概要
1969年三重県生まれ。京大ミステリ研出身。先輩である綾辻行人と法月綸太郎、ペンネームの命名者である島田荘司の推薦で、京大在学中の1991年に『翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件』でデビュー。代表作は『翼ある闇』『夏と冬の奏鳴曲』『鴉』『螢』『神様ゲーム』『隻眼の少女』『さよなら神様』など。
作品内に散りばめられる小ネタやパロディ、論理的で端正な謎解きと色んな意味で超弩級のトンデモトリックが平然と同居する作風、独特の世界観と強烈なキャラクター、そして最後の最後に作品世界を丸ごと崩壊させる結末でカルト的人気を誇る新本格の異才。既存のミステリの枠組みに対して、最大限の敬意を示しつつそれをぶち壊す挑戦的な問題作を書き続けている。そのため高く評価する人も多いが、受け付けない人も多く、初期作品のトンデモ部分は今でも(主に揶揄する文脈で)ネタにされることがある。『翼ある闇』のアレとか。
主なシリーズキャラクターには不可謬の銘探偵にして鬼畜探偵・メルカトル鮎とその相方である売れない推理作家の美袋三条、モラトリアム青年・如月烏有、私立探偵・木更津悠也とその相棒の推理作家・香月実朝がいる。5人とも同じ世界観上に存在する人物で、主人公だったり脇役だったり、共演したりしなかったり。その他のキャラクターでは、全知全能なので犯人を最初に教えてくれる神様(小学生)や、自分では推理さえしない貴族探偵などがいる。近年は特に、推理小説における「探偵」とはそもそも何なのか、という問題を追及するような作品が多い。
作品で展開される試みが偏執的にマニアックな作風なので、ミステリマニアの間では本格マニアだけが読んでいる作家と思われがちだが、その作風や登場キャラクターの強いインパクトから、いわゆる狭義の本格ミステリマニアではない麻耶ファンも多い。特に一部のメルカトルや木更津のファンの間では、諸岡卓真の『翼ある闇』論(『現代本格ミステリの研究』に収録)が「諸岡論文(M岡論文)」と呼ばれて(ミステリ研究論文としてではなく)キャラ読解テキストとして扱われているとかなんとか。
2005年の『神様ゲーム』以降なかなか新刊が出ずファンをやきもきさせたが、2010年に久々の新刊『貴族探偵』と『隻眼の少女』を続けて刊行。『隻眼の少女』で第64回日本推理作家協会賞と第11回本格ミステリ大賞を受賞した。
それ以降はわりとコンスタントに新刊を出しており、「このミステリーがすごい!」等の年末のミステリランキングでは近年は上位の常連になっている。2015年、『さよなら神様』で第15回本格ミステリ大賞を2度目の受賞。2017年には『貴族探偵』がなんと月9でドラマ化され、視聴率的にはパッとしなかったものの、秀逸な原作改変により麻耶ファンや本格ミステリファンからは好評を得た。
2022年から本格ミステリ作家クラブの第6代会長に就任。
著作は長編が多いが、本人は長編より短編の方が好きらしい。そのためか、近年は短編連作が中心。短編の代表作は「遠くで瑠璃鳥の啼く声が聞こえる」(『メルカトルと美袋のための殺人』収録)、「こうもり」(『貴族探偵』収録)、「答えのない絵本」(『メルカトルかく語りき』収録)、「バレンタイン昔語り」(『さよなら神様』収録)あたりだろう。
京大ミステリ研の後輩にあたる清涼院流水は大学時代、たいへんな麻耶雄嵩オタクとして有名だったそうである。綾辻行人・有栖川有栖・法月綸太郎ら新本格第一世代がオールドスタイルな本格ミステリのルネッサンスを目指したのに対し、「ミステリのお約束を意識しつつそれを壊していく」麻耶雄嵩が、清涼院に限らず後続のメフィスト賞系などの作家陣に与えた影響は非常に大きく、メフィスト賞以降の新本格のイメージができあがるきっかけになった作家と言えるだろう。
作品リスト
- 翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 (1991年、講談社→1993年、講談社ノベルス→1996年、講談社文庫→2012年、講談社ノベルス[新装版])
- 夏と冬の奏鳴曲 (1993年、講談社ノベルス→1998年、講談社文庫→2021年、講談社文庫[新装改訂版])
- 痾 (1995年、講談社ノベルス→1999年、講談社文庫)
- あいにくの雨で (1996年、講談社ノベルス→1999年、講談社文庫→2014年、集英社文庫)
- メルカトルと美袋のための殺人 (1997年、講談社ノベルス→2000年、講談社文庫→2011年、集英社文庫)
- 鴉 (1997年、幻冬舎→1999年、幻冬舎ノベルス→2000年、幻冬舎文庫)
- 木製の王子 (2000年、講談社ノベルス→2003年、講談社文庫)
- まほろ市の殺人 秋―闇雲A子と憂鬱刑事 (2002年、祥伝社文庫)
- 名探偵 木更津悠也 (2004年、カッパ・ノベルス→2007年、光文社文庫)
- 螢 (2004年、幻冬舎→2006年、幻冬舎ノベルス→2007年、幻冬舎文庫)
- 神様ゲーム (2005年、講談社ミステリーランド→2012年、講談社ノベルス→2015年、講談社文庫)
- 貴族探偵 (2010年、集英社→2013年、集英社文庫→2017年、集英社みらい文庫)
- 隻眼の少女 (2010年、文藝春秋→2013年、文春文庫)
- メルカトルかく語りき (2011年、講談社ノベルス→2014年、講談社文庫)
- 貴族探偵対女探偵 (2013年、集英社→2016年、集英社文庫→2017年、集英社みらい文庫)
- さよなら神様 (2014年、文藝春秋→2017年、文春文庫)
- 化石少女 (2014年、徳間書店→2017年、徳間文庫)
- あぶない叔父さん (2015年、新潮社→2018年、新潮文庫)
- 友達以上探偵未満 (2018年、KADOKAWA→2020年、角川文庫)
- メルカトル悪人狩り (2021年、講談社ノベルス→2023年、講談社文庫)
- 化石少女と七つの冒険 (2023年、徳間書店)
作品別の各種ミステリーランキング順位(判明分)
作品名 | このミス | 週刊文春 | 本格ベスト10 | ミス読み |
---|---|---|---|---|
翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 | 1992年版12位 | 圏外 | --- | --- |
夏と冬の奏鳴曲 | 1994年版17位 | 圏外 | --- | --- |
痾 | 圏外 | 圏外 | --- | --- |
あいにくの雨で | 圏外 | 圏外 | 圏外 | --- |
メルカトルと美袋のための殺人 | 圏外 | 圏外 | 1998年版5位 | --- |
鴉 | 1998年版16位 | 圏外 | 1998年版1位 | --- |
木製の王子 | 2001年版12位 | 圏外 | 2001年版4位 | --- |
名探偵 木更津悠也 | 圏外 | 圏外 | 2005年版16位 | --- |
螢 | 2005年版11位 | 圏外 | 2005年版3位 | --- |
神様ゲーム | 2006年版5位 | 圏外 | 2006年版5位 | --- |
貴族探偵 | 2011年版20位 | 2010年13位 | 2011年版6位 | 2011年版13位 |
隻眼の少女 | 2011年版4位 | 2010年4位 | 2011年版1位 | 2011年版7位 |
メルカトルかく語りき | 2012年版7位 | 2011年8位 | 2012年版2位 | 2012年版2位 |
貴族探偵対女探偵 | 2014年版13位 | 圏外 | 2014年版1位 | 圏外 |
さよなら神様 | 2015年版2位 | 2014年3位 | 2015年版1位 | 2015年版2位 |
化石少女 | 圏外 | 圏外 | 2016年版16位 | 圏外 |
あぶない叔父さん | 圏外 | 圏外 | 2016年版25位 | 2016年版14位 |
友達以上探偵未満 | 圏外 | 圏外 | 2019年版11位 | 2019年版13位 |
メルカトル悪人狩り | 2022年版20位 | 圏外 | 2022年版19位 | 2022年版19位 |
化石少女と七つの冒険 | 圏外 | 圏外 | 2024年版6位 | 2024年版12位 |
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 相沢沙呼
- 青崎有吾
- 青山文平
- 赤川次郎
- アガサ・クリスティ
- 芥川龍之介
- 浅暮三文
- 芦沢央
- 芦辺拓
- 飛鳥部勝則
- 綾辻行人
- 鮎川哲也
- 有川浩
- 有栖川有栖
- 泡坂妻夫
- アーサー・C・クラーク
- 池井戸潤
- 伊坂幸太郎
- 石川博品
- 石田衣良
- 石持浅海
- 伊藤計劃
- 稲見一良
- 乾くるみ
- 井上真偽
- 井上夢人
- 今邑彩
- 今村翔吾
- 今村昌弘
- 岩井志麻子
- 歌野晶午
- 内田幹樹
- 浦賀和宏
- 江戸川乱歩
- エラリー・クイーン
- 円城塔
- 大沢在昌
- 大山誠一郎
- 岡嶋二人
- 小川一水
- 荻原規子
- 奥田英朗
- 小栗虫太郎
- 乙一
- 小野不由美
- 折原一
- 恩田陸
- 海堂尊
- 梶尾真治
- 上遠野浩平
- 加納朋子
- 紙城境介
- カルロ・ゼン
- 川原礫
- 神坂一
- 神林長平
- 貴志祐介
- 北方謙三
- 北村薫
- 北森鴻
- 北山猛邦
- 桐野夏生
- 久住四季
- 倉知淳
- 黒川博行
- 黒田研二
- グレッグ・イーガン
- 古泉迦十
- 甲田学人
- 古処誠二
- 小林泰三
- 小松左京
- 紺野天龍
- 今野敏
- 呉勝浩
- 佐々木譲
- 笹本祐一
- 細音啓
- 佐藤究
- 三田誠
- 時雨沢恵一
- 品川ヒロシ
- 篠田節子
- 島田荘司
- 島本理生
- 斜線堂有紀
- 朱川湊人
- 殊能将之
- 白井智之
- 真藤順丈
- 真保裕一
- ジョージ・オーウェル
- 水野良
- 須賀しのぶ
- 瀬名秀明
- 高木彬光
- 高村薫
- 竹本健治
- 田中慎弥
- 田中啓文
- 田中芳樹
- 田辺青蛙
- 月村了衛
- 月夜涙
- 辻堂ゆめ
- 辻村深月
- 土屋隆夫
- 都筑道夫
- 恒川光太郎
- 天藤真
- 遠田潤子
- 鳥飼否宇
- 中村文則
- 中山七里
- 仁木悦子
- 西尾維新
- 西澤保彦
- 西村京太郎
- 西村賢太
- 西村寿行
- 似鳥鶏
- 貫井徳郎
- 沼田まほかる
- 野崎まど
- 法月綸太郎
- 長谷敏司
- 羽田圭介
- 初野晴
- 早坂吝
- 林真理子
- はやみねかおる
- 氷川透
- 東川篤哉
- 東野圭吾
- 広瀬正
- ピエール・ルメートル
- 深水黎一郎
- 藤井太洋
- 船戸与一
- 方丈貴恵
- 星新一
- 誉田哲也
- 舞城王太郎
- 牧野修
- 万城目学
- 町井登志夫
- 松本清張
- 円居挽
- 真梨幸子
- 三崎亜記
- 道尾秀介
- 三津田信三
- 皆川博子
- 湊かなえ
- 宮内悠介
- 宮城谷昌光
- 宮部みゆき
- 森岡浩之
- 森博嗣
- 森見登美彦
- 矢樹純
- 山田風太郎
- 山田正紀
- 山本巧次
- 夕木春央
- 横溝正史
- 横山秀夫
- 米澤穂信
- 詠坂雄二
- 連城三紀彦
- 魯迅
- 若竹七海
▶もっと見る
- 3
- 0pt