水戸を通じて海外の詳しい情勢について知ることが出来たためと言われる。

安政3年(1856年)、九条尚忠に関白の地位を譲った後も太となり内覧も引き続き継続。幕府の開策に協的だったが、孝明天皇が条約勅許に反対であることを表明すると内覧の辞任を願い出、自らも条約調印に反対であることを天皇に伝え、攘夷から開に転じた九条と対立した。

その後将軍継嗣問題で一を支持し、午の密勅にも関与していたため安政6年(1859年)4月に安政の大で幕府の追及を受け落飾・謹慎処分を被る。

文久2年(1862年)に復飾し参停止を解除されたが老齢を理由にそのまま引退した。

明治元年(1868年)10月16日に薨去。享年80。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鷹司政通

1 ななしのよっしん
2017/07/20(木) 01:30:10 ID: 6Xk36DGdq1
大河ドラマ徳川慶喜』での宝田明の好演が印深いですね。

同作は他にも多くの公家が登場していました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス